« October 2024 | Main | December 2024 »

2024.11.24

栗のまゆ最中とホテルマドレーヌミシェル

頂き物で、自由が丘・蜂の家の「栗のまゆ最中」とホテル マドレーヌ ミシェル の焼き菓子。
Dsc_3737

2024.11.23

和仲荘

番外編で念願の大山詣りの帰りに、名物豆腐料理の「和仲荘」へ。旅館風の建物の老舗で5品コース+お蕎麦で3400円とお酒を楽しみ、ちょっと江戸時代の大山講気分。

2024.11.22

カフェ椿

美術展の帰りにCafe 椿でランチ。渋谷区広尾3-12-36。050-5541-8600。山種美術館のロビーにある和菓子カフェだ。広い窓から日が差して気持ちが良い。
煮麺を注文。生姜が効いている。小さいお団子もついています。
和菓子は展覧会ごとに、ゆかりの意匠で青山の老舗「菊家」に注文するとか。インテリアはイタリア・カッシーナ・イクスシー社。店名の由来は速水御舟「名樹散椿」とのこと。

Dsc_3727

 

 

2024.11.21

銀座三丁目BAR

友人のアートフラワー展の帰りに、近くの銀座三丁目BARで軽くランチ。レトロです。

Dsc_3723 Dsc_3721

 

2024.11.17

ナーズ フロスティと鴻池花火

最近の楽しいお菓子。頂き物の、赤と緑のグミ「ナーズ フロスティ グミ クラスター」は、意表をつく酸っぱさ。アメリカのキッズお気に入りとのこと。
「鴻池花火」は大阪出張で買ってきた、フレッシュフルーツがいろいろ入ったパフェ大福です。上品な甘さで、ふんわり羽二重餅も美味。工夫しているな~
Dsc_3680Dsc_3681Dsc_3685

2024.11.13

ビーフアップトーキョー

展覧会帰りに京橋のステーキハウスBEEF UP TOKYO(ビーフアップトーキョー)でランチ。中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン B1F。050-5600-4612。肉料理が充実した洋風居酒屋。
ランチはハンバーグ1100円。ビジネスマンの味方ですね。
Dsc_3678

 

2024.11.06

byebyeblues TOKYO (バイバイブルース トウキョウ)

お世話になっている女性とTbyebyeblues TOKYO(バイバイブルース トウキョウ)でランチ。千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 1F。050-5590-3521。シチリアの海辺の街モンデッロ、10年連続で星獲得の名店だそうです。白を基調にした落ち着いたダイニングで。
平日限定のランチコースは3850円。盛り付けが綺麗なスープ、一口前菜の盛り合わせのあと、浅草開化楼と共同開発という低加水パスタフレスカ(カラヒグ麺)を使ったパスタ、クスクスにアイスがのったデザート。
ゆったり食事してひとり4800円ほど。ちょっと気取った会食向き。SALONEグループ経営。

Dsc_3630 Dsc_3632 Dsc_3635 Dsc_3637

2024.11.03

祇園

印象的な美術展の帰りに「祇園」で食事。台東区上野7-2-5 ニューウエノ 2F-G。050-5600-1265。個室で。
コースは8000円。小鉢、茶碗蒸し、握り、焼き物、握り、巻き物、玉子、お椀、甘味と充実。ちゃんとしている。立地の割に高めだけど。

Dsc_3700 Dsc_3703 Dsc_3705 Dsc_3707 Dsc_3708 Dsc_3709 Dsc_3710 Dsc_3713

2024.11.02

ブラームス

カットとGospelレッスンの間に、荻窪ルミネの洋食亭ブラームスでランチ。ビーフシチューはデミグラスソースが安定の味。ノース・フィールド経営。

Dsc_3621

« October 2024 | Main | December 2024 »