« August 2015 | Main | October 2015 »

2015.09.30

田酔 六本木ヒルズ分店

仕事で出かけた帰りに人形町田酔・六本木ヒルズ分店でランチ。港区六本木6-4-1六本木ヒルズメトロハットB2。5770-8188。
割と落ち着いた居酒屋風。平日のランチは日替わり1200円で、秋刀魚焼きに小鉢、十日町こしひかりのご飯、さらにでっかいだし巻き卵がついて、良心的です。

夜は日本酒が主体で、コースは4800円から、飲み放題2000円から。人形町の本店も行ってみたいな。

Dsc_0147

花楽

花楽(かぐら)で会食。港区赤坂5-5-9。3585-3030。赤坂通りにある、非常に雰囲気のいい割烹です。

店内に入ると、どーんと長い木のカウンター、土壁に囲炉裏、床の間、羽釜をしつらえた、ゆとりのある古民家風インテリアに驚く。陶芸家・辻清明氏が手掛けたそうです。
コース8500円は、一皿一皿工夫があり、器も独創的だ。ぶどうおろし和え しゃきしゃきの白野菜煮浸し、新銀杏椀、お月見を思わせる盛り付けの鱧焼霜造り、いちじく豆腐。しゃぶしゃぶが楽しい鯛潮鍋に、〆は白ご飯が美味しいお茶漬け。デザートに利休餅。
お酒は金沢の酒蔵「福光屋」から、「鏡花」3600円、「加賀鳶純米」1900円などを頼み、一人1万4000円ほど。ご馳走さま!

地下に8人程度、掘りごたつ式の個室あり。京都「未在」の高堂のりこさんプロデュースだそうです。料理長は中村英利さん。味、雰囲気とも贅沢な会食向き。

Dsc_0133

Dsc_0134

Dsc_0135

Dsc_0137

Dsc_0143

Dsc_0145

Dsc_0146

Dsc_0139

Dsc_0141

Dsc_0138

Dsc_0142

2015.09.28

長野駅前の戸隠

番外編で、出張した長野駅前の「手打ちそば処戸隠」でランチ。長野市南千歳1ー22ー12。026-223-1907。善光寺側の駅前ロータリーに面していて、便利です。テーブル数個で、ごくごく普通のお蕎麦屋さんです。鴨せいろ1200円。蕎麦の香りがあって、量も十分だ。もりそば600円から。ついでにお土産は、どら焼山・栗粒あんと、りん

Dsc_0113

ごパイ。

 

Dsc_0103

 

Dsc_0102

 

Dsc_0104

 

Dsc_0100

2015.09.27

ロジウラ

観劇帰りにロジウラで遅い夕食。渋谷区宇田川町11-2。6416-3083。神南小学校下の信号から路地を入ったところにある、小さいビストロだ。ミシュランガイド2015ビブグルマン選出で人気だが、予約していたので無事にテーブルに着く。

まずビールと、テーブルチャージのローストしてハーブをきかせた胡桃が美味。焼いたシェーブルチーズのサラダ1200円、香り高いノルウェーサーモンのミキュイ・フヌイユとハーブのソース         1400円、仔羊のロースト・パクチーとカシューナッツのコンディマン2600円。グリュイエルチーズの自家製パン300円、白と赤のグラスワインを貰う。デザートはチョコレートのキューブとピスタチオムース・メープルのアイスクリーム690円にコーヒーを頼み、一人6000円ほど。
カジュアルな雰囲気からすると、ちょっと高めだけど、凝った料理と盛り付けからすると十分満足。

外テーブル席もある。友人同士の少人数の食事向き。

005

006

007

008

010_2

009

ハーブコーディアル

頂きもののハーブコーディアルを試す。英ソーンクロフト社製品をタルゴジャポン(0120-27-4978)が輸入しているもの。
原料はハーブのネトルで、とろっとしており、控えめな酸味と甘味がある。これをシンプルな炭酸水で10倍に割って飲むと、すっきりと美味。コップ25杯分の375ml瓶で2300円。ローズヒップやピンクジンジャーなどもあるようです。

013

2015.09.20

タパスブランコ

観劇帰りにパルコのレストラン街に寄り、タパスブランコで早めの夕食。渋谷区宇田川町15-1渋谷パルコパート1 8F。050-5785-1167。スパニッシュイタリアンとのことで、パスタありパエリアありの若向きの店です。

付き出しに瓶入りのオリーブが出て、イカのフリット、オムレツ、フライドポテトなどタパスが各540円、大盛のシーザーサラダ842円、魚介のパエリアは2322円。ロシアウォッカ、スミノフベースのカクテルなどを飲んで、一人6000円ほど。手軽で酢。

021

022


オギノ

信頼する友人お勧めの人気フレンチ、レストランOginoでディナー。世田谷区池尻2-20-9。
池尻大橋から246を三茶方面へ数分、少し路地に入ったところにある。大きな窓ガラスに車のライトが映って綺麗だ。白いクロスで端正だけど、お客さんの雰囲気はカジュアルですね。

お任せコースのムニュセゾン6990円は、前菜2皿、メーンも2皿で、かなりお得です。キールを頼み、アミューズのポップコーンをつまむ。美味しい。
前菜は鰹と水ナスのサラダ、秋刀魚のセヴィーチェ(柑橘系のマリネ)。魚のコクをさっぱりと食べさせる。もう1品は名物シャルキュトリー(肉の加工品)盛り合わせ。これがかなりのボリュームでびっくり。続くメーンも、クラニテを挟んでサーモンとお肉がドーンと出て、満腹です。
とはいえ、いつも通りデザートもしっかりチョイス。パイナップルのマリネとマンゴークリーム、そして半生ショコラのテリーヌ。白ワインをグラスで貰って、一人9000円。美味しかったです!

シェフの荻野伸也さんはレストランキノシタなどにいた方らしい。直球勝負で好感がもてます。量を考えるとアラカルトでもいいかな。
テーブルに着いていきなりデザートのメニューが出てきたり、預けた荷物を忘れちゃったり、ちょっとサービスが混乱気味なのが残念だったけど。
オフィスオギノ経営。代官山などにあるデリ、ターブルオギノもグループ。

005

006

007a

009

010

011

012a

014

シニフィアン・シニフィエ

観劇帰りにグルメの友人に連れられ、シニフィアン・シニフィエでパンを買う。世田谷区下馬2-43-11。3422-0030。三軒茶屋から池尻大橋方向、三宿中学校と小学校の間を入り、世田谷公園前の路地にあります。

半地下でガラス張り。落ち着いた茶の棚に、お菓子や料理本が並んでブティックのようです。
夕方だと売れ切れちゃうかもしれないので、あらかじめ電話でお取り置き。今回はリッチな定番クロワッサン、四角くて水分量が多く、もっちりした食感のイタリアのチャバタ、そして胡桃とカシューナッツ入りのパン・オ・ノアをスライスしてもらいました。2916円。冷凍もOK。

ちょっと温めると、小麦の香りが素晴らしい!

015

018


カフェマメヒコ

劇場とレストランの合間に、カフェマメヒコ三軒茶屋本店で一服。世田谷区太子堂4-20-4。5433-0545。

テーブルがいっぱいで、外のテラス席へ。晴天の昼下がりで気持ちいい。イルガチェフェ・モカを貰う。あっさりしてるけど、いい風味だ。
店内設置のフリーペーパーの表紙にもなっている「ごめんね青春!」の女優・富山えり子さんが、なんと、ごく普通にウェイトレスとしてサーブしてくれて、びっくり。感じいいなあ。応援してます!

北海道で豆を栽培したり、味噌作り会を主宰したり、演劇、映画の制作もしている面白いチェーンなんですね。セレンディピティ経営。

003

2015.09.19

漁亭

上司らと呑み会で漁亭。港区新橋2-11-4イズミビル2F。3591-3321。新橋2丁目、西新橋の両交差点の間の一角、雑居ビル(1F本陣房)のちょっとわかりにくい階段を上がった小ぢんまりした和食店。奥にある最大6人がけテーブル個室で。

落ち着いた雰囲気で、料理は刺身、煮つけ、鯨ベーコンなど、酒の肴中心に水準が高い。焼酎、日本酒も秀逸な品揃えで、おにぎりまでもらって一人7000円程度。常連さんと一緒だったからちょっと学割だったかも。
コースは8000円程度。テーブル席と、最大8人がけのこたつ式個室もある。肩ひじ張らずに、でもちゃんと話せる、大人同士の少人数呑み会向き。

2015.09.17

きんきで宴会

打ち上げで魚食家きんきパレスビル店。千代田区丸の内1-1-1 パレスビルB1。050-5789-9666。ランチで利用したことがある、パレスホテル地下の八戸食材の店。テーブル席で。

コース7000円はボリュームたっぷり。珍味、お造り、倉石牛の岩塩焼き、きんきの煮つけ、苺煮茶わん蒸し、でっかい八戸鯖の棒寿司に、青森の郷土料理せんべい汁。焼酎などを軽く飲んで一人1万円弱。

ほぼ満席だったけど、それほど騒がしくなく、交通も便利で、なかなかいい店です。

2015.09.16

日本橋・紋で先輩たちと呑む。中央区日本橋本石町4-4-15平和本社ビルB1。050-5788-1593。神田駅南口から数分、日銀通りの、ちょっとわかりにくいビルの地下にある居酒屋です。新日本橋駅、三越前駅にも近い。テーブル席で。

長崎五島直送のお刺身が名物。日本酒の品揃えが豊富で、そこそこ頼んで一人6000円ほど。コースも5000円程度からあります。
気楽な呑み会向き。

2015.09.15

Latinでかにクリームコロッケ

結婚祝いの会で、また学士会館のLatin(ラタン)にお邪魔しました。

今回の料理では学士会館取締役兼総料理長、大坂勝さん特製の、かにクリームコロッケを堪能する。2005年のホテル日航東京時代に、イシバシ・レシピという深夜の料理番組で披露したことがあるという絶品です。美味!

Dsc_0085_2


2015.09.14

キッチンジロー

木場駅に近いショッピングモールのキッチンジローでランチ。江東区木場1-5-10 深川ギャザリアプラザ棟 ギャザリアレストラン1階。6666-5597。
ハンバーグなどボリュームのある学生向け定食のチェーンですね。和風ハンバーグが780円。懐かしい味です。

Dsc_0084

2015.09.13

ラ・ボデカ

観劇帰りにスペインバルのラ・ボデカ。2時間制と言われたけど、早めの夕食には十分です。渋谷区渋谷2-21-1渋谷ヒカリエ7F。6434-1480。工事中の渋谷駅を見下ろす窓際の席で。

まずお通しでジャーに入ったオリーブが出てくる。30分かかると言われたので、先に定番の魚介のパエリア1560円を頼み、待つ間にヒラマサのカルパッチョ、チョリソと空豆のアヒージョ、たっぷりグリーンサラダなどを注文したら、どんどん出てきました。サングリアやグラスワインを飲んで、一人5000円ほど。ミュージカルの半券で10%引きになって、お得です。

丸の内の国際フォーラムなどにチェーン店あり。洋風居酒屋の複数ブランドを展開するアキナイ経営。

Dsc_0078

Dsc_0079

2015.09.12

また過門香 上野バンブーガーデン店

上野の帰りに、いつもの駅前、過門香・上野バンブーガーデン店。5807-2288。店内が広くて頼れるお店です。

前菜は空芯菜、若鶏の白蒸し・赤タレソース、胡瓜の四川風味、ピータン豆腐。点心盛り合わせと小籠包のあと、本格的な牛肉とレタスの重慶辛味煮。本場中国では水煮と呼ぶけど、油通ししているそうです。赤いソースがなかなかのインパクト。
さらに山椒たっぷりの重慶式麻婆豆腐を、卵かけごはん風の黄金炒飯で。ピリリと辛く、かつ旨みがあって美味~。ビールやグラスワイン、お茶を貰って、一人5000円ほど。また来ます!

Dsc_0076


Dsc_0077


柚子胡椒

ワークショップの柚子胡椒を1瓶1000円でお持ち帰り。
サラダと、クリームチーズで頂きました。ほかにアイスやチョコにも合うとか。
院内には専門の柚子農家さんがいて、完熟した黄柚子は砂糖で柚子練りにするそうです。奥が深いなあ!

009

010

2015.09.11

KANSEIで柚子胡椒の会

坂田幹靖シェフのGINZA kanseiで柚子胡椒の会。中央区銀座5-6-13西五番街ビル3F。3573-5721。ディオールの角を入り、交詢ビルの手前、ちょっと目立たないビルにあるフレンチ。

今回はまず、大分県宇佐市の生活工房とうがらし代表・神谷禎恵さんが、旬のこの時期だけのフレッシュな柚子胡椒作りを実演してくれました。
柚子胡椒は大分県日田市が発祥という説があるそうで、この日は有数の産地、宇佐市院内町の青柚子を使用。皮と青唐辛子を刻み、塩を合わてすり鉢でするだけ。レストラン中が爽やかな香りでいっぱいです。

出来立ての柚子胡椒をあしらいながらのコース1万円はまず、イタリア産フンギポルチーニのヴルーテ。香りが素晴らしい。
お楽しみ賑やか野菜プレートは、夏の味覚・大分県産ヒラマサ(幼魚から養殖しているそうです)、冬瓜、南瓜、ナス、ミョウガ、三尺ささげ、ミニトマト、オクラ、枝豆、ツルムラサキ、山東菜、パプリカ、ミズの実(小さい実でとろっとしている山菜)。さらに珍しい大根・長芋・人参・胡瓜のシャンパン糠漬けを、シソと柚子胡椒のアイオリソース、カボスを絞って。
三重県産の野性仔鹿ロースのタルタルステーキにフォアグラを載せて、銀座ハチミツと柚子胡椒風味で。全く臭みがない。
さらに大分県産お日さま牛サーロインステーキには、大きくてびっくりのドンコ(クヌギで育てた原木)、岩手県産野性キノコご飯を添えて。美味しいです。
デザートはプルーン、ネクタリン、バナナにコーヒー。ご馳走さま!

 

Dsc_0058

 

Dsc_0060

 

Dsc_0061

 

Dsc_0065

 

 

 

 

 

Dsc_0069

 

Dsc_0071

 

 

 

 

 

Dsc_0072

 

Dsc_0075

2015.09.08

AWkitchens

銀行の帰りにAWkithcensで軽くランチ。千代田区丸の内1-4-1丸の内永楽ビルB1。6269-9212。iiyo!のレストラン街で、店頭の野菜たっぷりのディスプレイと、木目調のカフェ風インテリアが楽しい。

ランチはカウンターで支払いを済ましてブザーを受け取り、料理ができると鳴るスタイル。2色の紫蘇と海老のペペロンチーノを選択し、アップルジュースをつけて1339円。ピリ辛に大きい紫蘇の葉とレンコンが合います。

Dsc_0048

2015.09.06

くいもの屋わん荻窪店

恒例同窓会で、くいもの屋わん荻窪店。杉並区上荻1-13-10ハクサンビルB1。050-5798-6992。
荻窪駅至近の居酒屋。揚げ物、つくね、一口押し寿司などけっこうボリュームがあり、2時間半の飲み放題で4500円。

小鯛のささ漬

頂きものの小鯛のささ漬け。福井県小浜市の津田孫兵衛(0770-52-3200)。元禄元年創業だそうです。

すずめ小鯛という若狭の海の幸を、白板昆布と杉の小樽に詰め、贈答用に金箔をあしらっている。冷凍だが、高電圧凍結という手法だそうで、確かに歯ごたえと風味が良い。電子レンジはご法度で、冷蔵庫で1、2日ゆっくり解凍する。

サヨリのささ漬け、のど黒の昆布締めの贅沢3種詰め合わせ、風呂敷包みで4860円。

2014_12_23_09_12_47_2

Dsc_0044

« August 2015 | Main | October 2015 »