義太夫「鎌倉三代記」「伊勢音頭恋寝刃」「妹背山婦女庭訓」
女流義太夫演奏会7月公演 2024年7月
お知り合いになった竹本越孝(こしこう)さんのご案内で、初の女流義太夫。いずれも文楽や歌舞伎でお馴染みの演目で、聴きやすい。三味線の抑揚がイマイチな気がしたけれど、太夫はなかなかの迫力。熱心なかけ声もかかるティアラこうとう小ホール、全席自由の中央あたりで4000円。休憩を挟んで2時間。
名優の当たり役と題したシリーズで、今回は六代目中村歌右衛門の姫、遊女、仲居、娘をとりあげる。まず演博招聘研究員の鈴木英一さんが、下手に登場して解説。なんと常磐津和英太夫として、このあと歌舞伎座に駆けつけて「裏表太閤記」(私も観たばかり!)に出演する、歌右衛門の思い出といえば舞台の裏に寝そべって悠々と煙草をふかしていた、火気厳禁だったけど…などなど、芸や演目の解説というより、漫談風で楽しい。
本編はまず「鎌倉三代記」三浦別れの段を、越孝さんと鶴澤駒治(鶴澤清介の預かり弟子)で。父の敵である三浦之助を慕い、その出陣を引き留める「三姫」のひとり・時姫、そして息子に会うまいとする病身の母を切々と。盛り上がりました~
仲入を挟んで「伊勢音頭恋寝刃」油屋の段を渋く竹本土佐子(豊竹嶋太夫門人)、鶴澤三寿々(さんすず)で。遊女・お紺は恋しい福岡貢のため、別れを切り出す。その真意を知らずに激怒する貢を、遣り手の万野がいたぶる。登場人物が多くて難しいけれど、お馴染み万野の意地悪さなどを存分に。
ラストは大曲「妹背山婦女庭訓」金殿の段を、ベテラン竹本綾之助(嶋太夫門人)、鶴澤津賀花(つがはな、鶴澤燕三に師事)で。何度聴いても可哀想過ぎる、お三輪がいじめられちゃうくだり。綾之助さんの体調がいまいちだったのか、ちょっと省略してました。
女流義太夫って明治期には、寄席に出てアイドル的な人気を博し、志賀直哉や高浜虚子もファンだったんですねえ。