落語「磯の鮑」「野ざらし」「猫忠」「一人酒盛」
第七十三回大手町落語~ザ・柳家!2022夏~ 2022年6月
柳家&実力者が豪華リレーの落語会。手練れ四人四様の古典をたっぷりと。年配客中心にいっぱいの日経ホール、前のほうで4400円。仲入を挟みたっぷり3時間。
前座は入船亭扇辰の弟子の辰ぢろで、長屋の嫁がやたら大仰な言葉遣いをする「たらちめ」。続いて二ツ目の柳家小もんで「弥次郎」。柳家小里んの弟子、小さんの孫弟子ですね。弥次郎がご隠居にホラばかりの武勇伝を語るんだけど、まだまだかな。
ここで柳家三三登場。本日のメーンのなかでは若手だもんなあ。寝ててもいいんですよ、でもイビキは困ります、ほかのお客さんが起きちゃうので、などと笑わせて「磯の鮑」。2019年に聴いた、与太郎が「師匠」に吉原行きを習う噺をサラサラと。滑稽で色っぽくて、いい。続いて柳家さん喬が、2019年に兼好さんで聴いた「野ざらし」。いい女の骨に会いたくて釣りに出かけた八五郎の、「サイサイ節」をうなったり、水たまりにはまったりの無茶ぶりが楽しい。「酔わずに歌えるか、市馬じゃないんだから」もノリノリです。
仲入後はその柳亭市馬。マクラもそこそこに2012年から久々、狐忠信のパロディ「猫忠」。おおらかな運びが心地良い。清元の師匠のところにいる男が、三味線にされた猫の子の正体を現して、から、岡田まい社中のお囃子が入っての名調子に拍手! トリは大好きな柳家権太楼。市馬が理事になって寄席の楽屋が禁煙になったと憤る。4月に不整脈で入院した75才、元気で何よりです。こちらも2019年に聴いた「一人酒盛」。振り回される留さんは気の毒なんだけど、どんどん酔払っちゃう身勝手な熊さんの、何ともいえない愛らしさが、さすがです。あ~、楽しかった。
« 関数ドミノ | トップページ | 奇人たちの晩餐会 »
「落語」カテゴリの記事
- 2022喝采づくし(2022.12.31)
- 落語「転失気」「浜野矩随」「二階ぞめき」「三枚起請」「初天神」「鰻屋」「稲葉さんの大冒険」「普段の袴」「星野屋」(2022.08.07)
- 落語「磯の鮑」「野ざらし」「猫忠」「一人酒盛」(2022.06.12)
- 談春「山号寺号」「桑名船」「札所の霊験」(2022.05.06)
- らくご「寄合酒」「代脈」「抜け雀」「ロボット長短」「品川心中」(2022.04.16)
« 関数ドミノ | トップページ | 奇人たちの晩餐会 »
コメント