« February 2019 | Main | April 2019 »

2019.03.31

オイスターソース

新宿駅のショップで購入した「気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース」(石渡商店)。3,4月の牡蠣のまるごとエキスだそうで、優しい風味。いろんな料理に使えそう。瓶とラベルも洒落てます。

20190321-021

2019.03.30

KOiBUMi

観劇帰りに澁谷の劇場近く、KOiBUMi (こいぶみ)へ。渋谷区松濤1-1-3ジョワレ松涛B1。050-5841-3790。富ヶ谷方面に少し行った「奥渋」にある小洒落た居酒屋です。焼きそら豆が美味。軽く呑んで食べてひとり6000円ほど。

20190330-018 20190330-019 20190330-020 20190330-021 20190330-022 20190330-023 20190330-024 20190330-025 20190330-026

2019.03.19

ビアンカーネ

先輩とビアンカーネ。千代田区一番町10-15。3264-7511。麹町の一軒家イタリアン。前菜は真鯛、ホタルイカ、サクラマス、ホワイトアスパラ、トリッパ。パスタは手打ちのタリオリーニを春らしく蛤、菜の花、チェリートマトで。メーンはフランス産小鴨のロースト。デザートの盛り合わせ。落ち着いたお店です。

★残念ながら3月末で閉店でした。


Dsc_0036

2019.03.18

レストランサロン

美術展鑑賞の後、レストランサロンでちょっと贅沢なランチ。台東区上野公園8-36東京都美術館1F。5832-5101。なんだかマダムの気分。

Dsc_0034 Dsc_0035

2019.03.17

1-1&ザ ルーフトップ

横浜での観劇帰りにビストロ1-1&ザ ルーフトップ (イチノイチ&The Rooftop)に飛び込んでディナー。 横浜市中区 海岸通 1-1 海岸通壱番館 3F 。050-5596-0278。
象の鼻パークの築86年のビルの階段を上がっていき、意外な両開きドアを入って、港をみおろす席で。レトロ感と徐々に暮れゆく景色が素晴らしい。アナログレコードのBGMもお洒落。
とびこののったポテトサラダ、タコ入りシーザーサラダ、シャルキュトリ、穴子とスティックブロッコリーのフリット、グリル持ち合わせなど大充実。パスタや中華メニューもあったりして面白い。
「楠亭」料理長の寺島雄三さんが監修しているそうです。後から通っているゴスペルグループのスタッフの旦那さんがシェフとわかってびっくり。また来たい、いいお店です。

 

20190317-008 20190317-011 20190317-012 20190317-016 20190317-017 20190317-018 20190317-021 20190317-024 20190317-026 20190317-031 20190317-035 20190317-036

2019.03.16

St.PATRICK’S DAY

代々木公園の「アイ・ラブ・アイルランド・フェスティバル」に行ってみた。色鮮やかなグリーンビールに、フィッシュ&チップス。賑やかで楽しい。

20190316-031 20190316-008 20190316-023 20190316-038

2019.03.10

ケーニヒスクローネ

ホワイトデーのお取り寄せで、神戸「ケーニヒスクローネ」のアルテナ(チョコケーキ)やマドレーヌの詰め合わせを頂く。四角の赤い缶が可愛い。さらに京都「ジュヴァンセル」の竹の皮に包んだケーキ「竹取物語」も。

20190309_027_2

20190309_029

20190309_035

20190309_031

« February 2019 | Main | April 2019 »