「犬の力」
アートは純粋な邪悪さの存在を感じる。
犬の力。
「犬の力」ドン・ウィンズロウ著(角川文庫) ISBN: 9784042823049 ISBN: 9784042823056
1975年から2004年まで、30年にも及ぶ壮絶な「麻薬戦争」のドラマ。上下巻。
南米版ゴッドファーザーというべきか、笑いの要素がないタランティーノというべきか。メキシコの麻薬カルテルをめぐり、カルテル内部、そしてカルテルとDEA(米麻薬取締局)との間で繰り広げられる殺戮の連鎖。乾いた筆致で凄惨なシーンが繰り出され、え~っ、ウィンズロウって「ストリート・キッズ」だよねぇ…と、びっくり。
物語の骨格は太い。抗争の背景として、汚れた資金やゲリラと国家権力との暗い結びつきを描いている。大統領候補暗殺やペソ危機といった実際の事件をふまえて、巨大な悪を絶つには政治の安定と豊かさの実現が必要ではないのか、と切実に思わせる。
もっとも1000ページもの長編を牽引するのは、そういう謀略説などではなく、登場人物たちの非情なふるまい、「犬の力」の衝撃だ。終盤にかけて、それぞれの遺恨がどんどん煮詰まっていくさまは圧巻。だれが生き残るのか、そして、生き残ったからといって何を得るのか。全編に影を落とす、暴力のむなしさ。そんな運命に立ち向かう、マンハッタン育ちの殺し屋ショーン・カランと美貌の娼婦ノーラ・ヘイデンのタフな造形が魅力的だ。東江一紀訳。(2009・11)
『犬の力』 本だけ読んで暮らせたら
« それでも、日本人は「戦争」を選んだ | Main | 「空飛ぶ馬」 »
こんにちは。
いやなんだかすごい迫力でしたねこれ。
殺伐とした物語の中
カランとノーラが爽やかでしたが
そういえばカランも殺し屋なんですね。
南米では麻薬と国家権力って本当に結びついているのでしょうね、多分。
Posted by: 木曽のあばら屋 | November 25, 2009 07:06 AM
ホントですよね。荒野をぐいぐい引っ張っていく。この筆力は並大抵じゃないです。
Posted by: coco2 | November 27, 2009 12:22 AM