2022.11.25

GoldFin過門香新橋店

久々再会の忘年会で、GoldFin過門香新橋店へ。港区新橋1-15-5ペルサ115 4F。050-5592-3847。新橋駅近くのビルにある、お馴染み中華チェーンの、フカヒレメインの店。個室の円卓で。
大皿盛のコースは、フカヒレスープと海老料理など。ハイボールやスパークリング、杏子酒など2時間の飲み放題がついて、ひとり8000円とリーズナブルです。皆でわいわい話せて楽しい。

2022.11.21

ソレイユプラス

チケット入手の帰りにCafe&Deli Ginza SOLEIL+(ギンザソレイユプラス)でランチ。中央区銀座4-10-3セントラルビルB1F。6263-2481。トールペイント専門店「銀座ソレイユ」に併設している穴場カフェです。学食みたいな素朴な雰囲気。
マフィンランチはサラダ、スープが充実して、990円とお得。クラフト用品・教室のサン-ケイ経営。
Dsc_1834Dsc_1833

2022.11.13

歌舞伎座

歌舞伎見物でひらいのお弁当と、復活した名物めでたい焼。

Img_6011 Img_6019 Img_6126_20230212081701

2022.10.25

樹の花

仕事の合間に樹の花でランチ。中央区銀座4-13-1。3543-5280。ジョンレノンとオノヨーコが訪れた店として有名な、老舗喫茶店です。
オムライスで有名な喫茶店の「YOU」の先です。
創業1979年、昭和レトロな風情が漂う2階で。カレーと飲み物で1500円程度。落ち着きます。

Dsc_1760 Dsc_1762

2022.10.07

アートカラーズダイニング

展覧会を観てアートカラーズダイニングでランチ。 港区 東新橋 1-7-1 汐留メディアタワー 25F。6252-1166。
汐留メディアタワーにある洒落たアートホテル、パークホテル東京にある洋食店。けっこう本格的です。ビーフシチューオムライスはスープとコーヒーが付いて1800円と良心的。雨だったけど、高層ビルと庭の景色も気持ちいい。
Dsc_1715Dsc_1716Dsc_1721

2022.08.20

プティオザミ

レッスンから映画コンサートまでの間に、小雨混じりの銀座散歩で、オザミ本店の一階のカフェ、プティオザミ。中央区銀座1-4-9。6264-4001。夏メニューのピーチ・クリームチーズ・ソーダ968円。美味。

Dsc_1560 Dsc_1559

2022.08.09

ブルドッグ

プラネタリウムの帰りにブルドッグで一杯。中央区銀座西3-1銀座インズ1 。050-5589-6574。2Fにあるカジュアルなビアパブ。

ギネスに、 フィッシュ&チップス1300円など。

Dsc_1475 297009636_5382539085132673_9014058031697

カフェプラネタリア

コニカミノルタプラネタリア東京のカフェで、クイーンにちなんだ限定ドリンク、DELILAH(デライラ)820円。トワインングスのアールグレイにシナモン、グローブ、カルダモンの香りをつけソーダで割ったもので、爽やか。

Dsc_1468_20220911230301

2022.08.05

ルビーナ

仕事の合間にLubina(ルビーナ)でランチ。千代田区有楽町1-1-2東京ミッドタウン日比谷2F。050-3184-4667。テラスが開放的で、雰囲気がリッチなスペイン料理店。

グラスのガスパチョがお洒落なタパスと、フィッシュサンドのセットに、コーヒーを追加して2800円。サンドの味は今ひとつかなあ。

ディナーコース6500円程度。半個室もあり。

Dsc_1449Dsc_1450

 

2022.06.11

つるとかめ

偵察でつるとかめでディナー。中央区銀座6-7-15第2岩月ビルB1。5537-7045。並木通り、交詢ビルの裏にある端正な和食店。板前さんが全員女性でホスピタリティが高く、カウンター越しの気っぷの良さが楽しい。

「つる」コース1万1000円は暑気払いがテーマ。鮑や胡麻豆冨に小豆をのせた水無月豆冨などの前菜に続き、目の前で骨きりしていた鱧のお椀でほっこり。イカや鱸に海ぶどうをのせたお刺身。鱸の皮が丁寧。お凌ぎは稲庭うどんを味噌出汁、雲丹のせで。味噌と鰹だしを煮詰めた「たれみそ」は江戸時代前半の食べ方だそうです。八寸は神社の「夏越しの祓え」をイメージした「茅の輪」を飾り、少林寺拳法の教えにちなんだ「健(拳)禅一如」「力愛不ニ」がひらひら。内容は蛸の柔らか煮、山椒がきいた鰻の八幡巻き、丸十蜜煮、自家製刺身ゆばの酒盗餡掛けなど。
焼き物はさっきまで目の前で泳いでいた北海道の稚鮎をかりっと。浦島太郎みたいなビクと笹も面白い。なんと甘エビはサービス。煮物は金の茄子の器に入った、とろとろナスと茗荷。〆は健康的にモズクとイクラのお雑炊。
お薦めの地酒を1合1430円ずつ4種を錫の酒器でもらって、ひとり3000円ほど。デザートに目の前で練ったワラビ餅と嬉しい季節の枇杷、お抹茶を頂いて、合計ひとり1万5000円弱はお得。大満足です。

もう一つの「かめ」コースは1万7600円。毛ガニや鯨刺し、稚鮎を巻物にしたり、デザートに葛きりを作ってくれたり。20時からは単品もあるそうです。
お祝いサービスの歌が可愛い。板長はチャキチャキ蒲原ゆばこさん。6人の個室が3つ、4人のテーブルもあって、いいお店です!

Img_1207 Img_1209 Img_1210 Img_1217 Img_1212 Img_1215 Img_1218 Img_1222 Img_1223 Img_1224 Img_1225 Img_1228 Img_1229 Img_1235 Img_1237 Img_1242 Img_1243 Img_1245 Img_1250 Img_1251 Img_1261 Img_1266  Img_1273Img_1269Img_1268Img_1255Img_1247

より以前の記事一覧