« 「白洲正子と歩く京都」 | Main | 「フロスト気質」 »

January 07, 2009

「なほになほなほ」

物心つかんうちから北新地を歩き廻り、三味線や唄や浄瑠璃を子守歌に育ちました。これではませまんなあ。

「なほになほなほ 私の履歴書」竹本住大夫著(日本経済新聞出版社) ISBN: 9784532166793

1924年生まれの人間国宝にして、現役ばりばりの人気大夫が、味わい深い大阪弁で語る自伝。

文楽初心者として、平成11年の新聞連載を元にした住大夫伝を楽しむ。
実父が文楽の三味線弾き、養父が大夫、実母と養母は芸者の美人姉妹。育ったのはお初天神の裏手というから、この人は骨の髄まで洒脱だ。お茶屋遊びが過ぎて嫁はんにとっちめられる、やんちゃなエピソードもチャーミング。でも、とことん浄瑠璃が好きな稽古の虫で、後輩にはめっぽう厳しい。文楽の標準語は関西弁、楽屋で「東京なまり」でおしゃべりなんて許せん、と相変わらず激しくおかんむりだ。こういう人がいて、リアルタイムでその芸を鑑賞できるというのは、幸せだなあ。

桂米朝や片岡仁左衛門らとの対談と、300年ぶりに復曲した浄瑠璃節の元祖「源氏十二段」の床本を収録。(2009・1)

« 「白洲正子と歩く京都」 | Main | 「フロスト気質」 »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「なほになほなほ」:

« 「白洲正子と歩く京都」 | Main | 「フロスト気質」 »