長講三人の会「一人酒盛」「たちきり」
三色三様 長講三人の会 2019年4月
お馴染み安定感抜群、外見もなんとなく似ている3師匠の落語会。前半「桃太郎の世界」は残念ながら間に合わず、仲入のタイミングで会場に到着して、後半「長講競演」2席、約1 時間半を聴く。国立演芸場の中央あたりで3500円。
まず柳家権太楼が、前半の昔昔亭桃太郎のフラを誉めつつ、上方噺「一人酒盛」。熊が到来ものの珍しい原酒を一緒に呑もうと、仕事に行くはずだった留を誘う。しかし自分ばかり呑んでいて、お人好しの留は言われるまま燗をつけたり、つまみを作ったり。ついに怒って帰ってしまう。様子を聞かれた熊が「あいつは酒癖がわるいんだ」。
熊が酔っ払っていく過程の巧さ、酒好きのしょうもなさがさすが。留が気の毒過ぎて、あんまりな噺だなあ。
続いて柳家さん喬が、「らくだ」のつもりだったのに…とひとしきり悩んだ末、小さんのお座敷遊びのマクラから「たちきり」。こういう難しいネタをいきなりできるのは凄い。若旦那の後悔が切々と胸に迫って、身も世もない気分でした…
« シネマ歌舞伎「桜の森の満開の下」 | トップページ | まほろば »
「落語」カテゴリの記事
- 落語「転失気」「浜野矩随」「二階ぞめき」「三枚起請」「初天神」「鰻屋」「稲葉さんの大冒険」「普段の袴」「星野屋」(2022.08.07)
- 落語「磯の鮑」「野ざらし」「猫忠」「一人酒盛」(2022.06.12)
- 談春「山号寺号」「桑名船」「札所の霊験」(2022.05.06)
- らくご「寄合酒」「代脈」「抜け雀」「ロボット長短」「品川心中」(2022.04.16)
- 落語「普段の袴」「ちりとてちん」「不動坊」「疝気の虫」「品川心中」(2022.03.26)
コメント