« February 2023 | Main | April 2023 »

2023.03.31

ジャスミンタイ

ジャスミン タイ 大手町店で同僚と食事。千代田区大手町1-5-5 大手町タワー OOTEMORI B2F。6273-4317。オフィスビル地下にある、ごくカジュアルなタイ料理店。

定番の青パパイヤサラダ1650円、生春巻1350円のほか、香ばしいカノムパンナークン(海老のすり身トースト揚げ)1480円、豚肉レモンソース1690円で満腹。野菜もたっぷりです。象のマークのチャーンビール800円、デュワーズ(ホワイトラベル)のハイボール830円、珍しいカオキャラット(タイ米の焼酎)650円をもらって、ひとり5000円と良心的です。気楽な呑み会向き。
六本木などに展開。

Dsc_2105 Dsc_2106Dsc_2107

2023.03.29

小笠原伯爵邸

上司の招きで、なんとほぼ20年ぶりに小笠原小笠原邸で贅沢ディナー。新宿区河田町10-10。050-5868-4395。若松河田町駅にほど近い、ウエディングでも知られる豪華な邸宅スペイン料理です。広々としたギャラリーサロンで。

コースは1万8000円! タパスはアーティチョークのソパ(スープ)+パセリオイル、キャビアとピスト(野菜の煮込み)のクロッカン(メレンゲ)サンド。前菜の1皿目はシマアジのマリネと爽やかな柑橘のピルピル(アヒージョ)、グリーンアスパラ。続いて2皿目はふんわり鮑と天豆は大葉とバジルの香り、肝ソースで。
アロス(米料理)の春らしい筍のソテー+黒米のアロスメロッソ(雑炊)を挟み、魚は金目鯛のアサード(炭火焼き)+モハマ(魚ジャーキー)と山菜。お肉は牛ロースをウド、トレビス(チコリ)、濃厚なオロロソース(海老のソース)で。ワインもいろいろと。
デザートはまず、さっぱり日向夏を木の芽の香りで。最後に可愛い綾部産のイチゴ・紅ほっぺと桜を抹茶クランブル(そぼろ状のクッキー生地)と。
建物は昭和2年に建てられた東京都選定歴史的建造物です。ごちそうさま!

Dsc_2083 Dsc_2085 Dsc_2086 Dsc_2088 Dsc_2090 Dsc_2093 Dsc_2094 Dsc_2096 Dsc_2099 Dsc_2101

2023.03.28

可可屋

観劇仲間と可可屋(かかや)。港区六本木7-3-14東海ホワイトビルB1。5474-1896。乃木坂駅から徒歩数分の街中華です。
何を食べても安くて美味しく、接客も明るい。

少人数の宴会の後は近くのカラオケバー、JUGEMUへ。港区六本木7-3-15鈴や第2ビル402。3479-3575。マスターが魅力的。

Dsc_2082

2023.03.27

珞珈壹号

同僚の壮行で珞珈壹号(かっかいちごう)。中央区銀座5-8-9BINO銀座4F。050-3134-3858。銀座コアの裏手にある中国湖北料理店。ちょっと古びているけれど、蓮の照明とかが可愛い。

武当山コースは2時間飲み放題で8800円。可愛い前菜の九種類盛り合わせ、レンコンとイベリコ豚スペアリブの濃厚スープ、さっぱり恩施緑茶(湖北省恩施市特産)と海老炒め、見た目も辛みもインパクトがある鶏肉唐揚げのマーラー炒め、鶏縦菌(けいそうきん、1日で枯れる茸で別名シロアリタケ)入り鮮魚とピクルスピーマン蒸し、セロリと百合根の塩味炒め。
ご飯ものがちょっと変わっていて、ドウピー(武漢おこわオムライス)と武漢米粉ドーナツ、さらにドーンとボリュームあるレッカン麺(熱乾麺・武漢ごまソース混ぜ麺)で満腹です。甘酒の米団子で〆。
気楽な宴会向き。

Dsc_2069 Dsc_2071 Dsc_2073 Dsc_2076 Dsc_2078 Dsc_2080 Dsc_2081

 

鳥勘助

仕事の合間に鳥勘助でランチ。千代田区大手町1-5-5 OOTEMORI B2F。050-5890-7897。オフィスビル地下にある焼鳥と釜飯の店。

釜飯は小鉢、サラダ、自家製鶏スープ付きで1100円と良心的です。

呑み会向き。ビー・ワイ・オー経営。

Dsc_2068

2023.03.25

カフェラヴォワ

カフェラヴォワ で昼下がりの女子会。西新宿1-23-1かどやホテル1F 。新宿郵便局近くのホテルに併設されたカフェ兼洋風居酒屋です。
宴会コースは5500円。飲み放題で、時間延長にもある程度柔軟に対応してくれて、ワイワイと。ホタテと赤海老のカルパッチョ、タパス、サラダ、白身魚と野菜のフリット、ポークの炭火焼、カボチャとベーコンのチーズ焼、マルゲリータピザ、カルボナーラ、デザートといったところ。
あいにくの雨だったけどテラス席もあり、手軽です。

1679761403709 1679761407008 1679761410905 1679761415224 1679761421292 1679761424303 1679761427116 1679761430183

2023.03.19

大阪土産

大阪旅行のお土産は定番・蓬莱の豚まんと、箕面デリチュースのロールケーキ。

Img_8956_20230503075901 Img_8957 Img_8958 Img_8959

駅弁と豆餅と串揚げ

番外編で大阪旅行の駅弁。京都土産に頂いた、出町柳商店街の行列ができる老舗・出町ふたばの「名代豆餅」。ふわふわです。そして打ち上げはフードコートの居酒屋「ヴィアビア大阪エキマルシェ新大阪店」で。ハムカツ串揚げやら肉味噌キャベツやらいぶりチーズやらでひとり3500円ほど。楽しい。

Img_8562_20230503062701 Img_8563 Img_8573_20230503062701Img_8693Img_8870Img_8935_20230503072801Img_8940Img_8943

インターコンチネンタルホテル大阪の朝食とユニバーサルスタジオ

番外編でインターコンチネンタルホテル大阪のリッチな朝食と、ユニバーサルスタジオの「三本の箒」カートの名物バタービール700円、コカコーラの屋台「Trolly Treats」の肉、ライス、レタス、チーズなどが入ったスモーキーBBQポークブリトーとコーラ1950円。

Img_8694_20230503063101 Img_8704_20230503063101Img_8799Img_8808Img_8854Img_8862

2023.03.18

はり重

番外編で大阪の知人と、はり重道頓堀本店で贅沢ディナー。大阪市中央区道頓堀1-9-17。050-5596-1327。創業100余年。法善寺横町近く、松竹座隣の角にある黒毛和牛専門店。和風建築が風情たっぷり。お座敷個室で。

すき焼きコース9900円は食前酒と季節の前菜に続き、お肉が山ほど。2Fの広いお座敷も見学しました。歴史と芸事好きの空気がたまりません。楽しかったです!

Img_8645_20230503062201 Img_8653_20230503062201 Img_8665 Img_8661_20230503062201 Img_8666_20230503062301 Img_8674_20230503062301 336597974_955029962575615_83424626608997 Img_8680 Img_8677 Img_8678

2023.03.17

喜助

美術展帰りに味の牛たん喜助 丸の内パークビル店でランチ。千代田区丸の内2-6-1。6269-9088。
牛たん炭火焼定食 4枚8切定食2475円をしっかりと。味は塩を選択。お人形がちょこんと。

Dsc_2061 Dsc_2059

2023.03.16

ファームトゥーゴー

チケット購入の帰りにFARM TO GO (ファームトゥーゴー)で軽くランチ。中央区銀座3-12-7原町ビル1F。6264-7460。雑居ビル街にあるヘルシーなカフェ。

カレー1280円と、ちょっと癖があるスパイスコーラ520円。近くの勤め人と外国人旅行者と。

 

Dsc_2021

2023.03.12

芋けんぴ、葛餅

いただき物で、「芋屋金次郎(高知・澁谷食品)」のフレッシュな「揚げたて芋けんぴ」。芋はコガネセンガンで、サクサクのオリーブオイル使用は日本橋店(コレド室町2)限定だそうです。木クリップの包装もお洒落。150g500円。
亀戸天神前の老舗、船橋屋の「元祖くず餅」。450日熟成とのこと。台形カットが独特ですね。2個入り1750円。

 

Img_8531Img_8533

2023.03.08

トスカーナ

美術展帰りにトスカーナ 大手町フィナンシャルサウスタワー店で軽くランチ。千代田区大手町1-9-7大手町フィナンシャルシティ サウスタワーB1F。050-5590-7691。カフェ風の洋風居酒屋。
日本一おいしいミートソースはサラダがつき、アイスコーヒーも頼んで1400円。挽き割り納豆のトッピングなんてのも。

Dsc_2014

2023.03.03

わたすダイニング&バル

勉強会後に関係者と、わたすダイニング&バルでランチ。中央区日本橋室町2-1-1日本橋三井タワー2F。3510-3185。三井不動産が東北の情報発信をテーマに運営する複合店舗「わたす日本橋」で、物販、各種イベントとレストランがある。半個室で。

わたす定食ランチ・肉は、東北産鶏もも肉に栗原産キタアカリとほうれん草のバター醤油焼きがついて1300円。ほかに魚やハンバーグなどがあります。
 

 

« February 2023 | Main | April 2023 »