銀座大石
日比谷で観劇のあと、銀座大石でクリスマスディナー。中央区銀座2-10-11 マロニエ通り銀座館2F。6278-8183。小さいビルにあるフレンチ。カウンター12席が同時進行、常連さんが多く、料理とともに大石義壱シェフの賑やかなおしゃべりを楽しみながら、たっぷり3時間。燕三条の青首鴨や豊後水道のマナガツオ、十勝の月光百合根、下仁田葱などなど、迫力ある素材を見せてもらい、炭火調理の過程も眺めて、エンタメ感たっぷりです。
おまかせコース2万6950円は、和の素材を生かしつつ、ボリューム満点なので量の調節を頼める。一口バター茶に始まり、軽いグジェールはマスノスケのタルタルに燻製キャビア。カリフラワーのムースと塩水雲丹のジュレがけに続き、なんと握りでボタン海老マデラ酒漬けとバルサミコ酢のシャリ。スープはすっぽんと4種の貝にほっこり蕪。さらに八寸は色鮮やかな3種のテリーヌ(野菜とオマール海老、牛頬肉にレンズ豆と焼茄子、山鳩・うずらと赤キャベツ)。
雲子グラタンはモンドールチーズと黒トリュフを控えめに。マナガツオのポワレは芋と貝のソース、燻製キャビアを添えて。
メーン1皿目あたりからペースダウンをお願いし、青首鴨のグリルは黒トリュフ、林檎のキャラメリゼと。追加で手羽やササミ、砂肝、レバーを挙手して頂く。口直しのスイカ(高知のルナピエナ)ジュースとライムシャーベットを挟み、いよいよ松阪牛ヒレ肉炭焼き。百合根のパイ包みも美味。お酒は日本酒もまじえ、ペアリングで頂きました。
さらにご飯ものが2皿あり、まず毛蟹の炊き込みご飯にブイヤベースを注いで。さらにびっくりのカレー。これはさらっとして意外に入る。
デザートは焼き目をつけて仕上げるクリスマスケーキ。そしてクレープシュゼットはミカン(紅まどんな)とチョコムース。ハーブティーも数種から選べます。
ひとり4万3000円ほどと贅沢しました~ シェフは四ッ谷・北島亭で16年スーシェフを務めたとのこと。帰りに次の予約を尋ねる方式。ご馳走さまでした!
« sumile TOKYO | Main | ふるさと納税 »
「銀座」カテゴリの記事
- 鯉々(2023.11.05)
- まほろば(2023.09.08)
- 銀座ロビー(2023.05.08)
- モルソー(2023.05.12)
- ジョーズ・シャンハイ銀座(2023.06.26)
Comments