« July 2018 | Main | September 2018 »

2018.08.27

クレッセント

若い知人の結婚祝いで、レストランクレッセントで贅沢ディナー。結婚式を挙げた思い出の店で、幸せを祈る。もうウエディングは辞めて久しいとのことですが、歴史あるヴィクトリア調洋館の風格はそのまま。2Fの個室バロックルームで。古風な食器棚などが明るくも重厚だ。
コース「ムニュ・ドゥ・スポンタネ 夏の味わい」2万7000円。かなりゆったり進むけど、会話が弾んで気にならない。ひと皿ごとに季節感と複雑な素材の組み合わせ、見た目の華やかさを楽しめる。
一口アミューズのあと、インパクト大のトマト農園のコンプレッション。丁寧にヘタもついた四角いトマトが可愛い。天然鮎と胡瓜のコンポジションは緑が鮮やか。あおり烏賊と黒トリュフのブランケットは旨味がたっぷりだ。真子鰈のムニエルはピスタチオオイルのエミュルション(乳化させたピュレ)。メインディッシュのお肉は和牛などからチョイス。お酒はワインをグラスでもらう。お茶のマリアージュもあり、抹茶入り緑茶や濃いめの烏龍茶などが美味で、お酒が残らない。
季節のデザートにプティフールとコーヒー。さらに温かいタルト・ヴォードワーズはお土産に。ごちそうさま!
食事の途中に時ならぬ雷雨があったものの、終わる頃にはあがる。東京タワーを臨むバイカウントルーム、山小屋風のオールドクレッセントルームを見学させてもらいました。

40139565_469144193561585_7580455748

石楽

石楽大手町パークビル店でランチ。きれいなオフィスビル地下のお蕎麦屋さん。豆腐と梅のつけ汁蕎麦1000円。安定してます。

Dsc_0428

2018.08.22

BLOCKS

落語会帰りに塊肉&麦酒BLOCKS(ブロックス)で軽く食事。中野区中野2-11-4ルネッサ紅葉山。6304-8113。
各地のクラフトビールの飲み比べセット3杯1000円を2種類注文。日本酒の香りなどが面白い。熟成牛ロース200g3500円、プーリア発祥ののびるモッツアレラみたいなブッラータチーズとトマトのサラダ1280円、スモークサーモンの燻製マリネ650円、ポテサラ450円を頼んでひとり4000円強。けっこう満腹です。

2018.08.21

BEES BAR by NARISAWA

中華帰りにBEES BAR by NARISAWA に寄り道。名レストラン、ナリサワの成澤由浩シェフが開いたバーです。港区南青山2-14-15五十嵐ビルB1。5785-0799。赤坂消防署近く。
店内は非常にゆったり空間があって贅沢。当然、照明は暗く、中央にカウンター、周囲にソファやローテーブル。里山文化がテーマとあって、緑と自然の写真がオシャレで落ち着く。
オリジナルカクテルが豊富で楽しい。紫蘇など和の素材も駆使してひねりを効かせている。オリジナルじゃないけど「ネグローニ」にも初挑戦。カンパリ、ベルモット、ジンで確かに甘苦い。フィレンツェの夕焼けのイメージとか。美味。
葛粉と竹炭で作った黒いスナックが個性的。ポテトフライは香りがよく、ローズマリーとタイムをキッチン裏で育ててるそうです。ひとり4000円ほど。

Dsc_0423

Dsc_0426

シャンウエイ

グルメの友人と、メディアで有名な鉄板中華シャンウエイへ。暑い!でも美味しい! 渋谷区神宮前3-7-5大鉄ビル2F。3475-3425。外苑前3番出口から神宮前3丁目方向へ徒歩7分、ブティックの2Fです。太っちょシェフの看板が目印。
鉄板前のカウンターで。まずは生ビール。豪快な毛沢東スペアリブは干しエビ・クミン・ニンニク・たまねぎなどスパイスがたっぷりで真っ赤。手袋を渡され、手で持ってかぶりつく。見た目ほど辛くなく美味。柔らか雛鳥のネギ醤油(蒸し鶏)は12〜14時間蒸したそうで、ホロホロ。骨まで食べれる。薬味はネギ・カイワレ・ミョウガなど。ほかに野菜炒めで満腹。がーっと食べて、ひとり8000円ほど。
次は鉄板でプレスし、おこげがのった高山烏龍炒飯を食べたいけれど、人気のため予約至難とのこと。この日も時間厳守、2時間制でした。オーナーシェフ は佐々木孝昌さん。新丸ビルB1の水蓮月(ロータスムーン)も経営。

Dsc_0419

Dsc_0421

Dsc_0422

2018.08.14

バーヴィオレット

趣味人の知人に誘われ、新宿3丁目のバーヴィオレットで食事。新宿区新宿3-11-11ダイアン新宿ビルB1。3354-6639。カウンターで。
知人が預けたワインをあけてもらい、本格的なフレンチで。通な感じ。

« July 2018 | Main | September 2018 »