2023.08.30

酒井商会

グルメの友人と酒井商会でディナー。渋谷区渋谷3-6-18 荻津ビル2F。050-1807-6914。渋谷警察裏の路地、ビル2Fにある贅沢居酒屋。看板が出ていなくて、わかりにくい大人の隠れ家です。居心地が良いL字カウンターとテーブル2卓がいっぱい。回転も良さそう。カウンターで。

料理はアラカルト。お通し呉豆腐(佐賀の郷土料理でとろっとしている)のあと、お任せで5品ほど頂く。お造りは鰹、クエ、イカが文句なく美味。賀茂なす、ボリュームのある焼売。お浸しを挟んで、名物の雲仙ハムカツが充実。
一口ビールに続いて、お酒を2杯頂き、〆はつるっと、五島うどんのぶっかけ明太。ほどよく満腹でひとり7000円と、いい感じ。次は土鍋ご飯を食べたいな。

店主の酒井英彰さんは福岡出身、英語も堪能! 高太郎などで修業されたそうです 。なるほど~ いいお店です。

Dsc_2617 Dsc_2618 Dsc_2620 Dsc_2622 Dsc_2624 Dsc_2626 Dsc_2629 Dsc_2634 Dsc_2635

2023.08.11

近畿食市2

観劇帰りに「近畿食市2 RAYARD MIYASHITA PARK」で軽く呑む。渋谷区神宮前6-20。6712-5779。三井不動産の複合スポット「宮下パーク」1Fのごちゃっとした屋台街「渋谷横丁」です。日本各地やアジアのコーナーが並び、「出前」と称してあちこちのコーナーのご当地グルメを頼める形式で楽しい。

滋賀・高島市の甘い味噌タレ「とんちゃん唐揚げ」、こりこり奈良漬け入りのポテトサラダ、小ぶりの餃子などを頼み、男梅サワーや宮崎の「あたごのまつ」をもらって、ひとり3600円ほど。
時間が早かったせいかサービスも悪くなかったです。

Img_1871 Img_1874 Img_1879 Img_1885 Img_1886

2023.05.09

ミメ

レッスン前にmimet(ミメ)で軽く腹ごしらえ。渋谷区富ヶ谷1-9-20。5738-8241。こぢんまりしたビストロです。

しらすのオイルパスタ1400円とギネス800円。落ち着いています。

Dsc_2342 Dsc_2345

 

 

2023.01.24

リンコルン

レッスン前にリンコルンで腹ごしらえ。渋谷区富ヶ谷1-44-7サンライズビルB1F。6407-0039。代々木公園駅から徒歩3分のエスニック料理店。昭和の洋風居酒屋風。こういう店がけっこうあるエリアだなあ。広めのカウンターで。
パッタイとコーラで1350円。満腹。

Dsc_1926

2022.12.24

レクレルール

L'eclaireur(レクレルール) でクリスマスディナー。渋谷区代官山町6-6SPT代官山ビルディング1F-B。6809-0711。代官山から徒歩7分ほど。白が基調の端正な内装、オープンキッチンにどかんと薪焼きをしつらえた、お洒落フレンチです。

クリスマス限定薪香コースは贅沢して3万250円。高級食材を組み合わせ、見た目にも美しい。まず一口で食べる白くて丸いアミューズは、マンゴー、ココナッツにグリーンカレーとシナモンが効いている。オニオンスープ味の葉っぱみたいなチップスには、コンテチーズを挟んで。ワイルドに木片と盛り付けたサーモンのリエットは、色鮮やかなきゅうりのリキッド、キャビアをのせて。
前菜に進んで、大きな白皿の蓋をとると、鮮魚のコンフィ、根室タラバガニ、甚五右ヱ門芋のフリットに、ヒノキエキスと米チップスを合わせて。甚五右ヱ門芋とは山形に一子相伝で伝わる高級里芋で、室町時代から伝わる在来種とか。そしてピカピカの雲丹ムースとガレット、宇部スミイカの炙りはコーヒー昆布茶、キャビアで変化に富む。
魚料理は絵画のようなパテ・アン・クルート(テリーヌのパイ生地包み)。オマール海老、帆立、ジェノベーゼムース、地鶏、卵、そば粉ガレットが並び、ブラックダイヤ(黒トリュフ)のソース・ペリグーで。
メーンはいよいよ群馬「赤城高原昭和牛」7週間熟成肉の薪焼き。デザートワインのペドロヒメネスを使った25年熟成ビネガーとエルヴ(ベルギーのウォッシュチーズ)のコクのあるソースで。
料理に合わせてワインを頂き、デザートは可愛い赤いドーム。割るとイチゴとトマトの2層ムース、サクサクのクレープ生地・フィアンティーヌ、ヴァニラやシナモンバジルのクリームでした。

田熊一衛シェフは福岡出身、2021年開店だそうです。李荘窯の白の器が中心で、上品だけど、全体にちょっと重めだったかな。ソムリエは高野真司さん。ノンアルコールも合わせてくれるそうです。ひとり5万円弱になっちゃいました~

Img_6907 Img_6912 Img_6915_20230301221901 Img_6916 Img_6919 Img_6921_20230301221901 Img_6922_20230301221901 Img_6923 Img_6925_20230301221901 Img_6929 Img_6931 Img_6932_20230301222001 Img_6938 Img_6944 Img_6949 Img_6956 Img_6960 Img_6963_20230301222101

 

 

2022.12.18

目利きの銀次

イベント帰りに「目利きの銀次 目黒東口駅前店」で打ち上げ。品川区上大崎2-14-9目黒東誠ビル B1F。050-5600-0458。駅から数分、目黒通り上大崎交差点方面の地下にある、昭和な居酒屋です。

わいわい飲んで食べて4000円ほど。「白木屋」「笑笑」のモンテローザ経営。全国展開。

2022.10.18

イルキャンティ

レッスン前にイルキャンティ代々木公園店で軽く。渋谷区富ヶ谷1-44-6。5453-7704。代々木公園駅から5分、小さな窓しかなくてちょっと入りにくいけど、木目の内装でごくカジュアルなイタリアン。オープンキッチン前のカウンターで。
モレッティに枝豆キャンティスタイルが美味。カマンベールチーズフライも頼んで2515円。
東銀座などあちこちにあるチェーン、イタリア式食堂キャンティのグループだそうです。アイ・ケーディー経営。

Dsc_1754 Dsc_1751

 

2022.10.15

金成

観劇帰りにぶらぶら歩き、かねて気になっていた奥渋の金成(かねなり)。渋谷区神山町11-17日興パレス渋谷 1F。6407-0064。魚が美味しい。カウンターのみ。

料理はどれも高水準で、刺盛3000円、揚げ銀杏、半熟卵のポテトサラダをつまみ、贅沢秋刀魚、蟹コロッケ。お酒をもらってひとり5000円ほど。次はお鮨をもらいたいな。

Img_3791 Img_3793 Img_3795 Img_3796 Img_3798 Img_3800 Img_3802

ロビーラウンジ

観劇前にBunkamuraのロビーラウンジで軽く食事。BLTサンドとビールでひとり1500円ほど。

Img_3778 Img_3780

2022.09.24

オチャ ルーム アシタ イトウエン

ディナー前に渋谷をぶらぶらして、オチャ ルーム アシタ イトウエン で一服。渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア10F。6803-8112。

お茶や茶器の小売りと一体になった、お洒落なカフェです。一口菓子付のお抹茶1210円は、裏千家今日庵坐忘斎(こんにちあんざぼうさい)家元御好という「宝尽の白」で、自分でたてるスタイル。お茶ドリンクの烏龍白桃グリンピース935円は、爽やかで見た目もきれい。

Img_3116 Img_3112 Img_3118 Img_3119

より以前の記事一覧