荒野に立つ
阿佐ヶ谷スパイダースPRESENTS 「荒野に立つ」 2011年7月
作・演出長塚圭史。三軒茶屋のシアタートラムで。やや左寄り前の方のいい席で、5800円。休憩なしの1時間15分ぐらい。
朝緒はある日、目玉を無くしたと言われ、謎の目玉探偵らとともに目玉を探す冒険に旅立つ。
難解という前評判だったけれど、さほど戸惑うことなく楽しめた。導入はト書きを全部セリフで口にするような、ふわふわした印象。やがて主人公・朝緒の体験するエピソードが時を超えてつながりあい、自らの来し方行く末をいったりきたりする。
ちょっと岩松さんの「国民傘」のようだけど、虚実が入り交じる感じはなくて、一つひとつのエピソードは現実感があり、むしろ陳腐なほどだ。大学での、いかにもな映画青年との出会い、結婚生活の行き詰まり、やくざな男との逃避行。
エピソードに意外感が少ない分、場面場面の設定や印象的なセリフを味わえる。見通しがきかない夕闇のなか、浮かび上がる謎の七叉路、はたまた慣れ親しんだ自宅の居間がある日、遠浅の海に変わったり、あるいは荒野が広がったり。それなりに考えて、理性的な選択をしてきたつもりでも、それがいかに不確かか。このへんの雰囲気は好きだなあ。そしてラストに見せる、朝緒の精一杯の選択。
段差のある床に1本の木、背後にスクリーンをおいただけのシンプルなステージが効果的だ。シーンが複雑に転換するけれど、俳優が様々な形の椅子や座卓を持って現れては消え、やすやすと時空を超えていく。節目節目でスクリーンにシーンの説明が入るのが、意外に親切。導入部分で、自動ドアや木魚の音を俳優が声で表現するのも面白かった。
欲を言えばもう少し破綻があってもよかったかも。俳優陣はみな達者だし、人物設定が入れ替わったりもするので、あまり個性を出さないようにしていた感じがあり、それがやや物足りなく感じた。
若い女優陣が総じて健闘。「浮標」で親友の妻を演じた朝緒の安藤聖、同じく医師の妹を演じた親友・玲音の中村ゆりが美しい。友人・田端の黒木華は成長株。朝緒の分身らしき美雲は、スリムな初音映莉子。
夫・佐藤の伊達暁が声が通って存在感抜群。父の中村まこと、母の平栗あつみ、担任教師の横田栄司、目玉探偵Bの福田転球、同Cアルイハ謎郎の中山祐一朗も安定感があり、コメディセンスもいい感じでした。