« また、まる富 | Main | 和栗のケーキ »

2020.10.31

器楽亭

観劇帰りに銀座をぶらぶらして、器楽亭でディナー。中央区銀座6-5-13銀座美術館ビル8F。080-1397-9370。カウンターで。久我山から移転したところをコロナに見舞われる不運があったけど、相変わらず予約はとりにくく、カウンター9席+小上がりが満席と繁盛。6:00、8:30スタートという設定だそうです。

料理はおまかせ2万円。季節感たっぷりの素材の良さはもちろん、組み合わせに意外感があって美味しく、かつボリュームも凄い。
のっけの素麺+いくらスリ流し・トマトエキスがまず絶品。とろとろローストビーフはほの温かい牛蒡ソースで。お造りはしっかりした鯛と雲丹を、別々にも一緒に食べてもいいという嬉しさ。塩で。その鯛の旨みたっぷりだしを、シンプルに蕪のお椀に。そして日本海の「迷いガツオ」のづけは、葱(ごま油)と生姜で。椎茸と青菜のおひたしを挟み、贅沢クエの竜田揚げと銀杏ににんまり。ねっとり海老芋の後に、びっくりのビーフカツサンド。スペシャリテなんですねえ。確かにスペシャルだな。茄子の炊合せ、柿とシャインマスカットの白あえの口直しまで出て、ご飯は魚と茸の土鍋炊き込みご飯。これに後から半熟イクラをたっぷりかけて頂くという、もう反則技です。デザートまでしっかり頂いて満腹。
お酒もおまかせで、珍しい福岡県大川市の「若波」とか、秋田市・新政酒造の「ナンバー6」とか、快調に呑んで一人3万円強になっちゃいました。んー、さすがに贅沢かな。ご主人・朝倉鼓太郎さんが自信たっぷりでいい感じ。虎ノ門、芝浦(水炊き)でもお店をやってるんですねえ。

★追記:2022.4より銀座7-6-4GINZA7ビル9Fに移転、「銀座鼓門(こもん)」として開店したそうです。

20201031-012 20201031-015 20201031-018 20201031-016 20201031-022 20201031-028 20201031-030 20201031-032 20201031-036 20201031-038 20201031-039 20201031-044 20201031-049 20201031-050 20201031-054 20201031-056 20201031-059 20201031-061 20201031-062

« また、まる富 | Main | 和栗のケーキ »

銀座」カテゴリの記事

★和」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

« また、まる富 | Main | 和栗のケーキ »