« May 2022 | Main | July 2022 »

2022.06.28

トーキョーベーカーズキッチン

健診の帰りに、鎌倉橋のトーキョーベーカーズキッチン(TOKYO BAKER'S KITCHEN)で遅い朝食。千代田区内神田2-1-2三井ガーデンホテル大手町1F。3525-8303。

春キャベツパンとアイスモカで670円。

Dsc_1364-1

2022.06.21

418KAMIYAMA

レッスン前に418KAMIYAMAで軽く。渋谷区神山町4-18 1F。5790-9901。代々木公園から富ヶ谷1丁目通りを7分くらい、五叉路を過ぎてすぐ左側、白洋舍の手前にある小さなバーガーショップ。
外観は暗めのバーみたいだけど、入ると木のインテリアでアメリカン。チーズバーガーにジンジャエールで1815円。バーガーはボリュームのある焼きたてを、紙袋に入れてかぶりつくスタイル。美味です。


Dsc_1359Dsc_1360

2022.06.18

懐石ふじ

観劇帰りに路線バスを乗り継いで、懐石ふじでディナー。港区高輪3-14-27。6277-0360。浅草線高輪台駅から徒歩5分、味の素の博物館隣、住宅街にある小ぢんまりした割烹。靴を脱いで畳にあがるスタイル。白木のカウンターで。

茶懐石と寿司のコース1万8150円はとても丁寧。桜海老の握りとすり流し、カツオの向付に始まり、鱧のお椀、焼き魚、盛りだくさんの八寸(撮り損ないました)、ニシンの炊き合わせ。ここから赤酢を使った小ぶりの握りがたっぷり、地酒をいろいろ出していただき、手作りよもぎアイスとほっこりお抹茶で〆。ひとり2万1500円。
真面目そうな45才の大将・藤井康博さんは骨董や製陶を、和歌の書かれた骨董のお皿など、仕事に生かし、茶道経験もあるとか。明るい女将を交えた会話が楽しい。
ディナーは1万4000円から、ランチは予約に応じて、とのこと。奥に6人までのテーブル個室があります。

Img_1331 Img_1334 Img_1338 Img_1339 Img_1340 Img_1342 Img_1343 Img_1345 Img_1346 Img_1347 Img_1348 Img_1349 Img_1352 Img_1353 Img_1354 Img_1355 Img_1356 Img_1357 Img_1359 Img_1360 Img_1361 Img_1362

 

2022.06.13

スティックバウムと揚げまんじゅう

いただき物で、華やかな帝国ホテルの「スティックバウム」3400円。そして香ばしい御門屋の「揚げまんじゅう」15個入り2100円。胡麻とこしあんがあります。

Dsc_1348 Dsc_1349 Dsc_1350

 

2022.06.11

つるとかめ

偵察でつるとかめでディナー。中央区銀座6-7-15第2岩月ビルB1。5537-7045。並木通り、交詢ビルの裏にある端正な和食店。板前さんが全員女性でホスピタリティが高く、カウンター越しの気っぷの良さが楽しい。

「つる」コース1万1000円は暑気払いがテーマ。鮑や胡麻豆冨に小豆をのせた水無月豆冨などの前菜に続き、目の前で骨きりしていた鱧のお椀でほっこり。イカや鱸に海ぶどうをのせたお刺身。鱸の皮が丁寧。お凌ぎは稲庭うどんを味噌出汁、雲丹のせで。味噌と鰹だしを煮詰めた「たれみそ」は江戸時代前半の食べ方だそうです。八寸は神社の「夏越しの祓え」をイメージした「茅の輪」を飾り、少林寺拳法の教えにちなんだ「健(拳)禅一如」「力愛不ニ」がひらひら。内容は蛸の柔らか煮、山椒がきいた鰻の八幡巻き、丸十蜜煮、自家製刺身ゆばの酒盗餡掛けなど。
焼き物はさっきまで目の前で泳いでいた北海道の稚鮎をかりっと。浦島太郎みたいなビクと笹も面白い。なんと甘エビはサービス。煮物は金の茄子の器に入った、とろとろナスと茗荷。〆は健康的にモズクとイクラのお雑炊。
お薦めの地酒を1合1430円ずつ4種を錫の酒器でもらって、ひとり3000円ほど。デザートに目の前で練ったワラビ餅と嬉しい季節の枇杷、お抹茶を頂いて、合計ひとり1万5000円弱はお得。大満足です。

もう一つの「かめ」コースは1万7600円。毛ガニや鯨刺し、稚鮎を巻物にしたり、デザートに葛きりを作ってくれたり。20時からは単品もあるそうです。
お祝いサービスの歌が可愛い。板長はチャキチャキ蒲原ゆばこさん。6人の個室が3つ、4人のテーブルもあって、いいお店です!

Img_1207 Img_1209 Img_1210 Img_1217 Img_1212 Img_1215 Img_1218 Img_1222 Img_1223 Img_1224 Img_1225 Img_1228 Img_1229 Img_1235 Img_1237 Img_1242 Img_1243 Img_1245 Img_1250 Img_1251 Img_1261 Img_1266  Img_1273Img_1269Img_1268Img_1255Img_1247

2022.06.08

白鷺宝

いただき物で菓匠・花見の「白鷺宝(はくろほう)」。丸めた黄味あんにホワイトチョコをコーティングした、素朴な味合い。銀紙の上から色とりどりの薄い和紙で包んでいて、美しい。味はこし餡、抹茶、胡麻、コーヒーなど。24個入りで2700円。本店はさいたま市。


Img_1179Img_1180

2022.06.07

またsumileTOKYO

レッスン前に、電話待ちもあって、またsumileTOKYOで一服。レバーパテに、思わずビールで気持ちを切替える。

Dsc_1346

DEAN&DELUCA

仕事の合間にディーン&デルーカ広尾プラザ店でランチ。5422-9082。店舗併設のお洒落なカフェ。

ランチのキッシュプレート1100円はキッシュのほか、サラダやパスタのデリを3種選べて、ヘルシーかつ充実してます。セットのコーヒーが250円。

Dsc_1344

 

2022.06.01

ラール・エ・ラ・マニエール

ラール・エ・ラ・マニエールで偵察ディナー。中央区銀座3-4-17オプティカB1。3562-7955。「銀座駅」C8番出口から徒歩2分。マロニエの鉄レリーフが乙女チックなダイニングで。お祝いのテーブルにバラを散らすデコレーション(3300円~)が目を引く。

コース1万1000円はフィンガーフードのアミューズから正統派。前菜、魚、肉と香りを大事にしていて美味~ 思わずチーズ1100円も追加。ペアリングはワインのみ8800円、すべて一工夫あるお茶を混ぜると7700円で、デザートに合わせた泡盛も!

ひとり2万3000円と贅沢になったけど、7月からコースが1万8000円程度からになるそうで、残念ながら偵察の目的は果たせず。でも贅沢OKの会食だったらまた来たいお店です。シェフは早田六月さん、自在なペアリングは支配人の千田健さん。6人までの個室もあるそうです。

Dsc_0233 Dsc_0235 Dsc_0236_20220606223801 Dsc_0238 Dsc_0239 Dsc_0241 Dsc_0243 Dsc_0245 Dsc_0249 Dsc_0250 Dsc_0256 Dsc_0261 Dsc_0262_20220606223801 Dsc_0270 Dsc_0272 Dsc_0276 Dsc_0273 Dsc_0282 Dsc_0285

« May 2022 | Main | July 2022 »