2023.01.27

バルバラマーケットプレイス151 新丸ビル店

BARBARA market place 151 新丸ビル店で同僚と軽く呑み会。千代田区丸の内1-5-1新丸の内ビルディングB1F。050-5592-6468。東京駅に続く通路のほうにある、ごくカジュアルなイタリアン居酒屋。テーブルで。
カリフラワーのフリットや石窯オムレツ、サーモンのカルパッチョ、フライドポテト、ケールサラダ、パスタ2種、バスク風チーズケーキなどを頼み、グラスワインを呑んで、わいわい話して、ひとり7000円弱と手頃。気楽な呑み会向き。
飲み放題付きコースも6000円程度から。テラス席もあります。神戸のポトマック経営。

2023.01.22

クレーヌ・ド・リュヌ

老母の誕生日にクレーヌ・ド・リュヌでランチ。杉並区上荻1-10-4 広瀬ビル1F。3393-5995。駅から数分のごちゃごちゃした商店街で、家庭的な雰囲気ながら、味は本格的なフレンチです。

プリフィクスのコースに、アラカルトでオードブルとデザートを追加、という変則オーダーを快くOKし、お祝いのデザートに名前も入れてくれました。感謝!
コースはボリュームのあるスープのほか、オードブル7種、メーン5種、デザート3種から選べて3500円。オードブルはキッシュロレーヌなどの盛り合わせ、そしてメーンは魚のポアレ、鶏胸肉ロースト、牛タンとホホ肉の赤ワイン煮をチョイス。牛がほろほろ柔らかくて大好評でした~

Img_7871 Img_7881 Img_7888_20230301234101 Img_7890_20230301234101 Img_7891 Img_7892_20230301234101 Img_7904 Img_7912_20230301234201 

2023.01.20

DEN

歌舞伎好きの知人とMALT BAR DEN表参道で新年会。港区北青山3-5-23 吉川表参道ビル B1F。050-5594-9677。表参道交差点至近の古めのダイニングバー。ごちゃごちゃと家っぽいテーブルで。
ポテトサラダなどの前菜4種やうにオムレツ、肉料理の盛り合わせ、パスタ、デザートと全6品、3時間飲み放題付で5800円。ごくカジュアルな少人数の呑み会向き。

2022.12.28

ヴェルテラッツァ

丸紅本社にできた美術館帰りに、目の前にあるイタリアン。千代田区大手町1-4-2丸紅本社ビル3F。6810-0350。カフェ風のつくりで開放感があり、竹橋から皇居の景色も気持ちいい。

ジェノヴェーゼとコーヒーで1550円。魚介入り、サラダもついてお得。

Dsc_1905 Dsc_1902

 

2022.12.25

茶珈堂

イベント前にカフェでランチ。 渋谷区渋谷4-4-25 IVYHALL1F。050-5890-0675。よく練習に来ていた懐かしいホールの1F。広々していて、ドライフラワー専門店「東京ファンタスティック」が併設していて快適だ。

タコライス1200円、ボローニャ風スパゲティ1000円。

Img_6989 Img_6987

2022.12.24

レクレルール

L'eclaireur(レクレルール) でクリスマスディナー。渋谷区代官山町6-6SPT代官山ビルディング1F-B。6809-0711。代官山から徒歩7分ほど。白が基調の端正な内装、オープンキッチンにどかんと薪焼きをしつらえた、お洒落フレンチです。

クリスマス限定薪香コースは贅沢して3万250円。高級食材を組み合わせ、見た目にも美しい。まず一口で食べる白くて丸いアミューズは、マンゴー、ココナッツにグリーンカレーとシナモンが効いている。オニオンスープ味の葉っぱみたいなチップスには、コンテチーズを挟んで。ワイルドに木片と盛り付けたサーモンのリエットは、色鮮やかなきゅうりのリキッド、キャビアをのせて。
前菜に進んで、大きな白皿の蓋をとると、鮮魚のコンフィ、根室タラバガニ、甚五右ヱ門芋のフリットに、ヒノキエキスと米チップスを合わせて。甚五右ヱ門芋とは山形に一子相伝で伝わる高級里芋で、室町時代から伝わる在来種とか。そしてピカピカの雲丹ムースとガレット、宇部スミイカの炙りはコーヒー昆布茶、キャビアで変化に富む。
魚料理は絵画のようなパテ・アン・クルート(テリーヌのパイ生地包み)。オマール海老、帆立、ジェノベーゼムース、地鶏、卵、そば粉ガレットが並び、ブラックダイヤ(黒トリュフ)のソース・ペリグーで。
メーンはいよいよ群馬「赤城高原昭和牛」7週間熟成肉の薪焼き。デザートワインのペドロヒメネスを使った25年熟成ビネガーとエルヴ(ベルギーのウォッシュチーズ)のコクのあるソースで。
料理に合わせてワインを頂き、デザートは可愛い赤いドーム。割るとイチゴとトマトの2層ムース、サクサクのクレープ生地・フィアンティーヌ、ヴァニラやシナモンバジルのクリームでした。

田熊一衛シェフは福岡出身、2021年開店だそうです。李荘窯の白の器が中心で、上品だけど、全体にちょっと重めだったかな。ソムリエは高野真司さん。ノンアルコールも合わせてくれるそうです。ひとり5万円弱になっちゃいました~

Img_6907 Img_6912 Img_6915_20230301221901 Img_6916 Img_6919 Img_6921_20230301221901 Img_6922_20230301221901 Img_6923 Img_6925_20230301221901 Img_6929 Img_6931 Img_6932_20230301222001 Img_6938 Img_6944 Img_6949 Img_6956 Img_6960 Img_6963_20230301222101

 

 

2022.12.11

オリヴァヴァ

文楽仲間とオリヴァヴァoliva-vaで忘年会。新宿区四谷1-7-18アクトワールドビル3F。3353-0266。四谷駅にほど近いイタリアン。乙女チックな個室で。
季節のコース6050円は前菜盛り合わせ、トリュフをのせたスープ、パスタに肉料理、デザートと手堅い。ビールのあとワインのペアリング5500円、軽めのペアリング4500円。ほかにイタリアコーラ900円やオリーブオイルスムージー950円をもらい、チャージ500円もあってひとり1万2000円。
雰囲気悪くないけど、たまたまかサービスはイマイチだったかな。

Img_6746 Img_6747 Img_6748 Img_6749 Img_6752 Img_6754 Img_6756 Img_6757 Img_6759

2022.12.03

つばめグリル

家族で荻窪ルミネのつばめグリル。牡蠣のオーブン焼き1000円が山盛りで迫力でした~ ほかに帆立コロッケや定番つばめ風ハンバーグなどをもらって、ひとり4500円ほど。

Img_6563_20230225091901 Img_6564 Img_6570 Img_6572 Img_6574_20230225092001 Img_6587_20230225092001

2022.11.30

ミクニ マルノウチ

仕事の打ち上げでミクニ マルノウチでディナー。千代田区丸の内 2-6-1丸の内ブリックスクエアANEX2F。050-5597-3247。「江戸東京野菜」をはじめ東京産食材を多用した優しいフレンチだ。丸の内のイルミネーションが綺麗な個室で。

9000円弱のコースはアミューズに新潟ズワイガニのフラン(茶碗蒸し)と八王子蕪、むらさき雲丹が出て、前菜は栃木のさくら天恵菇(てんけいこ=しいたけ)のプルギニオン(バター焼)と東京ビーフの生ハム、アンディーブ。魚は千葉のイトヨリ鯛のヴァプール(蒸し)、ジャガイモのニョッキ、伝統小松菜のプレゼ(オーブン蒸し)添え、サフランと白ワインソース。メーンは黒毛和牛の東京ビーフのロースト、練馬根菜のエチュベ(蒸し煮)添え。
デザートに東村山・紅あずまのモンブラン、栗のカラメリゼとダックワーズ(メレンゲ)のせ。瑞穂町・西村園のほうじ茶のアイスとキャラメルクリーム。お酒を頼んでひとり1万4000円ほど。

サービスも安定していて手堅いです。

Dsc_1885 Dsc_1886

2022.11.25

カフェ コキーユ

恒例の秋の日展帰りにカフェコキーユ。ちょっと寒いので、アトリウムのオープン席で。天井高約21m、貝(コキーユ)のように波打つガラスのカーテンウォールが、いつもながら壮観です。
Dsc_1842

より以前の記事一覧