2024.10.25

紅楼夢

亡き先輩の奥様を誘い、先輩と紅楼夢へ。千代田区神田錦町3-28。3292-0880。奥様、先輩の思い出の場所、学士会館にある中華。会館の建て替えでクローズ直前というタイミングに行くことができた。
コース7500円は冷菜のあと、海老と朝天唐辛子の柚風味、鮮魚と海老すり身蒸しは葱生姜ソースで。和牛と野菜の黒胡椒炒め、五島のSPF美豚の麻婆豆腐、鹿野地鶏・貝柱・フカヒレのスープ。ビールや紹興酒を呑み、デザートは八街のピーナッツアイスで、ひとり1万2000円。クローズはとても残念だけれど、会えて良かったです。
Dsc_3579 Dsc_3580 Dsc_3582 Dsc_3583 Dsc_3585 Dsc_3586 Dsc_3590

2024.07.17

また廣瀬與兵衞商店

ミニ展覧会帰りに、また廣瀬與兵衞商店でランチ。相変らず気持ちの良いカフェです。タコライスにドリンクバーがついて1430円。

Dsc_3416 Dsc_3417

2024.07.10

パスタフレスカ

仕事の合間にパスタフレスカでランチ。千代田区内神田2-8-2相鉄フレッサイン神田大手町1F。6206-8040。

1200円。

2024.07.03

バンコク ダイナー

仕事の合間にバンコク ダイナーでランチ。千代田区大手町1-6-1 大手町ビル B2F。5962-9366。オフィスビルの手軽なタイ屋台料理。
日替わりランチのライスを少なめにして、1200円。辛くて美味しい。
Dsc_3372Dsc_3371

2023.12.21

モロッコ

歯科の帰りにみつけたレストランモロッコでランチ。千代田区内神田1-5-9。5577-2993。出世不動通りの手前、真っ赤なファサードが目印。都内最古のモロッコ料理店だそうです。

チキンタジン980円は、土鍋でぐつぐつ煮立った状態で出てくる。ボリュームたっぷりだけど、意外にあっさりした味でいける。サーブの男性が熱心に説明してくれて、ターメリックなどは入っているけど、カレーと違って油が少なく、生姜たっぷりなので日本人の口にあうと。セットのミントティーが甘いのが、異国情緒を感じさせます。

北アフリカのなかでは、トルコ料理の影響が少ないのだとか。ランチはほかに定番クスクス1650円~があり、夜はコースもあるようです。店内ではモロッコのおじさんらしき人が寛いでいるのも雰囲気。

Dsc_2881 Dsc_2879

2023.11.01

魚金弐

講談帰りに軽く神保町魚金弐。千代田区神田神保町1-13-1。3233-7400。

贅沢な刺盛の「玉手箱」、黒糖空豆、焼きおにぎり、ポテトサラダに、作を少々。ひとり3700円ほど。間違いないですね。

2023.08.14

ブックハウスカフェ

知人が関係する展示を観てから、ブックカフェハウスの奥の部屋でランチ。千代田区神田神保町2-5北沢ビル1F。6261-6177。

焼きハヤシ1100円。居心地が良い。

Dsc_2598 Dsc_2599

2023.08.02

廣瀬興兵衛商店

仕事の合間に、6月に開業したばかりの廣瀬興兵衛(よへい)商店でお茶。千代田区神田錦町3-17廣瀬ビル1F。竹橋のビル1Fにある前面ガラスばり、倉庫風の広いカフェ。

ひんやりサツマイモのバニラアイス添えは、凍らせたスイートポテト。コーヒーをもらって968円。スマホで注文して完全キャッシュレスの仕組みです。

貸しビルの廣瀬ビルディングが経営。ルーツは地元で明治13年に創業した炭薪卸なんですね。今度はランチで、自慢の炭バーグを食べたいな。ディナーも炭火料理があるようです。

Dsc_2565Dsc_2562

2023.06.01

ねこのしっぽ

仕事の合間に神保町を散歩して、ねこのしっぽでランチ。千代田区西神田2-1-3トービケンビル2F。050-5592-5162。雑居ビル街にあり、猫モチーフのキッチュでごちゃごちゃしたインテリアが懐かしい感じ。

イタリアン+和ということですが、ランチはなぜかエスニックもあります。タイの焼き飯ガオパアライスはボリュームがあって、かわいいカップのコーヒーも頼んで1100円。

Dsc_2456 Dsc_2460

 

2023.04.21

陸人

久々の同僚と陸人で呑み会。千代田区神田佐久間町3-14-2。5825-4484。秋葉原のごちゃごちゃした一角にある、ごぢんまりしたお蕎麦屋さん。
定員10名の店内は、大きい四角なテーブルひとつで、4名から貸し切りにしてくれるとか。照明暗め、ハイチェアでこじゃれた雰囲気。料理9品と飲み放題3時間コースが6000円と良心的。
お浸しと名物の竜田揚げのあと、お出汁で炊いた枝豆が意表をつく美味しさ。玉こんにゃくなども。日本酒が充実していて、愚痴り合いがポンポンと。〆はコシの強い田舎蕎麦。いいお店です。

Dsc_2168 Dsc_2169 Dsc_2170 Dsc_2171 Dsc_2172

より以前の記事一覧