2008年ベスト
ちょっと早いけど、新刊・旧刊取り混ぜて、私なりの2008年ベストを考えてみる。振り返ると、仕事の都合で以前に比べ、半ば義務的に読むことが減った分、積読を少しは切り崩せた年だった。まだ、だいぶ積み上がってますが。
それから読書SNSの企画のおかげで、文庫の名作にチャレンジした。SFとか本格とか、前から気になっていたけど食わず嫌いだった著者や、全く存在を知らなかった著者にもぽつぽつと挑戦し、我ながら読書体験が広がった感じ。相変わらず、分厚い本は敬遠してるけど。
フィクションは絞りにくいけれど、きりのいいところで10冊。
1、ゴールデンスランバー(伊坂幸太郎)
2、ペンギンの憂鬱(アンドレイ・クルコフ)
3、本泥棒(マークース・ズーサック)
4、赤朽葉家の伝説(桜庭一樹)
5、ジョーカー・ゲーム(柳広司)
6、カラスの親指(道尾秀介)
7、悪人(吉田修一)
8、われらが歌う時(リチャード・パワーズ)
9、無言の旅人(仙川環)
10、ボートの三人男(ジェローム・K・ジェローム)
この順番は時がたつと変わっていきそうだなあ。いちばん2008年らしい、というのはパワーズでしょうか。ノンフィクションでは、
1、赤めだか(立川談春)
2、その数学が戦略を決める(イアン・エアーズ)
3、フェルマーの最終定理(サイモン・シン)
4、戦争広告代理店(高木徹)
5、盗聴 二・二六事件(中田整一)
「赤めだか」は著者がほとんどフィクション、というか「嘘です」って、あちこちでおっしゃってるようですが、人間を見る目が落語そのものというか、そういう落語家の脳内を覗くという意味で、ノンフィクションだよね。
2008年を振り返って(読書篇) Roko's Favorite Things
« 「高円寺古本酒場ものがたり」 | Main | 「奇術師」 »
Comments
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 2008年ベスト:
» 2008年を振り返って(読書篇) [Roko's Favorite Things]
わたしが選ぶ 2008年 面白かった本 ○フィクション ○ノンフィクシ [Read More]
COCO2さん☆あけましておめでとうございます
読みたい本の傾向がいつの間にか変わっていて、我ながらビックリしちゃう時ってありますよね。
ある本を読んで、その背景にあるものを知りたくなったり。
誰かに薦められた本に感動したり。
だから読書はやめられませんね!
今年もよろしくお願いします。
Posted by: Roko | January 03, 2009 11:13 AM
あけましておめでとうございます!
Rokoさんのベストと傾向が重なっていて、参考になります。「日の名残り」を早く読まなくっちゃ。
今年もよろしくお願いします!
Posted by: COCO2 | January 04, 2009 01:52 PM