« January 2016 | Main | March 2016 »

2016.02.29

涵梅舫

番外編で出張先の名古屋で中華のランチ。JR駅に直結した名鉄グランドホテルの「涵梅舫(カンメイホウ)」。052-582-2211。
広々とした北京宮廷料理の店。カジュアルランチ2700円は2名から。前菜盛り合わせ、麻婆豆腐、スープ、焼売に料理が1品つき、デザートと充実。

2016.02.28

Valinor

友人とValinor(ヴァリノール)でディナー。杉並区荻窪4-32-7 アマン1F。6383-5148。こんなところに、と思う荻窪南口近くにあるフレンチ。

白を基調に端正なインテリア。グラスに入れたリボンが、メニューになっていて洒落ている。メニューは魚や野菜を和風にアレンジしており、盛り付けも美しい。

013

016

018

019

020

022

023

029

031

033

036

2016.02.26

久々に紫苑

久しぶりに日本橋紫苑(しおん)で、伝統芸能好きの豪華会食。日本橋三越にある中国宮廷料理ですね。重厚。
本日は前菜の後、冬らしいスペシャリテのきのこと野菜の壺蒸しスープ。あっさりと温まる。上品な黒豚と海老の水餃子の後、プルプルのイベリコ豚となまこの上海風煮込み。真鯛と帆立の蒸し物は、凝った蜆のソースで。お酒は5年物の紹興酒。桜海老の炒飯で締めた後、デザートはタピオカとフルーツのマンゴーミルク。お腹いっぱいです!

Dsc_0410

Dsc_0411

Dsc_0412

Continue reading "久々に紫苑" »

2016.02.21

寄港地

観劇帰りに、地元の寄港地で軽く食事。杉並区上荻1-4-10 上萩1丁目ビル。5397-0257。北口のごみごみした一角にある居酒屋。壁には沖縄とか南国風のインテリアと、漫画家さんの色紙がいっぱいで。ごちゃごちゃと楽しい。ご主人は熱烈な加山雄三ファンだそうです。半個室で。
鮪刺し980円、琥珀鶏の唐揚げ880円、アンチョビぽてと650円などをもらい、軽く飲んで一人4000円強。
宴会コースは3000円程度からと手軽だ。地元仲間うちの飲み会向き。

011


2016.02.20

大阪土産

大阪にとんぼ返りし、帰りの新幹線で駅弁。たこ焼きと串カツが入った大阪弁当に、地ビール・箕面ブリュワリーのビリケンビール392円。淡い色調のパッケージが可愛く、味は軽くてフルーティーです。

お土産はユーハイムの「なにわ鯛焼きパイ」。240円也。ついでに「神戸牛のミートパイ」360円も。パイ生地がサクサクしっかりしていて美味~

Dsc_0404

Dsc_0405

006_2

2016.02.19

紅萬のドライフルーツ

頂きもので紅萬(ベニマン)のドライフルーツ。神戸になる創業大正元年のフルーツショップだそうです。ワインバスケットは3500円。珍しくて彩りが綺麗で、ワイン好きへの贈り物にお洒落です。

018

2016.02.18

YOU

歌舞伎座横の喫茶店YOU(ユー)でランチ。中央区銀座4-13-17高野ビル1F。6226-0482。
11時半ぐらいに入って、名物オムライスを注文。卵がふわふわとろとろで職人芸的。紅茶を付けたらブランデーをたらしてくれて、昼から少しいい気分。セットで1100円。
勘三郎さんもお気に入りだったとか。出たら寒空の下、お客さんが大勢並んでました。

Dsc_0403



2016.02.16

また、きんき

またパレスビル地下、きんきでランチ。いつもの焼き魚や刺身ではなく、サバ唐揚と鶏唐揚定食1150円にしてみた。美味しいけど、ちょっと量が多過ぎかも。

Dsc_0402

2016.02.15

久々にタニーチャ

2015年に西麻布から移転して初めて、タニーチャで会食。港区西新橋3-5-1橋場ビル1F。6435-7942。

今度は新虎通り(マッカーサー通り)、新橋4丁目交差点に近い、ちょっとわかりにくい場所にある。店内は茶を基調に、カウンターとテーブル2つ、個室という小ぢんまりと居心地のいいイタリアンだ。

タニーチャコース8400円は、前菜2種、パスタ2種に魚か肉を選ぶ。ワインをグラスでいろいろもらって一人1万3000円ほど。ご馳走さま!

2016.02.14

2016バレンタインはアンリ・ルルー

今年のバレンタインは「アンリ・ルルー」にしました。
ブルターニュ出身のショコラティエ・エ・キャラメリエで、現在は2代目ジュリアン・グジアンが継承しているそうです。日本での経営はヨックモック。
六本木のミッドタウン店で購入しました。ブルターニュ・ルルー9個入りで3240円。大きな金のリボンが可愛い。

全体に懲り過ぎず手堅い組み合わせですね。スペシャリテのCBS(セーベーエス)=塩バターキャラメル入りはしっかりした食感で、想像していたほど甘ったるくはない。
ほかにジャヌー(アーモンドヌガティーヌとヘーゼルナッツのジャンドューシャ)、パレオール(コーヒーガナッシュ)、タタン(林檎のコンポートとリキュールガナッシュ)、デユラン・レ(マロンのマジパン)、ガナカ(キャラメルガナッシュ)、プラリネ・ア・ランシエンヌ(アーモンドとヘーゼルナッツのプラリネ)、プティ・デジュ・レ(コーヒープラリネとクレープダンテル)、プティ・デジュ・ノワール(コーヒープラリネとクレープダンテル)など。

001

004

Continue reading "2016バレンタインはアンリ・ルルー" »

Bois Vert

新橋BoisVert(ボワヴェール)で呑み会。港区西新橋1-13-4 B1。050-5787-4642。JR新橋の日比谷口から虎ノ門方向へ6、7分、虎ノ門駅から5分、内幸町駅からはA3出口から2,3分のオフィスビル街にある、青森食材を使ったフレンチの店。洋風のダイニングにねぷたの飾りつけが面白い。
コースは2名からの予約で5400円。一口スープとコロッケのアミューズ、前菜盛り合わせは郷土料理で、シラスのシーザーサラダ、。鯛のカルパッチョに、たこ焼き器みたいな皿に盛りつけた帆立のエスカルゴ風、ハチミツをかけるチーズピザ、青森牛のステーキ、さらにスペシャリテのチーズリゾット、デザートで満腹です。
青森ビールの後、ワインはボトル3500円、4500円が揃っており、珍しいニュージーランド、イタリアの赤をチョイス。面白かったです。

R_wwq0rnhhd59ylgja_bwqogmsm2g7c96g9edkuv Jtys5mjbaviwi02cplplnygoopvqiocqkrbjklbl Ckc6wrbh8xqs0pfbblcbmsblsf_boa2be9eetnre

Dsc_03951

 

Dsc_0396

 

 

 

Dsc_0399

 

Dsc_0401

 

 

2016.02.13

松乃家

観劇帰りに劇場近くで軽く松乃家。渋谷区本町2-7-11。3376-3612。鍋焼き1050円。温まります。

Dsc_0388

2016.02.12

少し久々にアナスタシア

食事の帰り、アナスタシアに寄る。少し久しぶり。ご主人と若いソムリエが迎えてくれる。奥さんは子育てで、夕方に帰っているそうだ。
テーブル席でスプマンテ、グラスの赤、白をもらう。おつまみはチーズ盛り合わせ1800円、苦みが美味しい季節野菜のソテー3200円で、ひとり5000円ほど。

蔵葡

蔵葡(くらぶう)で会食。中央区築地1-5-11築地KBビル1F。6264-1759。中央区役所のすぐそばにある、国産ワインと日本酒の店。ハイテーブルで落ち着かないけど、カジュアルに楽しめる。
お通しは金平など、本日のおばんざいの小鉢からチョイス。酒盗とチーズ、パクチーの和風ピザ1280円、山椒をふって食べるローストチキン1780円、サツマイモとジャガイモのポテサラ580円などなど。お酒は八海山ビールのあと、白と赤のボトル5900~6500円をもらって、ひとり9000円ほど。
研究熱心な若いソムリエさんが面白い。気楽な呑み会向き。

Isyq9uelzxarha9zj5lsoobcbiuyapx0vnwys9ou R9qslduh6ssofanx9utpxiclknsc0z8zdcaeprdx Qzf3697s5sr2astqlexm6cg0p3jbykrt4t5l0bap Qn8pyuoh5rattcklunyrepv_xjwwpvy4y9sfna3m Ztfq2zayso6yevbva0dsraaegqcpaevcqilx2scw Sqnv_bmmjc0ggqvqbcudxuien4fsb3z_d_fs0tec K1ubrswh6nc2b4izkuf1xpjozfjw4g_hmn7ldfqj

春秋

前に夜の会食で利用した春秋溜池山王店でランチ。昼も予約できて、ビルの27Fとあって景色がよく、席もゆったりしている。3592-5288。
10食限定という銀タラ炭火焼き定食1600円、プラス100円でコーヒーがつく。ブッフェ形式で野菜のお惣菜を取り放題の定食も人気らしいです。

Ke_a9xohgwvixdrq5faetolaa5k2zfhdx2lwbhni

2016.02.10

東京オーブン

お馴染み、神田西口の東京オーブン本店で、割と少人数の宴会。

最近、肉バルとして結構人気上昇中らしいです。

ごついステーキとか、長崎のブランドポークまるみ豚とか、山盛りポテトとか。がっつり好きの女子会向きかも。

 

Dsc_0374

 

Dsc_0376

 

Dsc_0377

アンリ・ルルー

チョコを買いに来たついでに、アンリ・ルルー直営店の併設カフェでランチ。港区赤坂9-7-1東京ミッドタウンガレリアB1。3479-9291
お菓子売り場のすぐ横にあって、お洒落だけど大げさすぎない。ガレットのランチコンプレットにグレープフルーツジュースをつけて1188円と、手ごろです。ヨックモック経営。

Dsc_0373

2016.02.07

イル ポネンティーノ

文楽帰りにイル ポネンティーノ。中央区銀座7丁目11−3 矢島ビルB1。3569-3232。南イタリア料理です。

魚介のマリネなど小皿の前菜各500円を3皿。蟹のパスタ1600円、メーンは甲州鶏のインポルティーニ、ポルチーニのクリームソース2800円。料理に合わせてグラスワインをもらい、デザートとコーヒー。ひとり6500円ぐらいと良心的です。

お任せコースは5500円、4人以上のとりわけなら4000円。個室は8人までで4万円以上だそうです。気張らないディナー向き。

025

027

028

032

036

038

039

040

2016.02.06

茶茶RYU-REY

茶茶RYU-REYで会食。港区南青山5-8-3equboビル4F。5766-2733。インテリアに和紙を多用し、カウンターやソファーなど入り組んだつくりのお洒落和食店。クッションのあるベンチ風の半個室で。

コース5500円は2段の箱に入ったおばんざいの前菜、お造り、鶏の竜田揚げや鴨ローストなどけっこう食べ応えがある。お寿司とデザートもついて、飲み放題1500円でひとり7000円と良心的だ。

RYU-REY(りゅうれい=立札)は外国人向けの椅子にかける形式の茶道だそうです。

2016.02.03

寿し常

芝居の帰りに、ファッションビルにある寿し常で軽く食事。豊島区西池袋1-12-1エソラ池袋7F。5952-0400。
2人分の仲良しセットは茶碗蒸しや天ぷらがついて4190円とお得。ビールと胡瓜1本漬けを追加し、ひとり3500円と良心的です。

2016.02.02

エリオロカンダ・イタリアーナ

同僚とエリオロカンダ・イタリアーナ。千代田区麹町2-5-2半蔵門ハウス1F。3239-6771。半蔵門駅にほど近い、入り口の階段と丸い庇が可愛い、カジュアルな南イタリア料理です。イタリア人スタッフも多く、賑やかだ。

パスタ2種と魚、肉が両方出てくるコースは7000円で満腹。接客が気さくで楽しく、ワインをぱかぱか飲んじゃって、苦しいほどです。

紀尾井コーポレーション経営。

1elagnypu6rqo05rtphqwnamspbtczgi0613z0sa 8vcdsgkyu7qrqhbs0d5ly_isbkldmccomqqs_1jh _udubn7sycuwzufirrrfuvsepgh2a77tt9fybm_h Sf1c9cl457eu9x61qv8_i369p70avyex8obwvbbu Mw31ceqng6todhn4qplqranulyoqcafuirk2zhcf Edjwtstetsdqg7kcz0r0tgnpos7aec_gtva7t_aw

« January 2016 | Main | March 2016 »