フローレス コンサート
ファン・ディエゴ・フローレス テノールコンサート 2019年12月
年の瀬に、楽しみにしていたフローレスのコンサートへ。METライブビューイングでお馴染み、1973年ペルー生まれの華麗なロッシーニ唄いだ。サンフランシスコ出身のクリストファー・フランクリン指揮、オケは若々しい東京21世紀管弦楽団。音響抜群のサントリーホール、上手寄り前の方で3万2000円。
フローレスといえば、MET「チェネレントラ」など、超絶技巧とアンコールのイメージが強い。期待通り、ハイCを軽々と決めてくれる。カウフマンや若手グリゴーロと比べると、迫力というより繊細な印象だ。2部構成で、まず得意のロッシーニに始まり、ドニゼッティからヴェルディ。休憩後はノリノリのレハール、マスネ、劇的なグノー、そして定番プッチーニと、幅広い名アリアを聞かせてくれました。
そしてアンコールはやおら椅子が持ち出され、なんとギターの弾き語りをたっぷりと。いやー、サービス精神も素晴らしいです。楽しかった!
以下セットリストです。
・ロッシーニ:オペラ《ラ・チェネレントラ》より 序曲
Sinfonia from Rossini (Rossini)
・ロッシーニ:歌曲「さらば、ウィーンの人々よ」
“Addio ai Viennesi” (Rossini)
・ロッシーニ:《老いの過ち》より「ボレロ(黙って嘆こう)」
“Bolero(Mi lagnerò tacendo)”, from Peches de Vieillesse (Rossini)
・ドニゼッティ:オペラ《ドン・パスクワーレ》より 序曲
Sinfonia from Don Pasquale (Donizetti)
・ドニゼッティ:オペラ《愛の妙薬》より「人知れぬ涙」
“Una furtiva lagrima”, from L’elisir d’amore (Donizetti)
・ドニゼッティ:オペラ《ランメルモールのルチア》より
「わが祖先の墓よ……やがてこの世に別れを告げよう」
“Tombe degli avi miei… Fra poco a me ricovero”, from Lucia di Lammermoor (Donizetti)
・ヴェルディ:オペラ《ルイーザ・ミラー》より 序曲
Ouverture from Louisa Miller (Verdi)
・ヴェルディ:オペラ《第一次十字軍のロンバルディア人》より
「私の喜びで彼女を包みたい」
“La mia letizia infondere” , from I Lombardi alla crociata (Verdi)
・ヴェルディ:オペラ《ラ・トラヴィアータ(椿姫)》より
「あの人から遠く離れて…燃える心を…おお、なんたる恥辱」
“Lunge da lei… De’miei bollenti spiriti… O mio rimorso” , from La traviata (Verdi)
・レハール:オペレッタ《微笑みの国》より「君はわが心のすべて」
“Dein ist mein ganzes Herz”, from Das Land des Lächelns (Lehár)
・レハール:オペレッタ《パガニーニ》より「女性へのキスは喜んで」
“Gern hab’ich die Frau’n geküsst”, from Paganini (Lehár)
・レハール:オペレッタ《ジュディッタ》より「友よ、人生は活きる価値がある」
“Freunde, das Leben ist Lebenswert”, from Giuditta (Lehár)
・サンサーンス:オペラ《サムソンとデリラ》より バッカナール
Orchestral Bacchanale from Samson and Delilah (Saint Saens)
・マスネ:オペラ《マノン》より「消え去れ、やさしい面影よ」
“Ah fuyez, douce image” , from Manon (Massenet)
・グノー:オペラ《ファウスト》第3幕より「この清らかな住まい」
“Salut! demeure chaste et pure”, from Faust (Bizet)
・マスカーニ:オペラ《カヴァッレリア・ルスティカーナ》より 間奏曲
Intermezzo, from Cavalleria Rusticana (Mascagni)
・プッチーニ:オペラ《ラ・ボエーム》より「冷たい手を」
“Che gelida manina”, from Labohéme (Puccini)
ENCORES~
・コンスエロ・ベラスケス:「ベサメ・ムーチョ」 ”Bésame mucho” / Consuelo Velázquez
・キリノ・メンドーサ・イ・コルテス:「シェリト・リンド(愛しい人)」 ”Cielito Lindo” / Quirino Mendoza y Cortés
・トマス・メンデス:「ククルクク・パロマ」”Cucurrucucú paloma” / Tomás Méndez
・アウグスティン・ララ:「グラナダ」 ”Granada” / Agustin Lara
・G.プッチーニ:オペラ《トゥーランドット》より「誰も寝てはならぬ」 “Nessun dorma”,from Turandot / Giacoo Puccini
・チャブーカ・グランダ:シナモンの花 ”La flor de la canela” / Chabuca Granda
« 文楽「一谷嫩軍記」 | トップページ | 談春「明烏」「芝浜」 »
「クラシックコンサート」カテゴリの記事
- エリーナ・ガランチャ リサイタル(2022.06.28)
- ブランデンブルク協奏曲(2022.01.19)
- Maggio Musicale Fiorentino At-Home Concert(2020.05.02)
- At Hopme Gala(2020.04.26)
- フローレス コンサート(2019.12.14)
コメント