« 戦争と外交の世界史 | Main | それでもテレビは死なない »

February 24, 2025

外国暮らしで出会った28の食物語

明日飛行機取って帰るからという夫に、ちょっと待って、私仕事辞めてすぐそっちに行くから。学校は絶対辞めないで、と言って、とどまらせました。正社員だったので周りに頭を下げ、辞めさせてもらい、一週間後には飛行機に乗っていました。

「外国暮らしで出会った28の食物語」森川由紀子著(ジュピター出版)

今はご自宅でパーティー型料理教室を主宰する著者が、国連職員だったご夫君と暮らした海外の思い出、そこにまつわる料理レシピを写真とともに紹介。ボストン、オレゴン、ニューヨーク、イタリアと、どこへ行ってもホームパーティーやマーケットの手伝いで、積極的に交流し、日々を楽しむ様子が、逞しくて朗らかだ。
特に最初の赴任地ウガンダの体験が凄まじい。なにしろ雇った運転手が勝手にガレージのガソリンを売り飛ばされたり、隣のリビア人宅の見張りの兵士(アスカリ)がなんと強盗に変貌して、動転しつつも国連配備のトランシーバーで警察を呼んだり、よくぞご無事で、という感じ。それでも気のいいメイドのローズと仲良くなるし、パキスタン人の奥様に本場のカレーを、ドイツ人上司の妻に得意のキッシュを習っちゃう。イギリス人の疑問文の語尾を下げる口調に学ぶとか、知的好奇心も旺盛だ。
料理はレモネードとかラペもあって、割合シンプルです。

« 戦争と外交の世界史 | Main | それでもテレビは死なない »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

« 戦争と外交の世界史 | Main | それでもテレビは死なない »