悪霊-下女の恋-
M&O playsプロデュース「悪霊-下女の恋-」 2013年8月
作・演出松尾スズキ、1997年初演作の再々演だ。客席は男性が目立つ。本多劇場、右寄りの席で6500円。2時間強。
コンプレックスや恨みと、隠された本音。これぞ松尾ワールドって感じでしょうか。大阪のどこか、昭和な縁側がある一軒家のワンセットで、芸人のタケヒコ(三宅弘城)と口うるさい母(広岡由里子)、若い婚約者(平岩紙)、色男で幼なじみの相方ハチマン(賀来賢人)、そして母の死後に現れる謎めいた家政婦(広岡の2役)が、不幸な事故や不倫などをきっかけに、いびつな人間関係を展開する。
異母兄弟とか、父の死と母の愛憎、そして学生時代のイジメ。2重3重の伏線がある緻密な戯曲だけど、そういうストーリーよりも、詰め込まれた毒のあるギャグ、ベタな笑いの印象が強かったかな。庭にいると聞こえてくる近くの学校放送の、妙に劇的なレミゼラブルとか…
初演から出演の元東京乾電池・広岡さんが、個性的で怪演。仕切屋で、やたらヘリを飛ばしちゃう母、そしてミュージカルばりに踊ったり、シーツかぶったり、不気味に快活な家政婦と、やりたい放題だ。それに比べると三宅さんは、屈折した役柄の割に生真面目で毒が薄め。歌もうまいし。したたかな妻の平岩さんに独特の透明感があり、若い賀来くんはけっこう達者に、もてる男のいい加減さを出していて楽しみな役者さんだ。平岩さん以外は関西弁がちょっと落ち着かなかったかも。