シダの群れ 第三弾 港の女歌手編
シアターコクーン・オンレパートリー2013「シダの群れ 第三弾 港の女歌手編」 2013年11月
大好きな岩松了さん作・演出。任侠シリーズの3作目は第1作で抜群の存在感だった阿部サダヲが待望の復活、しかも小泉今日子が登場して大充実! シアターコクーンの前の方中央で9500円、休憩を挟んで2時間45分。
港町のクラブ「スワン」のワンセットで、チンピラ森本(阿部サダヲ)は行きがかりから都築組の若頭結城(小林薫)を手伝い、対立する和田部組との抗争に巻き込まれる。ふたつのストーリーが同時進行しており、ひとつは和田部組への内通者は誰なのか、という探り合い。もうひとつが渡米話が持ち上がっているクラブの看板歌手ジーナ(小泉今日子)を巡る、恋の危うい均衡だ。
終始抑えた演技の阿部が、いつになく大人っぽい。流れ者で、傍観者のポジションに立ちながらも、男と女であれ、上にたつ者と部下であれ、寄せられる思いに応えてやれよ、と全身で訴え続ける。本当に切ないなあ。そしてなぜか小箱を大事に持ち歩いている小泉今日子が、艶やか、かつ可愛い。ドレスにスパンコールのハイヒール、態度ははすっぱなんだけど、「長い腕」のエピソードとか、思わずスターらしさがあふれちゃう。この2人は存在自体が本当に魅力的だ。
加えて、渋い小林はもちろん、弱っちいマネジャー山室の吹越満、都築組を手助けするようにみせかけて分裂を仕掛ける大庭組幹部・清水の豊原功補、さらには第2作で水野の女だった、いわくありげなヨシエの市川実和子が、それぞれ存在感を示す。任侠ものとあって一人残らずやたら格好つけてるし、ばんばん怒鳴り合うしで、なんだか気持ちよさそう。ほかに組長の単純な長男ノブに赤堀雅秋、若い者にAAAの末吉秀太、佐藤銀平ら。
戯曲はいつものように、裏のあるセリフのひりつく応酬が続く。シリーズ2作目ほどではないが、決してわかりやすくはない。とはいえ、予告無しでドンパチが始まってびっくりさせるし、ジャズの生演奏もあるしで、エンタテインメント性が高い。70年代っぽい「Summer Wine」の小泉・豊原デュエット、そして終盤のオリジナル曲「Sailing」がしびれます。お約束のダンスシーンはヨシエとノブの弟・新太郎の岡田力が格好良く。バックをつとめるSwan House Bandはピアノのエミ・エレオノーラら。
カーテンコールはダンスをまじえ3回。ラストでキョンキョンが客席から花束を受け取り、阿部が恥ずかしそうに挨拶。プログラムの裏表紙には岩松さんの渋い写真と東映マークのパロディが入って、遊び心がある。このシリーズは観ていてどんどんいとおしくなる感じ。森本が組長になるまで是非続けてほしいな~ 客席にはなんと渡辺えり、能年玲奈の「あまちゃん」陣がいらしてました!