いつもの天外天
定期的にお邪魔している千駄木の中華、天外天へ。
いつもメニューにヒネリがあって、本日は前菜、海老のマヨネーズソース和えのあと、揚げワンタンの甘酢炒め、特製おこげ料理、焼きそば、カスタードクリーム揚げ、杏仁豆腐。
おこげはご飯をすりつぶして、三カ月乾燥させているそうです。野菜たっぷりの餡が美味。
« August 2016 | Main | October 2016 »
定期的にお邪魔している千駄木の中華、天外天へ。
いつもメニューにヒネリがあって、本日は前菜、海老のマヨネーズソース和えのあと、揚げワンタンの甘酢炒め、特製おこげ料理、焼きそば、カスタードクリーム揚げ、杏仁豆腐。
おこげはご飯をすりつぶして、三カ月乾燥させているそうです。野菜たっぷりの餡が美味。
歯科の帰りに人形町方面へぶらぶら歩き、くらのあかり人形町大門通り店でランチ。ごく普通の個室居酒屋ですね。中央区日本橋人形町2-16-1。050-3468-2964。鶏塩焼きうどん820円。
結婚記念日で憧れのエスキスへ。中央区銀座5-4-6ロイヤルクリスタル銀座9F。5537-5580。晴海通りからコーチの角を並木通りに折れ、三笠会館向かい。エントランスに活け花が置かれたゴージャスなビルにある、贅沢フレンチだ。
白が基調のシンプルな内装、大きい窓から銀座の灯りを見下ろすテーブル席で。コースは贅沢に2万4000円。でもグラスシャンパン、ミネラルウォーターのほか前菜5品、魚料理、肉料理、チーズ、さらにプレデセール、デセール、コーヒー&小菓子、お土産までセットになっている。
料理には和風の雰囲気があり、皿数が多いけど、繊細でしつこくない。ビーツと鹿肉タルタルをチュイルに包んだ一口アミューズが、のっけっから美味。ムール貝とモンキーバナナのピュレはマイルドな食感。キノコと鴨皮、素麺南瓜などのソテーは奥深く、複雑です。
マナガツオは香り高い浅利のソース。オマール海老はプチプチの果物シトラスキャビアをあしらって。仔羊ステーキは信じられない柔らかさで、付け合わせの野菜まで凝ってます。
飲み物は料理に合わせたバイ・ザ・グラス「ヴァン・ド・ギュスタシオン」1万円をチョイス。
デザートはまずチーズのミルフィーユが、全くしつこくなくて絶品! 巨峰の小さいグラニテのあと、チョコケーキを記念日プレートで出してくれました。
シェフはコルシカ生まれ、元トロワグロのリオネル・ベカ氏だそうです。ホスピタリティも十分。極楽でした。ご馳走さま!
code kurkku(コード クルック)で楽しい会食。渋谷区代々木1-28-9代々木ビレッジ。6300-5231。
小林武史が代表を務めるクルックが経営。代々木駅近くにある商業施設内、植木卸・花宇5代目でプラントハンターの西畠清順が手掛けたという緑が生い茂り、屋台風の飲食店が並んだ一番奥にある、イタリアンだ。
入り口近くはライブも催すバー。店内はかなり奥行きがあって、温室みたいなダイニングスペースは天井が高く、けっこう落ち着く。
季節のコースは8500円。生ハムなどの前菜盛り合わせ、ムール貝の冷製カッペリーニ・カラスミ添え、秋鮭の包み焼きカルトッチョ、ポルチーニのリゾット、鴨胸肉ローストとフォアグラのクロケッタ・秋野菜のフリカッセ、盛り付けが綺麗なデザート。正統派ですね。
イル・ギオットーネの笹島保弘氏がプロデュースし、立地は代々木ゼミナール東京本部の跡地だそうです。へえ~
観劇後の時間調節で、寿月堂銀座歌舞伎座店。歌舞伎座タワー5Fにある丸山海苔店経営の甘味どころです。6278-7626。
安政元年創業の老舗なんですねえ。歌舞伎座ギャラリーに隣接し、隈研吾設計という贅沢な空間だ。カウンターでミニ野点も。
中島農法抹茶パフェ・ほうじ茶付き1200円、石臼ひきほうじ茶プリン1250円。落ち着きます。
ナチュラルダイエットレストランNODO(ノード)で軽食。渋谷区宇田川町21-1シブヤ西武A館8F。3780-3119。
アンチョビピザ1000円、ビール700円。カロリーを抑えたメニューを揃えているようです。ラ・ベルテなどのシェフズテーブル経営。
歯科の帰りに人形町駅近くの谷やで讃岐うどん。中央区日本橋人形町2-15-17 1階。5695-3060。綺麗なカウンターで。
肉味噌は1000円。高松出身の社長が頑張っているようです。
PAEZOで食事会。中央区銀座1-8-19キラリトギンザ8F。5579-9721。2014年にオープンした中央通り沿いのブライダル関連ビルにある、タパスとパエリアの店。白いパラソルが並び、カフェみたいなカジュアルな雰囲気だ。
料理は頼むとどんどん出てくる。すべてポーションは小さい。ハモン盛り合わせ1980円、海老のアヒージョ980円、トルティージャ(オムレツ)350円、オリーブなどが入ったエン・サラダ・ルサ680円、チリンドロン(兎と鶏のトマト煮)980円、パエリア2450円。サングリアやグラスワインをもらい、デザートも食べてひとり5000円ほど。
明るい雰囲気で、手軽だけど、満足感は今ひとつかな。
BEER&SPICE SUPER“DRY” KITTE丸の内店でランチ。アサヒビール直営のビアホールだ。千代田区丸の内2-7-2 JPタワーKITTE1F。050-5785-0929。
日替わりパスタランチはサラダがついて830円。夜の宴会プランはビール飲み放題で5000円から。
ディズニーシー帰りに「そば酒房 凛や」。浦安市舞浜1-4イクスピアリ4F。047-305-5781。
山芋の磯辺揚げ、鴨スモーク、天ぷら盛り合わせに、へぎ蕎麦の大箱。お酒はビールと、〆張鶴をもらって一人4500円ほど。
イベント帰りに味の店「乃だや」で軽めの食事。中央区銀座7-2-20山城ビルB1。6274-6773。若者でにぎわうコリドー街から一本折れた路地、ビルの地下にある、小ぢんまりした居酒屋。
本店は静岡おでんの老舗だそうで、立地に似合わず地味だけど、雰囲気は悪くない。味噌が美味、出し粉(青のりと煮干の粉)をかけて頂く静岡おでん、あっさり関東炊き、ポテトサラダなど。
そして地酒が豊富。静岡・由比の英君酒造の「ゴクゴク純米14」は、誉富士60%精米の純米酒で、アルコール度数14度台。あっさり呑み易く、まさに水の如し。〆は名物、細麺にイカゲソが入ったソース焼きそば。ひとり4000円弱と良心的だ。
静岡の本店を息子さんに任せて、東京進出まだ1年目だそうです。応援したい!
赤坂あじる亭 カリフォルニアで楽しい会食。港区赤坂4-2-3 ディアシティ赤坂一ツ木館2F。6435-5527。赤坂見附駅10出口から徒歩数分のビルにある、ワイン居酒屋。木目調のカジュアルな個室で。
シーフードプラッター3800円、リアルとんがりコーンというベビーコーンのグリル650円、名物のTボーンステーキ・ツインピークス(炭火焼)は500gで5500円。ワインが揃っていて、ボトルでいろいろもらって、ひとり9000円ほど。
パーティーコースは5000円程度から。ワイン好き少人数の呑み会向き。どうやら品揃えにはオーパスワンも。赤坂にグループ店がいくつかあるようです。
呑み会後にレストラン近くのバー、フューチャーに寄る。新宿区荒木町7 森戸ビル1F。355-5484。
モニターに80年代のロックやJPOPが流れ、カラオケ乗りが楽しい。
同僚とつるやVINOで飲み会。新宿区荒木町7-3モンセラート四谷1F。5368-0307。荒木町の金丸稲荷神社前のマンションにある、カジュアルなビストロ。
前菜盛り合わせ1300円や名物のエスカルゴ800円、パスタなどをつまんで、ワイン。手頃だし、いい雰囲気だ。なんと朝5時まで営業。
予定の合間に長徳でランチ。中央区銀座4-6-16銀座三越11F。3561-7106。
ざる三昧1922円、みそ仕立て天2268円。軽くビールをのんで一人2500円ほど。
ラゴッチャ トウキョウで友人の結婚披露2次会。 港区白金台4-8-10。5422-6889。白金台駅1番出口をでてすぐのイタリアンを、貸し切りで。
呑み放題のコースは5000円程度から、貸し切りは26万円だそうです。秋川牛や鮮魚のメニュー、オープンキッチン前のワイン樽の半円形カウンターなどが売り物とのこと。少人数の個室もあり。