« きょうの絵本あしたの絵本 | Main | 双頭のバビロン »

April 07, 2013

質草破り

 

しばらく聞き入り、うん、やっぱりだと、ひとつ頷いた。
 役者のうなじをぞくぞくさせる、いい三味線だ。

「質草破り 濱次お役者双六二ます目」田牧大和著(講談社文庫) ISBN 9784062773232

女形・濱次が移り住んだ神田須田町、何やら訳ありの「烏鷺入長屋」。家主で質屋のおるいは、あろうことか芝居者嫌いで、訪れた三味線弾き・豊路に質草として、ある「芸」を要求する。

田牧さんの江戸芝居ものを連続して読んだ。才能があるのにのんびりしていて、母性本能をくすぐる濱次の成長譚だが、相変わらず濱次のみならず、取り巻く人々のキャラが際立っている。ダメ男だがプロ意識をもつ奥役・清助や、人物が大きい師匠・仙扇、長屋の面々…。出番の少ない帳元・与平もいい味だ。
今回の騒動の中心は美人で気の強いおるいと、ひねくれ者豊路の因縁。背景には豊路が抱える芸の悩みがあり、歌舞伎、人形浄瑠璃における三味線の位置づけがキーになっている。著者らしい、伝統芸能好きを喜ばす仕掛けだ。
リズミカルな芝居者たちの江戸言葉が心地良い。登場人物の思惑の絡み合いは読み応えがあるけど、ちょっと複雑過ぎるかな。文庫書き下ろし。(2013・4)

« きょうの絵本あしたの絵本 | Main | 双頭のバビロン »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 質草破り:

« きょうの絵本あしたの絵本 | Main | 双頭のバビロン »