織音寿し
秋の誕生日祝いで、米菜°sakura織音寿し(ベイサイドサクラ オリオンすし)でディナー。中央区銀座6-12-12SAKURA MARKS Ginza612 12F。6263-8395。世界各地のオイルと塩でイタリアン風に魚を食べる、変わり鮨です。お寿司と思うと裏切られるけど、組み合わせの多彩さが楽しい。
Ginza6裏の雑居ビルにあり、カウンターのみ。隣は天ぷらとか。
握り13貫と一品料理5品のお任せコースに、ペアリングでひとり2万9000円。シャンパンをもらい、まずバーナーで炙った香ばしい海苔巻きを、シンプルにシチリアのオリーブオイルが食欲をそそる。一品料理は庄内浜の珍しい「がさ海老」のカリッとしたセモリナ(パスタに使う粗い粉)フリット。握りになって、スズキはレモン締めセビーチェ(香草マリネ)。スズキ科のいしなぎは王道バジルオイルで。鰤の子供わらさはビネガーマリネでさっぱりと。
ここで色とりどり野菜のバーニャカウダが挟まる。生姜代わりのセロリと茗荷、名物もって菊などの漬物もいいアクセントだ。
握りのあおりイカは生姜オイル、鯵はエグレヒオ(スペインの有名な有機オリーブオイル)で。甘エビはまさかのベルガモットオイル。意外といけます。そしてがさ海老を今度は握りのレモンオイルで。色は茶っぽいけど、大ぶりで超ねっとりして美味。
いったんヤナギカレイのグリルを挟む。サルモリーリオソース(シチリアのレモンとオレガノ、ニンニク)で。握りに戻って、鰆炙りは相性抜群の燻製オイル。鮪は絶妙なトマトの漬けをニンニクオイルで。ここで意表を突いて鯖が出て、金胡麻オイルで香ばしく。
一品の最後は、スズキの皿焼きをハーブバターソースで。そして握りは美しい雲丹を、甘みを助長するブラッドオレンジオイル。最後の穴子はひねりを効かせたワイン煮を炙ったもの。甘いタレか塩を選べます。握りはそれぞれ、塩も粒の大きさを変えたり、懲りまくり。
デザートはとろける柿など季節の果物。バースデープレートも作ってくれました!
オーナーは鶴岡のイタリアン、アル・ケッチアーノで知られる奥田政行さん。頑張って下さい!
« エイタブリッシュのクッキー | Main | あけぼのの大福 »
「★洋」カテゴリの記事
- 404(nf)(2025.01.05)
- だん家(2024.12.08)
- カンパネーロ(2024.10.06)
- The SHEEP FORCE(2024.09.04)
Comments