百年の秘密
ナイロン100℃ 38th SESSION 「百年の秘密」 2012年4月
作・演出ケラリーノ・サンドロヴィッチ。本多劇場の中央前寄りのいい席で6900円。30前後の女性が目立つものの客層は幅広く、笑いに抑制が効いていて、大人の雰囲気だ。
作品も大人っぽく、翻訳ものの大河小説のように洒落た仕上がりでした。楡の巨木が茂る、裕福な邸宅のワンセット。2人の女性の友情を軸に、時代を前後しながら、親子5代にわたる愛憎劇を綴る。
胸にしまった愚かな罪、その秘密が次第に明かされていくストーリー運びが巧く、15分の休憩を挟んで3時間半を飽きさせない。登場人物誰もが、世間的には決して円満な人生を送ったとはいえないのだけれど、幸不幸はあざなえる縄というか、簡単には結論できないもの。ラストのコインの顛末と、すべてを知っているのは楡の木だけ、というほろ苦い余韻が胸に残る。完成度が高いなあ。
映像の使い方が程よくスタイリッシュ。オープニングクレジットは俳優が板を持って舞台前方に並び、その板にリズミカルに映していた。邸宅内部の部屋と屋外の庭を同じ空間に重ね合わせちゃう手法も決して無理がない。単なる2場面の同時進行というだけでなく、人間心理の表と裏を印象づける。
主軸となる2人の女性、お嬢さまティルダの犬山イヌコと、気が強い親友コナの峯村リエが期待通りの高水準。カツラを着け、幼い娘になったり老女になったり大忙しだ。コナの夫カレルの萩原聖人は控えめさがいいバランス。ティルダの身勝手な夫ブラックウッドの山西惇は、屈折ぶりがさすがの安定感だ。兄エースの大倉孝二は、もう登場するだけで客席の視線をもっていっちゃうし、同級生チャドのみのすけも弾けていた。息子フリッツの近藤フク、コナの娘ポニーの田島ゆみかは爽やか。
河原雅彦さん、水野美紀さん、池田成志さんらが来てました。帰りに階段でケラさんとも遭遇。