小澤アカデミー演奏会「弦楽セレナーデ」
小澤国際室内楽アカデミー奥志賀2013演奏会 2013年7月
小澤征爾が2011年に設立し、アジア圏の若い音楽家を指導しているNPO法人の演奏会に足を運んだ。思いがけず至近距離で小澤さんの指揮に触れて大満足。
初めての東京オペラシティコンサートホールの、前の方左寄りのいい席で4000円。ステージ後方にオルガンのパイプが並び、頭上高くの天窓から空が見えて教会のような雰囲気だ。聴衆はアカデミーの支援企業など関係者らしきグループに加えて、年配男性のクラシックファンや着飾った女性ら幅広く、開幕前から応援ムードが漂う。
前半は若手たち6組が登場し、それぞれ弦楽4重奏を披露。18歳から27歳と初々しいものの、演奏は立派だ。それもそのはず、プログラムの紹介を読むと一流どころへの留学、数々の受賞歴など、日、韓、台、中、豪から集まった俊英揃いらしい。ラストJanaQuartetの天津出身の2人は双子ちゃんかな。曲はモーツアルト、ブラームス、チャイコフスキー、ドビュッシーと続いて、ベートーヴェンが格好良く、ベルクは前衛的。
休憩後、お待ちかね小澤さんが登場し、チャイコフスキー「弦楽セレナーデハ長調作品48」を全員で。小澤さんは昨年、療養で演奏活動を休んでいたし、ずいぶん痩せているけれど、至近距離ということもあり、チャーミングなオーラが全開。第1楽章後の席替えを挟み、3、4楽章と30分ちかくを振り切りました。曲はもちろん切なく可愛らしく、めっちゃ感動。最後は指導にあたった川崎洋介、川本嘉子、原田禎夫もステージに上がり、何度もスタンディングオベーションにこたえてました。