談春「お札はがし」「らくだ」
立川談春独演会2018 2018年5月
昨年は郭噺の会だった、三社祭前の浅草公会堂。今年は意外にシュール気味のネタ2席だ。上手寄りやや前の方で4320円。
前座なしで師匠が登場し、「気が早いけど夏の着物です」「毎年やっている人がいますが、違った感じになると思う」と前置きして、牡丹燈籠から「お札はがし」。毎年やっている、とは、言わずと知れた8月の志の輔らくごのことですね。
この日はお馴染み「カランコロン」から、幽霊より怖い伴蔵・お峰夫妻の悪事のくだり。前半は笑いたっぷりで、大詰めでぞくっとさせる。
この日はお馴染み「カランコロン」から、幽霊より怖い伴蔵・お峰夫妻の悪事のくだり。前半は笑いたっぷりで、大詰めでぞくっとさせる。
中入り後は「らくだ」。なんだか「怖い」つながりだけど、なぜこのチョイスか、という説明はなし。立場逆転で、紙くず屋が半次をやり込めちゃうところまで、約1時間の大ネタです。兄貴分の、強面のくせに妙に人がいい造形が、いい。この演目は、個人的にどうしても鶴瓶のイメージが強いんだけど、さすがにキャラの個性、特に酒を呑んでからの変貌ぶりがくっきりしていて吹き出す。充実でした。
« 歌舞伎「雷神不動北山櫻」「女伊達」 | トップページ | 文楽「本朝廿四孝」「義経千本桜」 »
「落語」カテゴリの記事
- 落語「転失気」「浜野矩随」「二階ぞめき」「三枚起請」「初天神」「鰻屋」「稲葉さんの大冒険」「普段の袴」「星野屋」(2022.08.07)
- 落語「磯の鮑」「野ざらし」「猫忠」「一人酒盛」(2022.06.12)
- 談春「山号寺号」「桑名船」「札所の霊験」(2022.05.06)
- らくご「寄合酒」「代脈」「抜け雀」「ロボット長短」「品川心中」(2022.04.16)
- 落語「普段の袴」「ちりとてちん」「不動坊」「疝気の虫」「品川心中」(2022.03.26)
コメント