冒険者たち
KAATカナガワ・ツアー・プロジェクト第一弾 冒険者たち~JOURNEY TO THE WEST~ 2022年2月
神奈川芸術劇場芸術監督の長塚圭史の上演台本・演出。西遊記の一行が神奈川に迷い込んだという設定で、各地の伝承をたどる。手作りドタバタはまるで学園祭なんだけど、成河はじめ芸達者俳優陣の愛らしさ、おおらかさが微笑ましい。共同演出は大澤遊。中スタジオの前の方、やや上手寄りで4800円。休憩無し1時間半。
成河の前説のあと、三蔵法師(柄本時生)が横浜日の出町で行き倒れ状態に。ミニシアター「ジャック&ベティ」から出てきた陽気な道祖神に導かれ、大蛇になっていた白馬・玉龍(佐々木春香)、ウーバーイーツ配達員で同棲中の沙悟浄(長塚)、スカジャンに刺繍している孫悟空(菅原永二)と再会していく。三蔵が戸塚・影取池の蛇に影を食われちゃって、弟子たちが大山詣りにすがったりと神仏習合で大騒ぎ。ほかにも鶴見の蛇も蚊も祭り、川崎・夜光町の弘法大師、相模原・目久尻川の河童、江ノ島の弁財天、小田原の二宮金次郎、箱根の湯立ての獅子舞らが入り乱れて… よく調べたもんです。
成河が駅伝沿道の人から神様まで早替りしまくりで、抜群の運動量。どこまで器用な人なのか。チンピラだけどお師匠さんを慕う菅原に色気があり、佐々木(1997年生まれ、東京乾電池)がすらりと闊達で、楽しみ。猪八戒はB級グルメを食べ歩いていて、インスタ画像のみで登場、笑いを誘ってました。左右に各種の楽器を並べ、音楽の角銅真実が次々に演奏していくスタイル。
終わって長塚、柄本、佐々木が緩くアフタートーク。長塚はオーディションで佐々木を選び、乾電池つながりに気づいてなかった、柄本は冒頭の「ああ」が言いにくい、成河はギターまで弾けて凄い、等々。劇場運営にあたってまず地元を応援するって、長塚さん、堅実だなあ。県内7都市を巡演。
北京冬季五輪を中継中のアトリウムでは、中華街とコラボしたという西遊記がテーマの春節ランタンが綺麗。柄本明さんが観にきてました~