2023.02.21

羊羹、肉、ピクルス

いただき物の「ドライフルーツの羊羹」は北海道小豆の餡と西表の黒糖に、丸ごとの無花果、苺、胡桃がどっさり。ラム酒が効いていて、おつまみにもなる。木箱のような紙パッケージもいい感じ。wagashi asobiの名物で、大田区上池台1-16-2、3748-3539、東急池上線「長原」駅徒歩1分だそうです。1棹 2500円。

Img_8060_20230304090101

ふるさと納税の泉佐野の肉、今回は若鶏胸肉。そしてピクルスは、定番の水茄子のほかモーニング焼き野菜、セロリと胡瓜、美味しい洋風ハーブ入りの泉州玉葱、柿とぶどう、オレンジコンポート、梅酢のピクルスの素。

Img_8081 Img_8114

 

2023.02.14

バレンタイン2023

今年のバレンタインはフィリップ・ミル東京のトリュフショコラ。港区赤坂9-7-4東京ミッドタウン・ガーデンテラス4F。5413-3282。
カカオ分が多いクーベルチュールチョコ、シャンパーニュとマール・ド・シャンパーニュ(ぶどう由来の蒸留酒)を使っていて、6粒3300円。美味。
フィリップ・ミルとはランス老舗シャトー「ドメーヌ レ・クレイエール」の二つ星レストランのシェフだそうです。ひらまつ運営の正統派フレンチで、ディナーは1万円から。ガーデンテラスや個室もあり。

あわせてAARジャパン(難民を助ける会)の「チャリティチョコ」。製造は六花亭で、ビタスィート、ホワイト、抹茶、モカ4枚が入って700円。パッケージの花の絵は、トルコのシリア難民の子どもたちとウガンダの難民居住地の学生が描いたそうです。

そしていただき物でブリュッセル「レオニダス」の人気商品「マノンカフェトライアル」。6粒1600円。コーヒー風味のクリーム、プラリネ(ナッツのローストのキャラメリゼ)、まるごとヘーゼルナッツ、ホワイトチョコレートで食べ応えがあります。

Img_8074_20230223085701 Img_8066_20230223085701 Img_8071 Img_8067 Img_8069

2022.12.29

あんぽ柿

ふるさと納税のあんぽ柿。

Img_7116_20230213222101 Img_7140_20230213222301 

ピクルス

ふるさと納税でいずみピクルス。泉佐野のワイヤーロープの町工場が4代目で事業転換したそうです。へえー。キッチンに並べてもお洒落で嬉しい。野菜各種の水茄子、れんこん、きのこ、うずら卵、ラフランスぶどう、イチゴ+ピクルスの素。あっさり風味で残り酢も使えます。
知人から100円で買った、実家の銀杏も。

Img_7121_20230108072901 Img_7119_20230108072901

 

2022.12.27

韓国海苔

いただき物の韓国海苔。上品です。

Img_7112

2022.12.25

シュトーレン

ふるさと納税で会津のシュトーレン。ボリュームたっぷり。

Img_6968 Img_6978_20230213221701 Img_6980_20230213221701 Img_6982

2022.12.22

バウムクーヘンとソーセージ

ふるさと納税で富津・見波亭の「のこぎり山バウムクーヘン 」1山486円と「落花生バウムクーヘン 」1512円。マザー牧場のソーセージ詰め合わせ。

Img_6851Img_6871

2022.12.15

帆立と鰻

ふるさと納税の帆立と鰻。立派。

Img_6773 Img_6779 Img_6780

2022.11.19

アガベシロップ

いただき物のメキシコ産アガベシロップ。サボテンみたいなリュウゼツラン科アガベの樹液の甘味料で、砂糖の1.4~1.6倍甘いそうです。テキーラの原料ですね。低GI(糖質の吸収が穏やか)でイヌリンが腸をきれいにすると言われ、流行っているようです。もちろん摂り過ぎ注意ですね。

Img_6136

2022.11.18

大阪駅弁とお土産

番外編で大阪出張のお弁当。黒毛和牛ステーキ焼、1350円。まあまあ。

Dsc_1827

お土産はかなり並んで手に入れた、定番・551蓬莱の豚まん420円と焼売450円。ずっしり。

Img_6131

より以前の記事一覧