2022.11.18

大阪駅弁とお土産

番外編で大阪出張のお弁当。黒毛和牛ステーキ焼、1350円。まあまあ。

Dsc_1827

お土産はかなり並んで手に入れた、定番・551蓬莱の豚まん420円と焼売450円。ずっしり。

Img_6131

2022.11.05

高千穂グルメ

番外編で宮崎・高千穂グルメ。冷や汁、チキン南蛮、マンゴーソフト、高千穂牛、かっぽ酒、鶏天へべす蕎麦、宮崎牛釜揚げ蕎麦、宮崎ひでじビールのクラフトビール「YAHAZU」、お土産の『九州チーズタルト」。楽しみました!

  Img_4744Img_4747Img_4748Img_4749Img_5150Img_5346Img_5349Img_5355Img_5823Img_5827Img_5821Img_5883Img_5888

2022.08.30

ドリップエックスカフェ

番外編で大阪出張帰りの時間調整で、ドリップエックスカフェ。JR新大阪駅構内のエキマルシェ新大阪。ふんわり卵サンドとギネスで1450円。

Dsc_1608_20220917112301

浪花そば

番外編で大阪出張のランチは、浪花そば北浜店。大阪市中央区北浜2-4-14。06-4707-0248。肉つけ950円、肉すだちそば1100円。

Dsc_1602 Dsc_1604

先立つ朝食はいつものサンマルク。

Dsc_1599 Dsc_1597

2022.08.29

浅井

番外編で大阪出張の夕食は、同僚とおおさか料理浅井。半個室で魚、野菜をたっぷりと。

Dsc_1595

2021.11.26

ティーハウス ハンプトンコート

番外編で大阪出張の朝食。まさかのホテルのカフェが休業で、ボーイさんに教えてもらって近くのティーハウス・ハンプトンコートへ。天満橋筋をぶらぶら歩き、源八橋の反対方向へ折れたところにあるカフェ。アンティークなインテリアで、なかなか居心地いい。大阪市北区同心2-1-16。06-6881-2180。帰りの川沿いの散歩も気持ちいい。

おまけで仕事が終わり、帰りの新幹線で、神戸のすき焼きとステーキ弁当1200円。

Dsc_1077    Dsc_1081Dsc_1094

 

 

2021.11.25

寿し丸

番外編で大阪に出張した夜、知人夫妻に寿し丸に案内いただく。大阪市中央区東心斎橋2-8-5日宝ニューグランドビル1F。06-6212-7708。心斎橋・北改札から6番出口を出て、ごちゃごちゃした路地の雑居ビルにある、カウンターのお寿司やさん。
明るい大将が昨年事故で大けがをし、いったん引退。働いていた女性がオーナーを引き継いで、和食店に衣替え。週2回くらい、大将が来て握ってくれるそうです。贅沢食材をさりげなく。美味しかったです!

2021.10.24

UNI COFFEE ROASTERY

番外編で、横浜のイベント前にUNI COFFEE ROASTERY 日本大通り店でひと休み。横浜市中区弁天通1-1東京電力パワーグリッド神奈川総支社 1F。050-3623-3456。ハマスタにほど近いドッグカフェです。晴天でテラス席が気持ちいい。

たまごホットサンドとレモネードで890円。

Dsc_1004

2021.10.02

クエルドクエル

長野のコンサート帰りに、クエルドクエルでディナー。マダムが急な予約に戸惑いながらも対応してくれました。長野駅から徒歩5分。長野大通り沿い、外階段をあがるビストロです。長野市南千歳2-8-5長野大通りホテルナガノアベニュー2F。050-5285-3877。

1976年オープンだそうで、広いダイニングは昭和の乙女チックが満載。中央にピアノ、シャンデリアやキラキラ電飾、可愛い人形、置物が並んで楽しい。上品なマダムが丁寧に迎えてくれます。

コースはアミューズの後、名物だというワカメのポタージュを追加。渦巻き模様がインパクト大で、旨みたっぷりだ。メーンは「ステキなミスターQdeQステーキ1946」。万平ホテル出身のご主人が、なんと1964年東京五輪の選手村、帝国ホテル村上信夫シェフ配下の最年少スタッフだったことにちなんでいるとか。サーロインステーキに古典的なフレンチブラウンソース、マッシュポテト添え。スパークリングとワインを頂き、デザートとコーヒーでひとり1万円弱。
ご主人はもう高齢だけど、マドモワゼルミホが受け継いでいるとのこと。ごちそうさま!

Img_6978 Img_6980 Img_6983 Img_6984 Img_6985 Img_6988 Img_6990 Img_6991 Img_6993 Img_6995

丸新

番外編で長野のランチ。JR長野駅前から善光寺に向かう通り沿いの、手打ちそば丸新。長野市西後町1549。026-232-2986。
元は食堂で、百年近く続いてるそうです。昭和テイストでごく普通なのがいい。窓際の席は明るいし。お蕎麦は信州産の石臼挽きで、細くてつるつる。天ざるは1350円。

Img_6920_20211010152301 Img_6921_20211010152301 Img_6924_20211010152401

 

より以前の記事一覧