« April 2022 | Main | June 2022 »

2022.05.30

チキンレッグ

いろいろあってチキンレッグ 阿佐ヶ谷店で夕食。杉並区阿佐谷南1-47-16小沢ビル1F。050-5890-1385。アーケード街脇の路地にある炭火焼肉の居酒屋。
野菜すりおろしドレッシングのサラダやカプレーゼ、どーんと登場ハラミとポテト1958円にパスタで満腹。サングリア495円はガラスジャーでドンと出てきて面白い。宴会は5000円程度。中野、吉祥寺、バリ!にもあるようです。

 

Dsc_0224_20220605091601Dsc_0226_20220605091601

 

2022.05.26

ベトナムフロッグ

仕事の合間にベトナムフロッグ汐留店でランチ。港区東新橋1-5-2汐留シティセンターB1F。050-5594-3463。ビジネスマンで賑やかなビル地下にあってカジュアル。

定食がいろいろあり、ベトナム料理店だけどタイ料理の辛くないガパオライスをチョイス。旨みのある鶏のフォー(ハーフ)がセットになっていて、1100円でがっつり。パクチーは入れ放題です。

Dsc_1337

2022.05.24

TAKE

レッスン前にTAKE(タケ)で軽く食事。渋谷区富ヶ谷1-14-14スタンフォードアネックスビル1F。050-5868-4593。代々木公園駅にほど近い洋風居酒屋。カウンターで。
パスタが1500円。ほかに炭火焼きやフォアグラ丼、カレーもあります。コース+飲み放題で5000円程度と手軽。

Dsc_1328

2022.05.23

ビストロ サブリエ

ビストロ サブリエで同僚とランチ。中央区日本橋茅場町1-4-7。050-5595-2827。茅場町7出口すぐ、オフィス街の2、3Fにあるごくカジュアルなビストロです。1952年創業の果物店が経営。

ポタージュのあと、肉や魚のしっかりしたメーンが選べて、パン、デザート、コーヒーで、ひとり1500円とお得です。

2022.05.22

寛幸

歌舞伎帰りに寛幸でディナー。中央区銀座4-10-1 HOLON-GINZA6F。6264-3317。東銀座にほど近い小さいビルにある小料理屋さん。カウンターのみ。
ひとひねりある創作和食は意外性満点。お任せコース2万2000円は、まず食欲をそそるジュンサイ入りトマトジュースが出て、香ばしい桜鱒のカラスミがけ、続く鰻と花山椒のミニハンバーグが可愛い。さっぱり上品な冷製レバニラ、平貝にあられをまぶした揚げ物、飛騨牛ロースト、とろとろ揚げ出し豆腐のフカヒレあん。〆は桜海老とスナップエンドウの炊き込みご飯で春を味わう。
デザートはコーンに盛ったマンゴーアイスでした~ お酒もいろいろ頂いてひとり2万7000円ほど。ごちそうさま!

Img_0823 Img_0826 Img_0827 Img_0828 Img_0832 Img_0834 Img_0839 Img_0843 Img_0845 Img_0847 Img_0850 Img_0853 Img_0858 Img_0859 Img_0862

2022.05.18

IJ

久々にIJ(一乗寺)で、古典芸能を語る会。中央区銀座1-6-14。3535-8899。銀座1丁目にほど近い裏路地にある、一軒家のビストロだ。築70年以上の古民家だそうです。2階のテーブルで。
チャージ300円、オードブル盛合せやオムレツ、コロッケ、自家製ソーセージ、緑黄色野菜と生ハムのサラダなどに、名物「ジャンボンネット」も頂きました。鶏モモにキノコバターライスを詰めオーブンで焼いていて、ボリュームたっぷり。
お酒は1Fのセラーからもってきてもいいけど、本日はワイン好きの参加者が注文してくれて、シャンパーニュのドラピエ6300円、モンラッシュ1万800円、ヌフ・デュ・パプ8800円と充実。
デザートのガトーショコラやプリンまで頂いて、ひとり1万円弱と大満足です。
コースも4000円程度から、呑み放題2000円からあります。美味しいもの好き同士の気楽な呑み会向き。夢屋経営。

2022.05.13

リーヌ

美術展帰りに根津のブラッスリーLigne(リーヌ)でランチ。文京区根津1-1-14らーいん根津201。5834-2333。根津駅すぐ、螺旋階段を上がった2Fにある、ごくカジュアルなビストロです。

パテなど本格的な前菜の盛り合わせがでて、メーンに若鶏のガランティーヌ(肉を丸めて詰め物をしたもの)。コーヒーを頼んで1870円とお得。ゆったり過ごせました~

Dsc_1298 Dsc_1300

2022.05.11

ゆしま花月とパレスホテル

いただき物の、ゆしま花月のかりんとう。昭和22年創業の老舗かりんとう屋さん。文京区湯島3-39-6。3831-9762。
パッケージが可愛い丸小缶3本セットは6000円。シンプルなかりんとう、さざれ(あられ)、かさねうめ(塩味と梅味のあられ)、あげせん(醤油味)、いわおと(醤油味の堅焼)が入ってます。
進物には「粋心(こころいき)」という熨斗がかかるのもお洒落だ。

そしてパレスホテル、スイーツ&デリのケーク オランジュ2400円。

Img_0233_20220604214301 Img_0234Dsc_1285Dsc_1289

2022.05.10

釜竹

釜竹で会食。文京区根津2-14-18。5815-4675。根津駅から5分、有料老人ホームの敷地内。明治43年に建てられた石蔵を移築、隈研吾氏が改装したというモダンかつ重厚な建物だ。靴をぬいであがる座敷で。

大阪発祥のうどん割烹。コース5000円は胡麻豆腐やお刺身、煮物に肉料理がガツンとでて、さらにおうどんは細うち・太うち、釜あげやざるが選べて、ボリュームたっぷり。著名な地酒を各種頂き、ひとり8000円程度とリーズナブル。気楽な宴会に。

20220510_181349471 20220510_181158199 20220510_184045139 20220510_191035877 20220510_192140301 Dsc_0161 Dsc_0164

 

2022.05.08

カスケード

文楽帰りにバセラ銀座カスケードで呑み会。中央区銀座6-13-16銀座ウォールビルB2・B3。0120-759-418。四丁目交差点にほど近いパーティースペース。リゾート風のカラオケボックスです。
昼下がりなのでランチコース+飲み放題5500円で、オードブル、サラダ、パスタ、鯛、牛フィレステーキ、デザート。

立ち寄った銀座SIXの吹き抜けは名和晃平の変容の庭。石巻に展示した鹿や、もくもく盛り上がった泡が、白い雲になって浮かんでた。

Dsc_1282

2022.05.07

ハルタ

観劇後に、新しい下北ガード下の「大衆ビストロ・ハルタ」で早めのディナー。世田谷区北沢2-11-15ミカン下北A202。6805-4030。屋台風の気楽なビストロです。

料理はきっちり。お通しでシラスサラダが出て、牛すじのオムレツ、サワークリームのせが美味しいフレンチフライ、ぴりっとクレソンルッコラ、スペシャリテのパリパリのタルトフランベ・クワトロフォルマッジは蜂蜜をつけて、そして赤身のステーキ。ワインは日本酒みたいに升まで溢れさす名物「こぼしスパークリング」のロゼ(フルーツ入りもあり)、さらにグラスでワインをいろいろ頼んで、ひとり4000円強。楽しいなあ。

練馬が本店の居酒屋春田屋などのグリーンコーポレーション経営。

Img_0075 Img_0073 Img_0102 Img_0107 Img_0115 Img_0125 Img_0128 Img_0133 Img_0147

2022.05.06

鳥元

落語の帰りに鳥元(とりげん)浅草店。中央区日本橋大伝馬町10-8。5830-7036。備長炭使用の鶏専門店です。

茶豆、サラダ、唐揚げ、さつま揚げに続き、つくね、手羽元、白レバー。吟醸酒の白、逆さ月などを頂き、カマンベールおにぎりで〆。ひとり4000円強。

土風炉、音音、過門香などのラムラ経営。

Img_0038 Img_0042 Img_0045 Img_0046 Img_0047 Img_0043 Img_0049_20220507213401

2022.05.03

吟の杜

映画帰りに吟の杜。武蔵野市吉祥寺本町1-8-14六鳴館B1。0422-27-5698。カウンターで。
切り干し大根と卵のお通しのあと枝豆燻製、刺盛り、つくね山椒煮、スペイン赤豚塩麹をつまみ、焼おにぎりと鯛焦し丼で〆。
日本酒が豊富で大信州、紅桔梗と黄水仙の呑み比べ、武勇、月山、悦凱陣(美味)をグラスで呑んで、ひとり4000円と良心的です。

Img_9896 Img_9898 Img_9899 Img_9900 Img_9902 Img_9903 Img_9905 Img_9907 Img_9909 Img_9911 Img_9915 Img_9916 Img_9913

2022.05.02

焦しバウムとサダハルアオキ、エシレ

コーヒーのお供は、神戸EGOAL(イーゴール)の焦しバウムのメープルカスタード2190円と、定番サダハルアオキ東京ミッドタウン店からケーキ700~900円。いただき物のリッチなサブレ・エシレ3456円。

Img_9192 Img_9194 Img_9879Dsc_1275_20230304102601

2022.05.01

cocon

初台で観劇のあと、中目黒に転じてcoconでディナー。目黒区上目黒3-8-3。050-6876-7404。駅にほど近い山手通り裏、ビルの4Fにあるテラスのあるレストラン。木にセメントコーティングのカウンターで。
オーナーシェフの栗脇正貢さんがひとりで切り盛りし、カウンターのほかはテーブルひとつだけの親密さ。フレンチをベースにしつつ、出汁や香りを重ね重ねて、和のアゴ出汁、中華風味、パクチーのエスニックと自由自在。実に高水準だ。
お任せコース1万2100円は、オーストラリア修業の思い出、カンガルーのタルタルから始まり、野菜、蛍烏賊のワカモレ等々。お酒もペアリング8200円を頼んだら、日本酒をまじえこれでもかと出してくれてご機嫌! デザートはまさかの百合根のせ。水出しデカフェコーヒーと。ひとり2万円が、盛りだくさん過ぎです。

Img_9813 Img_9815 Img_9818 Img_9819 Img_9821 Img_9824 Img_9828 Img_9832 Img_9833 Img_9839 Img_9842 Img_9845 Img_9851 Img_9854 Img_9855 Img_9861 Img_9862 Img_9863 Img_9865 Img_9866

« April 2022 | Main | June 2022 »