« 「弁護側の証人」 | Main | 「世界をやりなおしても生命は生まれるか?」 »

October 09, 2011

緋色からくり

ねえ、おとっつぁん、さっさと死んじまって、しくじったと思ってるだろう。だって長生きしてたら、今日あたり浅草寺の紅葉と懐かしい錠前の話を肴にして、父娘二人で旨い酒でも酌み交わせたじゃあないか。

「緋色からくり」田牧大和著(新潮文庫) ISBN: 9784101364315

腕のいい錠前師の緋名(ひな)が、姉のような存在だった従姉の死の真相を探る。

「女錠前師 謎解き帖シリーズ」第1作。女だてらに父の跡を継いだ錠前師のヒロインが活躍する。目明かしの女房だった従姉が、悪巧みに巻き込まれた。密かに真相を追い続ける緋名に、兄弟みたいな存在の髪結い甚八、その知人で飄々とした浪人・康三郎が加勢する。同じ著者の「三悪人」ほどひねってはいないが、良くできた時代物ミステリーだ。

江戸の職人の仕事ぶりが面白い。錠前のデザインに対するこだわりや、簡単に破られないように施したからくりの数々、顧客である商家との付き合い方。
働く女性としての独立心のほうは、ぐっと現代的な造形だ。緋名は美人なのに、藍の股引姿で男言葉を使う。ひと仕事終えて酒を楽しむシーンが、やたら出てきたりする。緋名を慕う辰巳芸者の祥太も、調子がいい奴ながら気っ風がよくて、なんだか応援したくなる。(2011・10)

« 「弁護側の証人」 | Main | 「世界をやりなおしても生命は生まれるか?」 »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 緋色からくり:

« 「弁護側の証人」 | Main | 「世界をやりなおしても生命は生まれるか?」 »