2022.08.23

GGC

レッスン前にダイニングバーGGCで食事。渋谷区富ヶ谷1-44-4代々木いずみマンション1F 。3469-0453。近所のおじさんらしきお客さんが多い洋風居酒屋。

焼きそばにビールで2000円ほど。昭和なんだけど、古い洋楽がかかってたりして、なんだかくつろいだ。

Dsc_1565 Dsc_1567

2022.02.22

Joji

レッスン前にJojiで軽く腹ごしらえ。渋谷区富ヶ谷1-44-1ロイヤルタワー代々木公園1F。3460-7888。代々木公園駅から富ヶ谷方向へ数分、パチンコ店の隣。
テラス席に惑わされちゃいけない、がっつり昭和な居酒屋です。もつ鍋とかあるし。じゃこご飯とチーズで2000円ちょっと。
Dsc_1195

 

2021.11.05

牛男

グルメの友人と「牛肩ロース 牛男(うしお)」。港区六本木4-10-3第Ⅴ大栄ビル1F。6384-5751。六本木交差点近く、俳優座の裏にあるお洒落焼き肉です。人気シェフ長谷川稔氏とブロガー脂美豚子さんのプロデュースで、予約至難とのこと。グリルが付いた個室で、お店の人が焼いてくれる丁寧なスタイルだ。18時、21時の一斉スタートで「焼き肉三昧」コース1万4300円一択。

近江の食肉店から取り寄せるという、豪快なロースとヒレの塊が運ばれ、脂身と赤身のバランスを伺ってコース開始。前半は創作料理で、いきなり阿佐ヶ谷ビーフシチュー。ハマグリライスの有無を選べて、もちろん頂く。一口だけど滋味深い。続くセンマイとコブクロ刺しは、辛みが食欲をそそる。
The長谷川稔すき焼きは、真空低温調理を駆使したとろとろの肉を、チーズ豆腐、椎茸、素揚げ葱、うずらの卵と。ギリギリシャトーブリアンは最上級ヒレ肉の「ギリギリ」の部位だそうで、ホイルに包みながら絶妙に火を通して、一切れずつ山葵と辛子、スモークチーズをのせ、目の前でバーナーであぶってなじませたものを、揚げニンニクと甘いソースで頂く。インパクト大。えびタンはなんと軽く焼いたタンにたたいた海老をのせちゃう贅沢さ。ソースは醤油、唐辛子、塩を選べます。

ショットグラスのグレープフルーツシャーベットを挟み、後半はいよいよ御前が登場。粒が大きい独特の岐阜「龍の瞳」の新米を釜で炊き、干し鱈だしの卵スープ、サンチュ・えごまがセットされてます。近江牛特選5種盛り=後ろ脚のカメノコ、トモサンカク、内腿のシンシン、定番のハラミ、カルビ、鶏の首回りのセセリ、蕪と南瓜を順に焼いてもらい、リンゴか醤油のタレで頂く。お酒はビール、グラス赤ワインで控えめにしたけど、限界超えの満腹だ。
追加で名物のごちゃ混ぜホルモン、牛肩ロース漬け肉を勧められたけど、もう無理。〆のユッケジャン温麺さえ一口しか食べられなかった~ ここはフィレ茶漬けも選べます。デザートはミルクジェラートにカルピスを吹きかけて、ハーブたっぷりの紅茶と。

シェフ高橋宏輔さんが挨拶してくれ、帰りに次の予約を尋ねるスタイル。なあるほど。迫力たっぷりの一夜でした。

Dsc_1030 Dsc_1032 Dsc_1034 Dsc_1035 Dsc_1036 Dsc_1037 Dsc_1038 Dsc_1039 Dsc_1040

 

2021.07.18

DAWN

友人たちとついに、話題の分身ロボットカフェDAWNを体験。中央区日本橋本町3-8­-3日本橋ライフサイエンスビルディング3 1F。
メーンのOriHime Diner(オリヒメ・ダイナー)は要予約、75分入れ替え制とちょっとハードル高めだけど、ロボットOriHimeがテーブルまで来て、遠隔で働くパイロット、多くは自宅で暮す難病のかたとおしゃべりしながら注文を体験できる。
フードセット2500円は塩麹漬けマグロのポキライスプレートをチョイス。なかなかのボリュームです。ロービーバーガーやカレーも。

シンボルツリーなど店内は明るくお洒落だし、パイロットさんが非常にフレンドリーで話し上手。技術や善意を誇りすぎず、サービスとして高水準なのが凄い。ほかに遠隔でコーヒーを淹れてくれるテレバリスタやバー、予約不要のカフェ、物販もあります。
最後に渡してくれたスタンプカードは「研究員見習い」とか、工夫たっぷり。また行かなくちゃ。株式会社オリィ研究所が主宰・運営する常設実験店舗です。

Dsc_0874 Dsc_0884 218304532_520414862535311_57908638765406 217396760_979906829461706_29858493510597 Dsc_0880 Dsc_0881

2021.07.13

カフェ サルバドル ビジネス サロン

仕事の合間に、茅場町のCAFE SALVADOR BUSINESS SALON (カフェサルバドル ビジネスサロン)でランチ。中央区日本橋茅場町1-5-8東京証券会館1F。5623-3105。
商談サロンというコンセプトで、ちょっとサテライトオフィス風。けっこう居心地は良い。サーモンエビサラダとアイスコーヒーで980円。茅場町もおしゃれになっている。

 

Dsc_0865

 

2020.12.23

俺のGrand Table

観劇前に俺のGrand Table 銀座歌舞伎座前で腹ごしらえ。中央区銀座5-13-19デュープレックスタワー5/13 2F。050-5869-9986。
ベーカリーだった記憶が、と思ったら、俺のフレンチ、イタリアン、スパニッシュ、割烹など「俺のシリーズ」の人気メニューを揃えた店で、12月15日グランドオープンしたばかりだそうです。知らなかった~
1FはGrand Marketで、食材の物販とバーカウンター、2Fがカフェ風で一人席を充実させつつ、牛ステーキだの蟹パスタだの本格メニューにお酒も、という不思議空間です。こってり「トリュフ香る奥久慈たまごのサンドイッチ」にコーヒーで1826円。
東銀座の交差点の夜景が綺麗。
Dsc_0767

2020.10.18

デンクシフロリ

観劇帰りに話題のデンクシフロリでディナー。渋谷区神宮前5-46-7GEMS青山CROSS B1。6427-2788。ともに「世界のベストレストラン50」常連の和食・傅の長谷川在佑シェフと、イタリアン・フロリレージュの川手寛康シェフがプロデュースした串の店。釣行で構想を練ったとか。まだオープン3週間というところだけど、オープンキッチンのカウンターのみで、さすが16席が満員。活気があっていい。一日2回転だそうです。
おまかせコース1本で、8品1万1858円。素材の組み合わせが面白く、ボリュームがある。まずブータンノワール(フロリレージュのレシピだそうです)の揚げ物を、和食からリンゴ薄切りの酢漬け(ガリですね)、和芥子でさっぱりと。いわしは濃厚な鶏のレバームーと。ビスクはオマール海老とボタン海老の贅沢スープに、駄洒落のような海老芋の串。ビスクのコクと海老芋の香ばしさが絶品だ。とろとろ茄子揚げ浸しは、茄子のピュレ、紙みたいなシート状の皮と重ねて、フロリレージュのカレースパイスのオイル&傅の四杯酢のソース。ピジョン炭火焼きは、なんとボタンエビと合わせて、ネギソース、鳩の内蔵ペースト添え。鳩のガラ・野菜のスープ、黄卵で練った麺の一口パスタも添え、素材の滋味を十分に堪能。フランは茶碗蒸しにオリーブオイル、もっちりした千葉の水牛モッツァレラをのせて。〆のタンコンフィは土鍋で炊いた舞茸とセップ茸のご飯に、タレと、低温ガチョウ脂でコンフィにしたという分厚いタンをトッピング。
お酒はペアリングで、テキーラのハイボール、日本酒「仙禽(せんきん)」「澤屋まつもと」、焼酎「青鹿毛」のお茶割り、サワーなどかなりチャレンジングです。
甘味はプリンに抹茶の生クリームで香りがいい。
シェフは森田祐二さん。フィリピン展開のアイデアもあるとか。美味しかったです!

20201018-009 20201018-012 20201018-015 20201018-017 20201018-019 20201018-021 20201018-024 20201018-026 20201018-028 20201018-031 20201018-033 20201018-040 20201018-042 20201018-043 20201018-044 20201018-046 20201018-049 20201018-053 20201018-056 20201018-058 20201018-061

 

2020.08.08

83gocco

友人が母娘で開いたお惣菜&絵本カフェ「83gocco」を訪問。新宿区市谷加賀町2丁目6−1市ヶ谷加賀町アパートA棟102。
牛込柳町駅から徒歩6分の、市ヶ谷にある団地の一室をリノベーションして作られた「えほんとごはん」の店です。カフェスペースで手づくりお惣菜を頂きながら、国内外の絵本を鑑賞できる。奥の小さなライブラリーでは世界各国の絵本関連展示があり、いずれ絵本イベントも。
周辺は江戸情緒を感じる地名が残っており、散策も楽しい。

20200808-008Dsc_0638

2019.08.17

クラフトビール

観劇帰りに下北沢のイベント「クラフトビールはしご酒」でビール巡り。700円でリストバンドを買い、もらった地図を見ながら参加店に行くと、1杯目は安く呑める、という趣向。SevunColors(北沢2-14-2JOW3ビル3F、3411-7557)、ビストロCinq(サンク、北沢2-1-7ハウジング北沢ビル6f、3418-5986)などを巡り、ブルックリンIPAなどを心ゆくまで。楽しい!
20190817-010 20190817-011 20190817-014 20190817-016 20190817-019 20190817-026 20190817-027 20190817-028 20190817-032 20190817-037_20200307080701 20190817-040 20190817-042 20190817-045

2019.06.09

武相荘レストラン

番外編で町田にある旧白洲邸「武相荘」のレストラン。町田市能ヶ谷7-3-2。
庭を使って年数回ある骨董市をのぞき、ミュージアムになっている茅葺屋根の邸内を見学して、順番待ちしてランチ。レトロモダンな内装です。ビール750円、夫妻にちなんだ優しい親子丼とスパイシーなカレー、デザートも頼んで3100円。お洒落で丁寧な暮らし、憧れるなあ。
20190609_133202958 20190609_114811097 20190609_100357834 20190609_122335740 20190609_122440614 20190609_123336195 20190609_123351821 20190609_130923918

より以前の記事一覧