二月大歌舞伎「爪王」「俊寛」「ぢいさんばあさん」
歌舞伎座さよなら公演二月大歌舞伎 2010年2月
歌舞伎座もいよいよ残すところほぼ70日。昼の部で、途中、食堂でお寿司を食べながら11時から4時前まで観劇した。十七代目中村勘三郎二十三回忌追善ということで、ゆかりの演目に加え華やかな口上があり、2階のロビーに舞台写真が飾られていた。1階中ほどで2万円。
「爪王」は戸川幸夫の鷹匠の物語を、平岩弓枝が脚色した舞踏劇。長唄に合わせ雪の中で、鷹の七之助が狐の勘太郎相手に舞う。女形として修業中、という感じ。危うい雰囲気がなかなかいいです。
お楽しみ「俊寛」は当代・勘三郎さんがうらぶれた主役を熱演し、丹波少将が勘太郎、千鳥が七之助。俊寛がついに左団次さん演じる理不尽な瀬尾太郎を斬ってしまい、それを上品なたたずまいの丹左右衛門(梅玉さん)が船から悠然と眺めているのにびっくり。「未来で」と叫ぶ別れのシーンのあとも、回り舞台で岩から船を見送る俊寛の悲哀をじっくり見せるところは迫力があった。
休憩を挟んでお楽しみの口上。温かい雰囲気に勘三郎さんのお人柄が出てましたね。そして仁左右衛門さんがいたずらっけがあって巧い。そのままの空気で森鴎外原作、宇野信夫作・演出の「ぢいさんばあさん」。伊織が仁左右衛門さん、その妻るんが玉三郎、憎まれ役の甚右衛門が勘三郎。前半、若い時代の夫婦仲むつまじいあたり、ベタでやり過ぎかなと思うけれど、それが年老いて再会するシーンの稚気につながる。わざとらしさを超越する軽やかさは仁左右衛門さんならではかも。