「アイーダ」
「アイーダ」 08年3月
新国立劇場へ。いよいよ楽しみにしていたヴェルディの「アイーダ」。2万5千円。友人のおかげで、1階正面のいい席で鑑賞できました。
リッカルド・フリッツァ指揮、フランコ・ゼッフィレッリ演出、粟国淳再演演出。10周年記念の一番人気プログラムだけあって、幕間には前芸術監督や大手金融機関の経営者らの顔もちらほら。
上演4時間だけ れど休憩が3回入り、1幕ずつはさほど長くない。古代エジプトは期待通りの華やかさ。ラメダスのマルコ・ベルティが、高音に迫力があってとてもよかった。「清きアイーダ」が見事。アイーダのノルマ・ファンティーニも安定感がある。お楽しみ「凱旋行進曲」ではアイーダトランペットのほか、なんと本物の馬が登場。300人を超す出演者が終始階段状に並び、合唱に厚みがあった。
評判通り、奥行きあるセットは圧巻。手前にあえて紗幕がかけてあるので現実感が薄れ、絵画のよう。3幕ではスフィンクスの大きな頭像が特に幻想的で、「わが故郷」のところでは水が流れていた。4幕には2階建ての舞台がせり上がって、地下牢が現れる仕掛けも。照明がまた美しい。ロビーに模型が飾ってありました。
これだけの大がかりな舞台の裏側を想像すると、日本でのオペラ公演というものにかける関係者の情熱、「ここまでやるか」という意気込みが伝わってきて、感動しました。
新国立劇場「アイーダ」 とーるブロ
新国立劇場「アイーダ」 ちゃむのオペラとバレエ観劇日記