ユーミン「深海の街」ツアー
THE CITY in THE DEEP SEA 松任谷由実コンサートツアー2021-2022 2022年4月
5年ぶりのユーミン、2020年末のアルバム「深海の街」を引っ提げた全国60公演のツアーに参戦。コロナ禍の鬱屈を深海にたとえ、スペイン風邪以来100年の輪廻と無常に想いをはせる。問答無用で泣けるセットリスト、紫を基調とした演出が1編の小説を読むようで、しみじみとした大人のライブだ。東京国際フォーラムホールA、1F中ほどで9900円。2時間。
古びた潜水服の人物が、水底に沈んでいく映像でスタート。武部聡志のオルガンと、後方上段からセリあがったユーミンのナポレオンジャケットが、ノスタルジーをかき立てる。MCは最小限で、朗読のような内省的なモノローグでつないでいく。「深海の街」の夜の都会の俯瞰映像が美しい。
中盤、「カンナ8号線」は明るいマーチ風に転じ、赤いドレスとハットが鮮やか。映像は「知らないどうし」の西部劇、「REBORN」のカリブ海の夕焼けと展開していき、「NIKE」でりりしいトレンチコート、ジョーギーブーツ姿に。
「LATE SUMMER LAKE」で手持ちカメラも駆使して盛り上がるものの、「Hello, my friend」からはミラーボールの輝きが会場を包み、涙涙の王道ユーミン節に突入。そして冒頭から100年後なのか、海底に横たわる冒頭の人物をもう一人の潜水服の人物がじっと見つめる映像と、「あの時間に戻ったら、同じ夢を見たい」というモノローグで本編は終了。
アンコールは再びナポレオンジャケットをまとい、かけがえのない地球を歌いあげて感動。サービスの1曲はお約束、武部さんのピアノだけで、追憶を歌って終幕となりました。
おそらくコロナに配慮してメンバーを絞り込んでいて、コーラスの小林香織はサックスとフルートとダンス、佐々木詩織はパーカッションとダンス、今井マサキはギターも兼ねて大活躍。ダンサーは「What to do ? waa woo」で一人登場、セットもポッド(潜水艦の脱出装置)型のスクリーン3台の出し入れくらいでした。それでも時空のスケールを感じさせるのは、デビューから50年、1ミリも色あせない楽曲の力としかいいようがない。
メンバー全員が潜水艦の乗組員という設定で水兵服を着ていて、曲の合間にコーラス隊が気をつけしてる演出が可愛かった。ユーミンはメンバー紹介で「観客皆さんも今日のステージのクルー」と語り、パンフレットは「乗組員だった証として」チャレンジコイン付き。この凝りかたが嬉しい。来場者にはフェイスシールドの配布も。
以下、セットリストです。
1,翳りゆく部屋
2,グレイス・スリックの肖像
3,1920
4,ノートルダム
5,深海の街
6,カンナ8号線
7,ずっとそばに
8,What to do ? waa woo
9,知らないどうし
10、あなたと 私と
11、REBORN ~ 太陽よ止まって
12,散りてなお
13,雨の街を
14、ひこうき雲
15、NIKE ~ The goddess of victory
16、LATE SUMMER LAKE
17,Hello, my friend
18,ANNIVERSARY
19,水の影
アンコール
20、青い船で
21、空と海の輝きに向けて
22、二人のパイレーツ