« October 2022 | Main | December 2022 »

2022.11.30

ミクニ マルノウチ

仕事の打ち上げでミクニ マルノウチでディナー。千代田区丸の内 2-6-1丸の内ブリックスクエアANEX2F。050-5597-3247。「江戸東京野菜」をはじめ東京産食材を多用した優しいフレンチだ。丸の内のイルミネーションが綺麗な個室で。

9000円弱のコースはアミューズに新潟ズワイガニのフラン(茶碗蒸し)と八王子蕪、むらさき雲丹が出て、前菜は栃木のさくら天恵菇(てんけいこ=しいたけ)のプルギニオン(バター焼)と東京ビーフの生ハム、アンディーブ。魚は千葉のイトヨリ鯛のヴァプール(蒸し)、ジャガイモのニョッキ、伝統小松菜のプレゼ(オーブン蒸し)添え、サフランと白ワインソース。メーンは黒毛和牛の東京ビーフのロースト、練馬根菜のエチュベ(蒸し煮)添え。
デザートに東村山・紅あずまのモンブラン、栗のカラメリゼとダックワーズ(メレンゲ)のせ。瑞穂町・西村園のほうじ茶のアイスとキャラメルクリーム。お酒を頼んでひとり1万4000円ほど。

サービスも安定していて手堅いです。

Dsc_1885 Dsc_1886

2022.11.28

とりや幸

演劇その他の談義で南青山とりや幸。港区南青山5-11-5住友南青山ビルB1。6427-7529。表参道から数分、ミシュランガイドのビブグルマンに選出されたこともある比内地鶏のこじゃれ焼き鳥屋さん。個室で。

コース5300円は焼き物だけで、野菜盛り合わせをオリーブオイルと岩塩で頂いてから、焼鳥串4種、野菜串2種、つくねの名古屋コーチン卵黄添え、小鉢。それぞれ美味。好みの串や冷やしトマト、たたき胡瓜、そして〆に親子丼1350円、卵かけご飯650円、ほっこり鶏白湯ラーメン950円を追加。焼酎などを呑んで、ひとり1万2000円とけっこう贅沢でした。席料はひとり880円。

カウンターも。ほかに銀座、六本木に店があります。食品卸グループのプレコダイニングラボ運営。

 

2022.11.25

GoldFin過門香新橋店

久々再会の忘年会で、GoldFin過門香新橋店へ。港区新橋1-15-5ペルサ115 4F。050-5592-3847。新橋駅近くのビルにある、お馴染み中華チェーンの、フカヒレメインの店。個室の円卓で。
大皿盛のコースは、フカヒレスープと海老料理など。ハイボールやスパークリング、杏子酒など2時間の飲み放題がついて、ひとり8000円とリーズナブルです。皆でわいわい話せて楽しい。

カフェ コキーユ

恒例の秋の日展帰りにカフェコキーユ。ちょっと寒いので、アトリウムのオープン席で。天井高約21m、貝(コキーユ)のように波打つガラスのカーテンウォールが、いつもながら壮観です。
Dsc_1842

2022.11.21

ソレイユプラス

チケット入手の帰りにCafe&Deli Ginza SOLEIL+(ギンザソレイユプラス)でランチ。中央区銀座4-10-3セントラルビルB1F。6263-2481。トールペイント専門店「銀座ソレイユ」に併設している穴場カフェです。学食みたいな素朴な雰囲気。
マフィンランチはサラダ、スープが充実して、990円とお得。クラフト用品・教室のサン-ケイ経営。
Dsc_1834Dsc_1833

2022.11.19

いち太

誕生日ディナーでいち太。港区南青山3-4-6AOYAMA346 101。6455-4023。閑静な一角にある、ミシュラン一つ星の和食店。店内はヒノキが基調で端正です。個室で。
お任せコース3万6300円!は香箱蟹から始まり、プリプリッのフグの揚げ物、〆の名物「十割そば」(常陸産秋蕎麦のそば殻と外皮を取り除いた「甘皮」を真空パックで取り寄せ、特製石臼で毎日挽きたて…)まで堪能。お酒を頂き、ひとり4万2000円と贅沢しました~
ご主人の佐藤太一(たいち)さんは岩見沢市出身、中華、ニュージーランド留学、29歳で新宿御苑前・大木戸矢部の料理長、2014年に独立、開店後1年余りで星を獲得したそうです。

Img_6146 Img_6148_20230226212301 Img_6149 Img_6152_20230226212301 Img_6156_20230226212301 Img_6163_20230226212301 Img_6167 Img_6171_20230226212401 Img_6173 Img_6176 Img_6178 Img_6180_20230226212401 Img_6183_20230226212401 Img_6189 Img_6193_20230226212501 Img_6196_20230226212501

アガベシロップ

いただき物のメキシコ産アガベシロップ。サボテンみたいなリュウゼツラン科アガベの樹液の甘味料で、砂糖の1.4~1.6倍甘いそうです。テキーラの原料ですね。低GI(糖質の吸収が穏やか)でイヌリンが腸をきれいにすると言われ、流行っているようです。もちろん摂り過ぎ注意ですね。

Img_6136

2022.11.18

大阪駅弁とお土産

番外編で大阪出張のお弁当。黒毛和牛ステーキ焼、1350円。まあまあ。

Dsc_1827

お土産はかなり並んで手に入れた、定番・551蓬莱の豚まん420円と焼売450円。ずっしり。

Img_6131

2022.11.13

ラ・ボンヌターブル

歌舞伎帰りに誕生日ディナーで、ラ・ボンヌターブル。中央区日本橋室町2-3-1コレド室町2 1F。3277-6055。三越前駅A6出口からすぐの便利な立地にあるモダンフレンチ。窓が大きく、ウォーホール風の映像が入れ替わる額がかかっていてお洒落。

お任せコース1万円は野菜と和風のアレンジが面白い。まず味のしっかりした畑の野菜いろいろが出て、原木しいたけのロースト・熟鮨クリームがけが濃厚。前菜の金目鯛は秋なす、枝豆、茗荷、花穂しそ、柚子を重ねていい香り。季節らしく食べ応えある栗のリゾットを挟み、魚料理はぷりぷりの鮟鱇で、サワークリームオニオンが効いている。メーンは牛の稲わら焼きに、生姜のジュ、かんずり、柚餅子(ゆべし)、べったら漬けの配置が美しい。

贅沢してペアリング1万2000円を頼み、日本酒も織り交ぜて。デザートに面白い濁り酒を合わせ、花びらが綺麗なバースデープレートを出してもらって、ヨーグルト酒のソルベとシャインマスカット、ドラゴンフルーツ、島ライム。ひとり2万5000円。充実してました!

Img_6059 Img_6061_20230226091901 Img_6066_20230226092001 Img_6068 Img_6071 Img_6073 Img_6079 Img_6080 Img_6086_20230226092001 Img_6088_20230226092001 Img_6093 Img_6096 Img_6101_20230226092101 Img_6108_20230226092101 Img_6113_20230226092101 Img_6117 Img_6119

歌舞伎座

歌舞伎見物でひらいのお弁当と、復活した名物めでたい焼。

Img_6011 Img_6019 Img_6126_20230212081701

2022.11.11

浅草一文 別館

高校同期の美術勉強会で、浅草一文 別館。 台東区浅草3-32-2。3871-1015。地下鉄浅草駅から浅草寺を抜けて徒歩10分。ちょっと不便だけど、古民家風の風情ある和食店です。
飲み放題付き浅草コース7150円は、めでたい器の酒膳、薄氷(うすらい)造り、お椀、天然本鮪かまとろ握り、名物・あわびの大江戸焼。鍋は江戸ねぎま鍋を選び、水菓子と充実。

314430332_5650506581729758_8361179417842Dsc_1813Dsc_1814 314984492_853465506086956_41535962680156 315207138_539232950906228_19204332345469

 

 

2022.11.08

またヒルズカフェ

美術展帰りにまたヒルズカフェ。パストラミビーフサンドのセットで1200円。

Dsc_1803 Dsc_1802

2022.11.05

高千穂グルメ

番外編で宮崎・高千穂グルメ。冷や汁、チキン南蛮、マンゴーソフト、高千穂牛、かっぽ酒、鶏天へべす蕎麦、宮崎牛釜揚げ蕎麦、宮崎ひでじビールのクラフトビール「YAHAZU」、お土産の『九州チーズタルト」。楽しみました!

  Img_4744Img_4747Img_4748Img_4749Img_5150Img_5346Img_5349Img_5355Img_5823Img_5827Img_5821Img_5883Img_5888

« October 2022 | Main | December 2022 »