« June 2022 | Main | August 2022 »

2022.07.31

三合菴

観劇、買い物のあと三合菴(さんごうあん)で食事。渋谷区広尾5-6-6広尾プラザ1F。3444-3570。広尾駅前の複合ビルにある、落ち着いたお蕎麦屋さん。明るいテーブル席で。

お任せコースは8品7370円。季節の天ぷら、お浸し、おぼろ豆腐、卵焼きなど、さりげなく美味。ボリュームもたっぷりだ。〆はせいろで。細くてコシがあり、香り豊か。お酒をけっこう貰って、ひとり1万1000円。

店主は「竹やぶ」出身で、白金から移転したそうです。夜は要予約、個室も。

Img_2211 Img_2171 Img_2173 Img_2175 Img_2176 Img_2181 Img_2187 Img_2192 Img_2199 Img_2210

 

2022.07.30

フルーツ三昧

ふるさと納税で福島の桃あかつき、有田みかん。そして知人からお取り寄せのトウモロコシ。豊かな夏。

Img_2144 Img_2145 Img_2115 Img_2081_20220806072901 Img_2087_20220806072901

2022.07.26

くず餅

おかきの豊岡・げんぶ堂から取り寄せた、くず餅。吉野本葛使用とのこと。「小倉」味に付属のきな粉、黒蜜をかけて。季節限定で698円。ほかに「しろ」「黒ごま」をお持たせに。夏の味覚。

Img_2088

 

2022.07.22

オザミトーキョー

知人夫妻とオザミトーキョーで贅沢ディナー。千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング35F。050-5592-5159。1段高くなったテーブルで。久々だったけど、東京駅周辺の高層ビルが増えて、一段と夜景が美しい。

コース1万3000円を選択。夏らしい和風食材の鱧や鮎に、意外感があって美味しい。
アミューズブーシュは鮑などを泡ソースで。続いてミナミマグロのフランボワーズ風味、キャビアド・オーベルジーヌ(茄子ペースト)と蕪のマリネ。鱧ベニエ(フリット風)は、アサリと蟹味噌、マッシュルームのデュクセル(ペースト)で滋味深く。蔵王牛のしゃぶしゃぶ・甘エビとクレソンのセルクル(丸く重ねたもの)は玉葱ババロアと雲丹添え。さらに鮎と肝の天火焼きは、ガスパチョと赤紫蘇のジュレでさっぱり美味。
魚はカナダ産オマール海老のポアレを、キャベツのエチュベ(蒸し煮)、茸のソテー、ブイヤベースソース。メーンは黒毛和牛フィレのポアレ、赤ワインソースを選択。グラスワインのペアリング4500円は個人のピッチに合わせて、量を調節してくれました。
アヴァンデセール(デザート1皿目)のムースとフルーツでさっぱりし、グランデセールは濃厚チョコで大満足でした~ 楽しくおしゃべりして、ひとり2万3000円。
お馴染みオザミワールド経営。

Dsc_0317 Dsc_0319 Dsc_0320 Dsc_0321 Dsc_0326 Dsc_0328 Dsc_0332 Dsc_0333 Dsc_0335 Dsc_0338 Dsc_0339

2022.07.17

sio

印象的だったオペラの帰りに、バースデー月間でsio(シオ)でディナー。渋谷区上原1-35-3。6804-7606。代々木上原駅にほど近い、ごくカジュアルな街ビストロだ。小さいテーブルで。

お任せコース10皿は贅沢めに1万5400円で、フレンチとイタリアンの掛け合わせ。前菜にでてくるスペシャリテの色鮮やかな馬肉タルタルが美味。カルパッチョなどと野菜の取り合わせがも、工夫があって美しい。パスタは2皿でトマトと、しらすたっぷり。
お酒はアルコールのペアリングが8800円で日本酒も登場。ノンアルコールと組み合わせたペアリング7700円では、各種のお茶も楽しかった。デザートとともにバースデープレートを出していただき、地元の混じりけなしのチョコで〆。ひとり2万6000円でした。

親しみをもてる接客で、帰りにおしぼりで使ってたイケウチオーガニック(今治市)の厚手タオルハンカチのプレゼントも! 夜のコースは1万1000円から。

Img_1966 Img_1968 Img_1970 Img_1972 Img_1975 Img_1976 Img_1978 Img_1980 Img_1981 Img_1983 Img_1987 Img_1988 Img_1989 Img_1993 Img_1996 Img_1999 Img_2006 Img_2010 Img_2015 Img_2016

2022.07.15

ハリオカフェ

美術展帰りに併設のHARIO CAFE(ハリオカフェ)で軽くランチ。港区六本木1-5-1泉屋博古館東京。泉ガーデンの緑が気持ちよくて落ち着く。

ハムチーズバゲットホットサンドセットが1300円。美術展チケットで10%引きになり得した気分。逆にカフェのレシートで美術館が200円引きだそうです。耐熱ガラス器メーカー直営で、コーヒー器具などの販売も。

Dsc_1418

2022.07.13

上海味道

同僚らと上海味道。千代田区神田三崎町2-17-8度メス水道橋ビル101。6261-7278。水道橋駅近くにある町の中華屋さんだけど、味は本格派。
いろいろ食べて、軽く呑んでひとり3000円。びっくり。

2022.07.09

卯水酉

ラグビー観戦のあと、卯水酉(うみどり)で打ち上げ。新宿区四谷3-11-17第2光明堂ビルB1。070-1228-0020。四谷三丁目交差点にほど近い、土日祝なら13時から呑める居酒屋さん。テーブルで。壁の冷蔵庫に日本酒がずらり。

コース7品はペアリング付きで8800円。たっぷりの前菜盛り合わせのあと、お造りは石巻の仲買人「大森式流通」の大森圭さんによる「変態神経締め」で美味。焼き魚に、名物の生牡蠣2種食べ比べが出て、揚げ物、〆のご飯とたっぷり。
お酒はひとり約3合半。今日はよく呑んだな~

店名は、酒造りは11月上旬の「卯の日」に始まり「酉の日」に完成、という習わしにちなんだそうです。

Img_1835 Img_1838 Img_1839 Img_1842  Img_1851Img_1856Img_1860Img_1863Img_1867Img_1869

 

2022.07.05

ポセム

レッスン前にいつもの裏渋、ポセム カフェダイニング(Pocem CAFE DINING)で腹ごしらえ。渋谷区神山町16-4ヴィラ・メトロポリス1F。6407-0116。代々木公園駅から10分。わんちゃんもOK、手頃なファストフード風です。

スモークチキンのホットサンドとコーラで1408円。

Dsc_1393 

2022.07.02

アルヴェアーレ

観劇帰りの遅い時間に、誕生日月間第一弾のアルヴェアーレでディナー。港区元麻布3-6-34カーム元麻布 B1。050-5487-5855。六本木、広尾、麻布十番からそれぞれ15分ほど、元麻布のわかりにくい住宅地にある隠れ家イタリアン。吹き抜けや大きな花瓶が気持ちいいテーブル席で。

コースは1万6000円。紫陽花をとじこめた箱に載せた一口アミューズは、温かいイカが美味。アワアワの茄子のムース、ちょっと和風のカルパッチョ、ソースも美味なフリット、肉厚の太刀魚グリル。パスタ2皿はぽってりした三河産雲丹の冷製に、毛ガニの温かいもの、珍しいタピオカのもっちりパンを添えて。メーンはリムーザン仔羊、会津の馬肉ハラミ、蝦夷鹿ロース、黒牛ヒレからラカン産鳩(+1000円)をチョイス。ささみ、胸、モモの3種が香ばしくて美味。
お酒はスパークリング1500円のあと、ワインは量を調整しつつ、グラスで5杯ほど頂き、バースデープレートのさっぱり赤紫蘇アイスとお茶で〆。ひとり2万6000円でした~

シェフは黒田恭平さん。早い時間はコース1本で、21時からはアラカルトとのこと。接客がとっても丁寧。ゆったりしたカウンターと、6名までの落ち着いた個室があって使い勝手よさそう。ビルは少し古いかな。

Img_1500 Img_1501 Img_1502 Img_1507 Img_1510 Img_1512 Img_1519 Img_1521 Img_1524 Img_1527 Img_1533 Img_1542 Img_1545 Img_1549 Img_1552 Img_1562 Img_1565

« June 2022 | Main | August 2022 »