2011.06.23

チャリティーローストナイト

「料理ボランティアの会」による「チャリティー・ローストナイト」に行ってきました。会場はホテルメトロポリタン富士の間。400人参加で、着席だったり立食だったり。会費7000円中2000円が義捐金となります。

今回のテーマは肉! 有名ホテルのシェフが居並び、目の前でカットしてくれます。ホテルニューオータニのローストビーフ、帝国ホテルの羊のパイ包み、ホテルメトロポリタンの地鶏、そしてホテル西洋銀座のほろほろ鳥。シェフが「フランスでは鶏より高級なんですよ」とコメント。どれも美味~。ほかにグランドプリンスホテル高輪、ロイヤルパークホテル、ホテルオークラ東京が参加。付け合わせにはデイルズフォード・オーガニック青山による、茨城野菜のピクルスやグリルがたっぷり。合間に麺屋武蔵の武蔵風冷やしそばを頂きました。茗荷でさっぱり。
〆はずらり並んだスイーツの競演。どれも茨城メロンのヴェリーヌです。目移りしちゃう。

新橋しみずの清水邦浩さんの大きなわさびおろしや、イチローサインボールのオークションで盛り上がって終了。ぶどうの木の青トマトのジャムを買って帰りました。特別販売で1000円。楽しかったです!

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4


Photo_5

2008.11.23

ヘレンベルガー・ホーフ

ヘレンベルガー・ホーフのドイツワイン試飲会に参加。混雑のなか、少量ずつどんどん味見した。

おいしかったものをメモ。ほろ苦いヴェルヴァークのウインターテュルクハイマー・ヘアツォーゲンベルク06(リースニング)、刺激があるゲオルク・ブロイヤーのブロイヤー・ジュー・ヴァイスヘルプスト06(シュペートブルグンダー種)、瓶内二次発酵で複雑なうまみのフーバー・ピノ・ゼクト・ロゼ02(ピノノワール)、遅摘み葡萄で濃厚な甘みのクネーベル・ヴィニンガー・ブリュックシュテュック・アルテレーベン06(リースニング)、こってりと熟成したフォン・ヘーフェル・シャルツホーフベルガー97(リースニング)。葡萄の木のオーナーになる企画も案内されていました。

2008.01.01

2007年

2007年もおいしく頂きました。…ということで備忘録。

洋は味、雰囲気やサービスを総合して、年末にお邪魔した「メゾンポール・ボキューズ代官山」が強烈でした。それから「星」獲得で話題の「カンテサンス」、おしゃれな「アイコニック」、カジュアルなところで「コム・ア・ラ・メゾン」など。

そして2007年は、個人的に和食がかなり充実しました。気どらないカウンターで、工夫満載の「樋口」「新ばし久」。案外、といっては失礼ですが、「坐来」「岸由」もマルでした。お総菜風をまじえた親しみやすい感じでは「眞由膳」。

旅先でもいろいろおいしく頂いたし… とはいえ、行きたい店はまだまだたくさんあるのでブログのネタは尽きそうにありません! 来年もたくさん美味しいもの、食べるぞー。

2005.01.29

日本ブログ大賞

「輝く!日本ブログ大賞 2005」に参加してみます。

URL=  http://coco2.cocolog-nifty.com/
タイトル= 「COCO2の美食ブログ」
作者= COCO2
コメント= 
東京・銀座を中心に、和洋中もろもろレストランをひたすら実食。だいたい地域別にカテゴリーしてます。姉妹ブログに「COCO2のバスタイム読書」。http://coco2.cocolog-nifty.com/coco2book/

2004.01.03

駅伝

ゴール後、感動さめやらず。
モブログはこういうルポに使うのですね。

p505is0003735791.jpg

2004.01.01

初詣で初買い食い

hachiman.jpg

初詣に行きました。境内は初詣客で小規模のお祭りみたいな賑わいでした。アンズ飴やら薄荷パイプやら…
屋台のバリエーションって時代と共に変化すると聞いたけれど、今日見る限りでは私の子供の頃とはあまり変わっていないような。

焼きそばと、広島焼きと、甘酒。

2003.12.24

キオラの後はヒルズへ

hils.jpg

静かな麻布の住宅街をぶらぶら散歩して、目の前に六本木ヒルズの高層ビルが立ち現れたとき、ああ、東京だなあ、と思ってしまいました。ヒルズは大変な賑わい。時間によって明かりの色が変わるツリーがきれいでした。

hils5.jpg

けやき並木60本をいろどる青と白のイルミネーション。3万個のLEDだそうです。雪をイメージさせて素敵。横断歩道の途中でカラ付携帯を構える恋人連れが続出して、交通整理が大変そう。寒いのに外でお茶している人や、中高年、家族連れも結構目立ちました。
初めて展望台にのぼり、この日から始まった東京タワーのライトアップも楽しみました。キャンドルをかたどったのだそうです。なんだか正統派ミーハーのクリスマス。

2003.12.06

さて

まずはレストランレビューをつけ始めました。2003年に友人、知人と訪れた和洋アジアのお店でいっぱい味の幸せ頂きました! グルメを極めているわけでは全然ありませんが、心覚えということで…