2025.01.05

404(nf)

初台の歌舞伎帰りに新宿に転じ、404(nf)(ヨンマルヨンエヌエフ)でディナー。新宿区西新宿1-14-3 新宿ヒカリビル 3F。050-5590-2188。西口近く、賑やかな一角のビル3Fで、看板が一切なく、ドアを開けるのにも勇気がいる感じ。テーブル席をカーテンで仕切って、隠れ家演出だけど、料理はごくまっとう。肉尽くしのビストロです。

コース8000円は、インドのパニプニの空洞にリコッタを入れた一口アミューズに始まり、大分県女料理加工所の猪にミカン、佐賀みつせ鶏とポルチーニ、鴨に菊芋と組み合わせに変化がある。自家製のパンとパセリバターが出てきて、メーンはまず、香ばしい蝦夷鹿の藁焼き、そして黒毛和牛の肩三角で満腹。デザートは林檎とマスカルポーネ。
ワインを頂いて、ひとり1万3000円ほど。面白かったです~

Dsc_4966 Dsc_4972 Dsc_3852 Dsc_4981 Dsc_4982 Dsc_4984 Dsc_4985 Dsc_4986 Dsc_3857 Dsc_4992 Dsc_4995 Dsc_3861

2024.12.27

ブラッセルズ

仕事の合間にぶらぶらして、ブラッセルズでランチ。港区六本木1-4-5アークヒルズサウスタワーB1。6426-5911。
ふわとろオムライスの3種きのこソースで1000円。

Dsc_3833

2024.12.25

スクニッツォ

同僚、級友の不思議な集まりで、スクニッツォ。千代田区富士見2-3-1 信幸ビルB1。3263-7567。飯田橋から5分ほどのカジュアルなイタリアン。
コース8000円は一口ストゥッキーノが出て、サラダと前菜盛り合わせ、白子のムニャイヤ(ムニエル)と菊芋とアンチョビのクレマ(クリーム)、日本一!のジェノベーゼ自家製トレネッテ、メイチダイのローストと神経〆イカ・黒キャベツ・白インゲン豆のストゥファート(煮込み)、メーンは短角牛シンタマ(モモ赤身肉)の炭火焼・男爵芋のトルティーノ(重ねたもの)、デザート2種。充実。
ワインをもらって、ひとり1万1000円ほど。気楽な呑み会向きのいいお店です。

Dsc_4685 Dsc_4689 Dsc_4690 Dsc_4692 Dsc_4700 Dsc_4711 Dsc_4713 Dsc_4715 Dsc_4716

2024.12.17

イル・ペンティート

観劇仲間とピッツェリア・ロマーナ・イル・ペンティートでクリスマス。渋谷区代々木3-1-1 AXIS1F。代々木駅西口から正面のファミリーマートとみずほ銀行の間の道をまっすぐ10分弱、小田急線のガードをくぐった道沿い。ビルには本格ピザ釜の煙突が。19時オープンで遅れないように集合。(Google Mapでは渋谷区代々木3-1-8で検索するといいそうです)

コースは料理が前菜が8品も。まずはオリーブリビエーニ(オリーブのハム詰)をつまみ、トマトのスプレムータ(ジュース)と森林鶏ボルベッティーニ(肉団子)、白いんげんとツナのブルスケッタ、まん丸のカセルタ産水牛モッツアレラは鱈のキャビアを添えて。インサラータルッサはポテトサラダとタルタルとアボガトディップを三層にして。
美しいイベルコ豚のパパーダ(生ハム)は稀少部位のあご肉の塩漬け、フリッティミスティ(揚げ物盛り合わせ)はパドヴァ産プロヴォローネチーズとオリーブアスコラーナ(オリーブ肉詰め)とスップリーニ(雪若丸のライスコロッケ)とコトレッタ・ディマンツォ・マチナータ(黒毛和牛のメンチカツ)。さらにモルタデッラ(ソーセージ)と有機野菜のサラダにはパルミジャーノチーズをたっぷりかけてくれます。
そこから、おまかせのピザが次々に。薄生地の本格ローマ風で、具材に工夫がある。ワインをいろいろ頂き、デザートは人気のアマレーナ(バニラアイスにワイルドチェリーのシロップがけ)をチョイス。

常連さんが多く、予約がとりにくいようですが、大勢でわいわいが楽しいお店です!


Dsc_4481 Dsc_4486 Dsc_4488 Dsc_4490 Dsc_4491 Dsc_4492 Dsc_4494 Dsc_4495 462562854_936830691726914_31210657779445 Dsc_4497 Dsc_4503 Dsc_4504 Dsc_4511 Dsc_4517 Dsc_4521 Dsc_4526

 

 

2024.12.14

アフタヌーンティー・ティールーム

美容室のあと、お馴染みアフタヌーンティー・ティールームのルミネ荻窪店でランチ。
Dsc_3782

 

2024.12.08

だん家

観劇と演奏会の合間に、だん家オペラシティ店で腹ごしらえ。3375-1075。オペラ鑑賞会でも御用達の、洋風居酒屋です。パスタ、サラダ、ソーセージにビールなどをもらって、ひとり3000円弱。
株式会社だん家経営のビアホールチェーン。2時間呑み放題のパーティーメニューは5000円程度。

Dsc_4312 Dsc_4317

2024.11.21

銀座三丁目BAR

友人のアートフラワー展の帰りに、近くの銀座三丁目BARで軽くランチ。レトロです。

Dsc_3723 Dsc_3721

 

2024.11.13

ビーフアップトーキョー

展覧会帰りに京橋のステーキハウスBEEF UP TOKYO(ビーフアップトーキョー)でランチ。中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン B1F。050-5600-4612。肉料理が充実した洋風居酒屋。
ランチはハンバーグ1100円。ビジネスマンの味方ですね。
Dsc_3678

 

2024.11.06

byebyeblues TOKYO (バイバイブルース トウキョウ)

お世話になっている女性とTbyebyeblues TOKYO(バイバイブルース トウキョウ)でランチ。千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 1F。050-5590-3521。シチリアの海辺の街モンデッロ、10年連続で星獲得の名店だそうです。白を基調にした落ち着いたダイニングで。
平日限定のランチコースは3850円。盛り付けが綺麗なスープ、一口前菜の盛り合わせのあと、浅草開化楼と共同開発という低加水パスタフレスカ(カラヒグ麺)を使ったパスタ、クスクスにアイスがのったデザート。
ゆったり食事してひとり4800円ほど。ちょっと気取った会食向き。SALONEグループ経営。

Dsc_3630 Dsc_3632 Dsc_3635 Dsc_3637

2024.11.02

ブラームス

カットとGospelレッスンの間に、荻窪ルミネの洋食亭ブラームスでランチ。ビーフシチューはデミグラスソースが安定の味。ノース・フィールド経営。

Dsc_3621

より以前の記事一覧