立川志らく独演会 「子別れ」「落語長屋」
立川志らく独演会 08年3月
仕事のあと、銀座ブロッサムに駆けつけ、立川志らく独演会。3000円で1階右よりの席。ホールいっぱいの人気で、観客の年齢層が広い。山藤章二さんらしき人がいた。
前座なしで、まくらもそこそこに
「子別れ」。上中下と称して、小1時間の長丁場。別れ話に至るところもはしょらず、たっぷりと。まさに立て板に水で、上手だなあと思う。
仲入りをはさんで、後半は志らく作「落語長屋」。古典のいいところをつなげたそうで、「よかちょろ」「二階ぞめき」「湯屋番」「ざる屋」「時そば」「突き落とし」「付き馬」をそれぞれ名人へのオマージュで。だけれどもストーリーはちゃん
とつながっていて、「居残り左平次誕生物語」になっているという趣向。なんだかお得です。
全体に、非常に理知的な印象。個人的な好みでは、ちょっと駄目な人間くささがにじむと、もっと好きかも。
立川志らく独演会 3/14 茜のとぉんと来ました
「落語」カテゴリの記事
- 落語「転失気」「浜野矩随」「二階ぞめき」「三枚起請」「初天神」「鰻屋」「稲葉さんの大冒険」「普段の袴」「星野屋」(2022.08.07)
- 落語「磯の鮑」「野ざらし」「猫忠」「一人酒盛」(2022.06.12)
- 談春「山号寺号」「桑名船」「札所の霊験」(2022.05.06)
- らくご「寄合酒」「代脈」「抜け雀」「ロボット長短」「品川心中」(2022.04.16)
- 落語「普段の袴」「ちりとてちん」「不動坊」「疝気の虫」「品川心中」(2022.03.26)
感想、ありがとうございました。
6月に演出出演の芝居を紀伊国屋でやります。是非、いらしてください。駄目人間の部分も出せるよう頑張ります。「あした」という芝居です。
投稿: 志らく | 2008/04/27 00:42