「孤宿の人」
「八太郎という子の見た鬼は、本物の鬼だったろうよ。しかし加賀さまとは関わりない」
「なんでそう言い切れるんです?」
「人の目に映る鬼は、その者の目のなかに棲んでおるからだ。だから追い出すのが難しい。追い出してしまうことを良しとばかりも言えぬ。わしら坊主は苦労する」
「孤宿の人」宮部みゆき著(新人物往来社)ISBN:4404032579 ISBN:4404032587
恐ろしい所業で鬼と畏れられた罪人、船井加賀守守利が江戸から流されてきて以来、四国・丸海藩では不幸な出来事が相次ぐ。まるで、鬼にたたられたように。しかし、無垢な心をもつ少女、ほうは加賀のそばに仕えて、その心に触れていく…
上下巻、たっぷり時間をかけて「不吉」の意味を一つ一つ解きほぐしながら、終盤のスペクタクルへと盛り上げていく。いつもながら、粘り強い筆力がさすがだ。
大きな災厄に見舞われたり、思い通りにならない人生に直面したりすると、人は時として筋の通らない理屈にすがってしまう。それが群衆となれば、なおさらのこと。だが、曇りのない強い心を持てば、見えてくる「本当」がある。たとえ、それによってもたらされる結末が、切なく悲しいものであっても…。(2006・1)
« 2005年ベスト | Main | 「しみったれ家族」 »
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 「孤宿の人」:
» 弧宿の人(上・下) 宮部みゆき [かみさまの贈りもの~読書日記~]
讃岐国丸海藩を舞台に繰り広げられた時代長編ミステリー。
藩は、幕府の罪人・加賀殿を預る事となったが、その責任は重く、ともすれば藩の崩壊にも繋がりかねない。
一方、町では、奇妙な出来事や病気が多発し、不穏な空気が止むことは無かった。
まだ幼い下女である「...... [Read More]
Comments