いただき物で、華やかな帝国ホテルの「スティックバウム」3400円。そして香ばしい御門屋の「揚げまんじゅう」15個入り2100円。胡麻とこしあんがあります。
いただき物の、ゆしま花月のかりんとう。昭和22年創業の老舗かりんとう屋さん。文京区湯島3-39-6。3831-9762。パッケージが可愛い丸小缶3本セットは6000円。シンプルなかりんとう、さざれ(あられ)、かさねうめ(塩味と梅味のあられ)、あげせん(醤油味)、いわおと(醤油味の堅焼)が入ってます。進物には「粋心(こころいき)」という熨斗がかかるのもお洒落だ。
コーヒーのお供は、神戸EGOAL(イーゴール)の焦しバウムのメープルカスタード2190円と、定番サダハルアオキ東京ミッドタウン店からケーキ700~900円。
ふるさと納税の続きで、ささ圭の吟醸粕魚「雷神漬」や、お馴染みの蒲鉾各種。雷神漬は本つぼ鯛と本鰆で、丁寧にガーゼに包んであり、しっかり漬かっていて美味~
頂き物で、東京大神宮参道にあるAMATERRACE(Good Harvest株式会社)の「林檎の慶希」3240円。木箱で焼き上げるパウンドケーキです。
お招きのいただき物で、神楽坂アルパージュの贅沢チーズのギフトセット。サヴール・デュ・マキ(ローズマリーが効いた羊乳)、ブルー・デ・コース(青カビ=ロックフォールの牛乳版でバターのように濃厚)、エポワスAOP(とろりと芳醇)、ドライクランベリー。新潟アンテナショップからイカの炙り軟骨、村上の鮭の鮭びたしを軽くチンして。小千谷・阿部幸製菓「柿の種のオイル漬け・ニンニクラー油」は辛い! さらにしっかりしたナパのクロ・デュ・ヴァル2001、丸七製茶の天皇杯受賞・中山茶業組合の掛川煎茶フルボトル。
ホワイトデーのお返しは「ホテルズプログレス」のペタルインディゴ4000円。水色と藍色の花弁のチョコが水色の缶に入って、とってもお洒落! ホワイトチョコ味で、オーガニック・フェアトレードだそうです。名古屋を代表する中華料理店「信忠閣」を運営するシナ忠が、明治20年ごろ運営していた西洋ホテルにちなんだブランド。三河木綿の藍染しぼりがシンボルカラーとのこと。プロデュースは福岡市のショウダイ ビオ ナチュール。
荻窪ルミネ催事スペースの期間限定店「エッグセレント」で、とろとろエッグタルトとプリン、焼きカレーパン。美味。
フレンチレストランで買った林檎バターは、爽やかで柔らかい味。取り寄せの「飲む酢」は、季節限定あまおう味。ドレッシングに。
ふるさと納税で続々。今度は富津・モリタ農園のメロンとミニトマト。
Monologue ★中 ★亜 ★和 ★多国籍 ★洋 お茶の水・本郷 スイーツ・食材など 上野・浅草 下北沢・自由が丘 丸の内 品川 四谷 新宿 日本橋 東京以外 横浜・川崎 池袋 渋谷・恵比寿・目黒 湾岸方面 神田 荻窪・吉祥寺 赤坂 銀座 青山 飯田橋・九段 麻布・六本木