2023.01.21

季誠

観劇帰りに割烹季誠(きせ)でディナー。渋谷区幡ヶ谷2-25-3アーバン幡ヶ谷1F。6383-3639。幡ヶ谷駅北口から徒歩7分ほどの甲州街道沿い、ご夫妻で営業のこぢんまりした和食の店。テーブルで。

季誠の懐石コース13品は9900円。山盛りの蟹や金目鯛など、奇をてらわず誠実。野菜は「ピロール農法」だそうです。お酒を頼んでひとり1万2000円ほど。
ご主人は村山誠さん。立地にしては高くなっちゃったけど、いいお店です。

 

Img_7832Img_7833Img_7836Img_7838 Img_7843 Img_7844 Img_7847 Img_7849Img_7850 Img_7852_20230301224401 Img_7856 Img_7864 Img_7865 Img_7866_20230301224401 Img_7867 Img_7870_20230301224401

2022.12.23

三国一

イベント打ち上げで三国一。新宿区西新宿1-13-10西新宿昭和ビル。3344-3591。新宿郵便局隣にある、ごく庶民的な居酒屋風うどん店。

急な来訪で10人近くだったけど、テーブルを動かして入れてくれました。感謝。

名代うどんすき2人前3300円から。自社工場の打ち立て麺、サラダうどん発祥だとか… 新宿駅周辺に3店あるそうです。

2022.10.29

The washin by 上越やすだ

ラグビー観戦帰りにぶらぶら歩いて、THE WASHIN by 上越やすだでディナー。渋谷区代々木5-7-5ポータルポイント代々木公園1F。050-5570-3651。代々木八幡駅すぐ近く、立地の割にガラス張り、店内もちょっとホテルみたいな雰囲気の、モダン和食。ダイニングで。

雪割草コースは全9品にスパークリングが1杯ついて、期間限定8000円。端正です。まず干し柿と林檎の白和え、香ばしい落花生焼豆腐。お造りはまぐろとかます焼霜造り。贅沢にのどくろ焼浸し、お肉は合鴨低温ローストにいちじく赤ワインソース。翡翠茄子の蒸し物、湯葉とかに鼈甲餡掛け、銀杏を挟み、南魚沼黒舞茸の揚げ物とフォアグラ味噌春巻き。〆は浅利と茗荷の土鍋飯。お酒を頂き、デザートも。

印象的なランチョンの禅語「山寒花発遅(やまさむうして はなのひらくこと おそし))」とは、厳しい修業ののちの悟りのことだそうです。個室も。恵比寿、新宿2丁目にある「上越やすだ」の系列で、Miracle Boats経営。

Img_4376Img_4380Img_4381Img_4382Img_4385Img_4389Img_4391Img_4394Img_4396Img_4397Img_4401Img_4402 Dsc_1772

2022.10.27

柿傳

お三味線の会で柿傳。新宿区新宿3-37-11安与ビル。050-5869-3522。新宿エストの南端からほど近いビルにある、京懐石の店。6F古今サロンのテーブルで。
料理は正統派。また文化の香りが満載で、独特のビル外観やサロン天井の八角形の意匠は、迎賓館和風別館等でお馴染み谷口吉郎氏の設計。店名の文字は川端康成氏の直筆。そしてギャラリー提供、本日のお茶室の美術はダイナミックな前田青邨「紅白梅」と熊谷守一の書「雪月花」。贅沢。

Dsc_0422 Dsc_0425   Dsc_0428 Dsc_0430 Dsc_1765 Dsc_0432 Dsc_1767 Dsc_0434

2022.10.09

ドーロ初台

オペラ鑑賞会の懇親でドーロ初台でディナー。渋谷区 本町 2-40-1 プレアデス初台 1F。050-5590-9799。ほどよく落ち着いた雰囲気のイタリアンです。メインダイニングで。
コース6600円は本格派で、かなりボリュームがある。ムースとコンソメゼリーの4層アミューズ、前菜、唐墨と葱のパスタ、チーズとトリュフの重厚リゾット、メインのステーキ、可愛いデザートとコーヒー。
個室もあります。

Img_9215 Img_9216 Img_9218 Img_9219 Img_9221 Img_9222 Img_9223

2022.08.27

ゆう

観劇帰りに友人夫妻と、お馴染みのゆう。たくさん呑みました~

Img_2542 Img_2543 Img_2545 Img_2548 Img_2550 Img_2553 Img_2556 Img_2557 Img_2560 Img_2563 Img_2564 Img_2566 Img_2567 Img_2571 Img_2573 Img_2578 Img_2581 Img_2586

 

2022.07.17

sio

印象的だったオペラの帰りに、バースデー月間でsio(シオ)でディナー。渋谷区上原1-35-3。6804-7606。代々木上原駅にほど近い、ごくカジュアルな街ビストロだ。小さいテーブルで。

お任せコース10皿は贅沢めに1万5400円で、フレンチとイタリアンの掛け合わせ。前菜にでてくるスペシャリテの色鮮やかな馬肉タルタルが美味。カルパッチョなどと野菜の取り合わせがも、工夫があって美しい。パスタは2皿でトマトと、しらすたっぷり。
お酒はアルコールのペアリングが8800円で日本酒も登場。ノンアルコールと組み合わせたペアリング7700円では、各種のお茶も楽しかった。デザートとともにバースデープレートを出していただき、地元の混じりけなしのチョコで〆。ひとり2万6000円でした。

親しみをもてる接客で、帰りにおしぼりで使ってたイケウチオーガニック(今治市)の厚手タオルハンカチのプレゼントも! 夜のコースは1万1000円から。

Img_1966 Img_1968 Img_1970 Img_1972 Img_1975 Img_1976 Img_1978 Img_1980 Img_1981 Img_1983 Img_1987 Img_1988 Img_1989 Img_1993 Img_1996 Img_1999 Img_2006 Img_2010 Img_2015 Img_2016

2022.03.27

リザラン

観劇帰りにリザラン三軒茶屋。世田谷区太子堂4-23-11GEMS三軒茶屋2F。050-5456-1325。商店街にある明るいスペイン料理店。テーブルで。
プリフィックスコース4500円は、ハムやチーズの盛り合わせ、ピンチョス(オープンサンド)3種の後、前菜2種、アヒージョ、メーンの肉料理、ご飯ものを選べる。前菜はワカサギの天ぷらともち豚の自家製パテ、アヒージョは牡蠣と姫芋、肉は骨付きラムのグリル+1000円、ご飯はアサリのバスク風土鍋をチョイス。ペアリング2000円でワインを5杯。デザートのガトーショコラとバニラアイスをもらって、ひとり6000円程度とリーズナブル。満腹です。

Img_9051 Img_9053 Img_9057 Img_9062 Img_9066 Img_9069_20220919071801 Img_9075 Img_9077

2022.02.12

ミュージカルから美術展を経由して、艪(かい)でディナー。渋谷区上原1-17-14LAビル1F。代々木上原駅から徒歩5分のビル1Fにある鮨店です。イチョウ一枚板のカウンター8席の奥で。
メニューは旬のおまかせコースのみで1万8000円。握り13~14種類、つまみとあわせて20種類ほど。カリフラワーのすり流しで暖まり、定番アサリのコロッケが美味。茶わん蒸しは贅沢に白魚、トリュフご飯まで。
マグロは専門仲卸「やま幸」のもので、酢飯は福井県産こしひかりを専門店で1年寝かし、赤酢と米酢をブレンドしているとか。ちょっと量が多かったかな… お酒を合わせてひとり2万円強。小上がりの個室もあります。

Img_8357 Img_8360 Img_8361 Img_8362 Img_8363 Img_8364 Img_8365 Img_8366 Img_8368 Img_8369 Img_8370 Img_8371 Img_8372 Img_8373 Img_8375 Img_8377 Img_8379 Img_8380 Img_8381 Img_8382 Img_8383 Img_8384 Img_8386 Img_8387

2021.12.17

ゆう

グルメの友人を、以前からご一緒したかった代々木上原のゆうへ案内。いつもながら凝り過ぎない和食が、美味~ 王禄を控えめに。

Dsc_1110Dsc_1111 Dsc_1114 Dsc_1115 Dsc_1116 Dsc_1117 Dsc_1118 Dsc_1119 Dsc_1120 Dsc_1124 Dsc_1126

より以前の記事一覧