« October 2020 | Main | December 2020 »

2020.11.28

クラフトバターケーキ

頂き物の「バターズ」ブランドのケーキ。トースターで数分温めて食べると、バターの香りがして、表面はカリっとして美味。ジャージー牛乳でガレット・ブルトンヌとフィナンシェという2種類の生地に、バターの副産物の脱脂粉乳を使ったジャムを重ねている。3個入800円。株式会社HiOLIの商品です。

127889058_10224079447315439_358000324164 126527186_10224079447555445_318119711191

2020.11.23

ひらい

歌舞伎見物の合間に、お馴染み三原小路のあなご屋銀座ひらいへ。中央区銀座5-9-5長屋104。6280-6933。
ちょっと並んで、テーブルへ。向かい合わせの中央にビニールシートを設置。変わらず美味です。ランチ箱めし1000円、天ぷら付き1600円、ビールも頼んでひとり2200円。著名な酒蔵の経営者に遭遇しました。
20201123-027 20201123-042 20201123-031

 

2020.11.19

トプカ

イベント帰りにトプカ神田本店でランチ。千代田区神田須田町1-11。3255-0707。
いわゆる町のカレー屋さん。印度風がメーンながら欧風カリーも各種あり、チキン野菜で1100円。
あめ色に炒めたタマネギ、20種類以上のスパイスと鶏スープを12時間煮込み、注文を受けてから具材に合わせてルーに一工夫するそうです。

2020.11.14

Bépocah

バースデーディナー番外編は気になっていた人気店、Bépocah(ベポカ)へ。渋谷区神宮前2-17-6。6804-1377。原宿から歩いて10分、黄色い壁が目立つ上品なペルー料理だ。暗めのテーブル席で。
輸入食材を使ったコース5800円は、全体にピリ辛で南米っぽいかも。鮮魚のセビチェ(マリネ)に始まり、ポテトサラダなど前菜盛り合わせ、続く鉄板焼はそれぞれ国産牛ハツとカツオをチョイス。ペルー産ホワイトアスパラのホワイトソースを挟んで、親鶏スープで煮込んだ若鶏胸肉はアヒ・アマリージョ(アンデス地域の黄唐辛子)、ミルク、チーズやペカンナッツのカレー風ソースで。さらに黒毛和牛とコリアンダーの美味な煮込み、ガーリックバター風味のライス付き。
お酒はペルー・クスコ産ビール「クスケーニャ」のコクのあるロハ(レッドラガー、カラメル麦芽で飲みやすい、850円)、ネグラ(黒、トーストした黒モルトで甘い、900円)、白と赤のグラスワイン(2000~2200円)。
デザートのアイス、バースデープレート1600円、コーヒー500円もいただいてひとり1万円。満腹です。サービスもきびきびして、面白かった~


20201114-030 20201114-036 20201114-041 20201114-045 20201114-052 20201114-062

 

2020.11.08

Ode

狂言を拝見し、美術館に寄り道しつつ散歩して、誕生日ディナーへ。なかなか予約できなかったOde(オード)が実現! 渋谷区広尾5-1-32 ST広尾2F。6447-7480。ミシュラン一つ星、Asia's 50 Best restaurantsにもランクインした勢いのあるお洒落フレンチです。インテリアはグレーで統一。個室で。

おまかせコース1万6500円は、重すぎない和食テイストが一貫してハイレベル。テーブルで仕上げるパフォーマンスも、エンタメ性が高いけど、いわゆるイノベーティブにとどまらない感じ。お酒はペアリングで。
のっけから金の器、煙もくもくの名物「ドラ○ンボール」、一口甲殻ビスクで驚かせ、森をイメージした盛り付けで舞茸のサブレ。いくら・なめこ・蕪は優しい茶碗蒸しに塩味を効かせて。ケールのタルトに続き、こちらも名物「グレー2020」。一見食べ物に見えないけど、旨みのあるさくさくのメレンゲが美味。魚タルタルと合わせて。
秋刀魚のマコモ茸・酒粕ソースは苦味がいいアクセントで、日本酒を合わせる。熟成カボチャとブータンノワールのラベンダー風味が、濃厚で絶品です。さらに銚子のパリパリ金目を冬瓜のサフランスープに浸して。メーンは立派な七谷鴨を梨・塩麹と。
お酒はペアリング9900円で、ワイン、日本酒を取り混ぜて。
デザートはシークワーサー・水晶文旦のジュレでさっぱりした後、栗のローズマリー・ほうじ茶風味、シャインマスカットの白ビール・エストラゴン風味、さらにゆず・キャラメルと充実。お茶がいろいろ選べて、葉巻風につくったお茶菓子も可愛かった。お箸を持ち帰れるスタイルです。

シェフは1975年生まれの生井祐介さん。ひとり3万円弱になっちゃったけど、いやー、至福です。ごちそうさま!

Dsc_0095_20210102170401 Dsc_0097_20210102170401 Dsc_0099 Dsc_0100 Dsc_0102 Dsc_0103 Dsc_0105 Dsc_0106 Dsc_0111 Dsc_0113 Dsc_0114 Dsc_0115 Dsc_0118 Dsc_0122_20210102170501 Dsc_0123_20210102170501 Dsc_0125_20210102170501 Dsc_0129 Dsc_0131 Dsc_0134 Dsc_0136 Dsc_0138 Dsc_0144 Dsc_0148 Dsc_0152 Dsc_0155 Dsc_0158 Dsc_0162 Dsc_0165 Dsc_0172 Dsc_0175 Dsc_0178 Dsc_0182

2020.11.03

佐乃家

バースデーでまず安心の、しんせん佐乃家 へ。昨春お邪魔したカウンター割烹。7時一斉スタートとハードル高めだけど、実際には全く気難しい感じではないのが嬉しい。
おまかせ1万円+ペアリング3000円は、相変わらず手間暇かけた出汁が完璧です。液体窒素のデサートまで満喫して、ひとり1万7000円程度と良心的!

20201103-002 20201103-007 20201103-009 20201103-011 20201103-012 20201103-013 20201103-014 20201103-016 20201103-023 20201103-027 20201103-029 20201103-030 20201103-032 20201103-034 20201103-035 20201103-037 20201103-039 20201103-042 20201103-045 20201103-046 20201103-049 20201103-050 20201103-053

2020.11.01

和栗のケーキ

京都市福知山は仏蘭西焼菓子調進所・足立音衛門の「和栗のケーキ」で秋を味わう。新栗2020ということで、国産の実がごろごろ。和三盆の上品な香り。日本橋三越で入手しました。3726円。

20201101-001 20201101-004

« October 2020 | Main | December 2020 »