2023.02.04

SILIN火龍園

コンサート帰りにSILIN火龍園でディナー。広い窓からスケートリンクを眺められる東京ミッドタウンのガーデンテラス2F。

点心と北京ダックのコースは軽めの7480円。ビールや紹興酒飲み比べセット6000円をもらって、結局ひとり1万3000円でした~

Dsc_0558 Dsc_0555 Dsc_0559 Dsc_0563 Dsc_0569 Dsc_0574 Dsc_0575 Dsc_0577

2023.01.26

かどや霞亭

芝居好きの知人夫妻と、かどや霞亭でディナー。港区 西麻布 1-5-18。050-5869-6603。六本木・乃木坂から10分、西麻布交差点にほど近い立派な3階建て愛媛郷土料理店。広々した個室で。

名物の七輪で焼く香ばしい宇和島じゃこ天や、麦味噌バーニャカウダー、四国らしい魚などが美味。お酒をいろいろ頼んでひとり1万6000円程度。コースは8000円程度から。気取ってなくて落ち着く店です。虎ノ門ヒルズにも。

2022.11.25

カフェ コキーユ

恒例の秋の日展帰りにカフェコキーユ。ちょっと寒いので、アトリウムのオープン席で。天井高約21m、貝(コキーユ)のように波打つガラスのカーテンウォールが、いつもながら壮観です。
Dsc_1842

2022.11.08

またヒルズカフェ

美術展帰りにまたヒルズカフェ。パストラミビーフサンドのセットで1200円。

Dsc_1803 Dsc_1802

2022.10.01

メラキ

観劇帰りにメラキで、結婚記念日ディナー。港区西麻布1-4-23アルゴ西麻布1F。6762-8001。六本木から8分ほどのイタリアン。カウンターで。

コース1万4900円は青のりゼッポリ(揚げ物)とジャガイモチップスに始まり、玉蜀黍のズッパ、木更津・竹島さんのポッコンチーニ(モッツァレラチーズ)は輸入品と違ってフレッシュ。パルマ産生ハム、黒イチジクと。イサキのフリットに続き、ギアラ(牛胃袋)の煮込みはジロル茸、サルサヴェルデ(パセリのソース)。目の前で転がして作ってくれるタリアッテッレは歯ごたえがある。ポルチーニ、サルシッチャ(ソーセージ)で。メーンは足利マール牛(和牛とホルスタインの交雑で、ぶどうの皮や種=マールの発酵を飼料にしているそうです)。

シャンパーニュ2100円のあと、グラスワイン1400~1900円、〆にフォーティファイドワインFortified wine2000円も試す。デザートは熟成ローストジャガイモのジェラートと焼きたてマドレーヌで、ひとり2万4000円。

気さくなシェフは、コペンハーゲンやバンコクで修業なさったそうです。ごちそうさま!

Img_3253 Img_3257 Img_3260 Img_3262 Img_3264 Img_3268 Img_3271 Img_3272 Img_3273 Img_3277 Img_3279 Img_3281 Img_3285 Img_3288 Img_3290 Img_3294 Img_3298 Img_3302 Img_3305 Img_3311

2022.09.28

ダウンステアーズコーヒー

仕事の合間に乃木坂に出かけ、ダウンステアーズコーヒーで軽くランチ。港区六本木7-3-10。3423-8772。乃木坂駅3番出口からほど近い、「Mercedes-Benz」ショールームに併設されたカフェ。天井が高くて高級感があって、穴場です。ハムと卵のバーガー650円、カプチーノ300円と普通だし。

Dsc_1688 Dsc_1684 Dsc_1685

2022.09.22

ダウントゥプラント

友人が関係する展示を観た帰り、ダウントゥプラント(Down to Plant)六本木店でランチ。港区六本木7-3-13トラスティ六本木ビルB1~1F。6434-5756。8月にオープンした健康志向・環境配慮のボウルカフェとのことで、プラントベース(植物性食材)の「ヴィーガン」、魚介類を加えた「ペスカタリアン」、チキンを加えた「オムニボア」がある。
アースボウルは野菜7種を使ったヴィーガン。ドレッシングはサトウキビなど糖蜜で発酵させたチーズ風味の「ニュートリショナルイースト」だそうです。アイスコーヒーも頼んで1600円。見た目がきれいだし、南瓜とかが甘くてお腹いっぱい。
松田公太のクージュー経営。

Dsc_1657

2022.09.07

ますだ屋

ワークショップ前に霞町蕎麦処ますだ屋で軽く食事。港区六本木6-4-1メトロハットB2。3404-2080。月見とじで1040円。

Dsc_1626

 

2022.08.10

デリツィエ

美術展帰りにDelizie(デリツィエ)でディナー。港区東麻布1-12-5。6441-3433。地下鉄・赤羽橋から5分、桜田通りを飯倉方向に行った左側のビルにある、落ち着いたイタリアン。

お薦めコース7980円は、アミューズのあと、ミズダコなど前菜盛り合わせ、コンフィにアサリとハマグリ、しらすたっぷりのタリオリーニ、蝦夷鹿ロースト、デザート。お酒はスプモーニのあと、白でトレビアーノダブルッツォ、ゲヴルツトラミネール、アルターレ、赤でアントス、ヴィッラフィデリアをグラスでもらって、ひとり1万3000円。程よく美味~

至近の東京タワーの夜景が綺麗。

Dsc_0378 Dsc_1494 Dsc_1497 Dsc_0383 Dsc_0386 Dsc_0388 Dsc_1505 Dsc_1506 Dsc_0000_burst20220810203457480_cover Dsc_1510_20220813142501

2022.07.15

ハリオカフェ

美術展帰りに併設のHARIO CAFE(ハリオカフェ)で軽くランチ。港区六本木1-5-1泉屋博古館東京。泉ガーデンの緑が気持ちよくて落ち着く。

ハムチーズバゲットホットサンドセットが1300円。美術展チケットで10%引きになり得した気分。逆にカフェのレシートで美術館が200円引きだそうです。耐熱ガラス器メーカー直営で、コーヒー器具などの販売も。

Dsc_1418

より以前の記事一覧