« March 2012 | Main | May 2012 »

2012.04.28

キッチンヨネムラ

キッチンヨネムラで食事。渋谷区渋谷2-21-1渋谷ヒカリエシンクス6F。6434-102。

京都東山の「レストランよねむら」オーナーシェフ米村昌泰をプロデューサーに、SAMURAIが出店した洋食店です。

ディナーコースは3500円。先付、前菜、名物のポトフ。京都らしい野菜に鶏ガラスープとバターの風味が美味。メインがハンバーグやコロッケ、海老フライなどの伝統的洋食から2品選べて、一口カレーも付いてきます。〆はアイス最中などのデザートを1品とコーヒー。飲み物含めひとり5000円弱。

カジュアルな割にちょっと値が張るけれど、満足度は高い。女性同士の会食向きでは。

2012.04.21

コスタラティーナ

小劇場帰りにコスタラティーナで夕食。目黒区駒場1-16-12。5465-0404。

松見坂交差点の近く、小さい一軒家で、外壁のイグアナが目印だ。狭い2階で窓を開け放ってリゾート気分。カクテルには傘の飾りもついてます。中南米ラテン料理の店。ナスの肉詰めなどが美味。パスタは普通のイタリアンかな。ひとり4500円くらい。屋上テラス席も。

2012.04.19

また佐藤養助

また佐藤養助で会食。中央区銀座6-4-17。6215-6211。

銀座西5丁目に近い路面店。万延元年創業、秋田の稲庭うどん店が経営しています。照明は暗め、テーブルの間を簾で仕切るので割と落ち着く。

小町コース4500円は良心的ではないでしょうか。先付に枝豆豆腐、珍味盛り合わせは真鯛手鞠寿司、蛸生姜煮、フォアグラ香草揚げ、あいこの芥子酢味噌。お造りのあといさきとアスパラ巻揚げの後に、きりたんぽ鍋、さらに稲庭うどんが出て案外お腹いっぱいになります。デザートはアイスで、おうどんのお土産付きでした。ほかに比内地鶏の鍋や懐石のコースも。軽めの会食向きです。

スクンビット・ソイ・トンロー

スクンビット・ソイ・トンロー東京八重洲店で宴会。中央区八重洲1-5-17八重洲香川ビルB1。3272-2090。

東京駅にほど近いタイ料理店。コース2700円~3800円、飲み放題1600円と手頃だ。生春巻、トムヤンクン、焼きビーフンなど。やっぱり辛いけど美味しいな。気軽な呑み会向き。

2012.04.17

ミッレフィオーレ大手町店

ミッレフィオーレ大手町店で食事。千代田区                         大手町                       1-3-2                       大手町カンファレンスセンター  B1F。5220-2085。
オフィスビルにあるバール。軽く呑んでひとり3000円強と手軽。

2012.04.16

旬菜庵

旬菜庵で宴会。千代田区丸の内1-6-1丸の内センタービルB1。5798-7248。

掘り炬燵式の個室で。飲み放題付きコースが4000円から6500円と手頃だ。飲み会向き。北の家族グループ。

佐藤養助銀座店

佐藤養助銀座店で飲み会。中央区銀座6-4-17出井会館1F。6215-6211。

秋田湯沢市にある稲庭うどんメーカーの直営店です。ちょっとざわざわしているが、食事し始めるとそれほど気にならない。

お造り3種盛り2800円、菜の花お浸し450円、山菜天ぷら900円、色白の出汁巻き玉子770円。全体に薄味でいい。放し飼いの比内地鶏を使った水炊き1人前2200円は、お店の人が作ってくれます。〆のうどんはかなりの細麺だけど、コシがある。せいろ醤油1100円、ゴマだれとの二味せいろは1300円。鍋のスープにつけても美味。

高清水などを飲んで一人7000円ほど。コースは4500円から。

2012.04.14

ル・ペルゴルーズ

ル・ペルゴルーズで贅沢ディナー。新宿区西新宿6-6-2ヒルトン東京2F。3344-5111。

ゆったりした空間、丸テーブルの白いクロスが気持ちいいフレンチダイニング。コース1万2710円、料理に合わせたワインセット4000円。帆立貝とイベリコハムのロティ(ロースト)、スープ、メーンは豚をチョイス。デザートはパンナコッタとたっぷり。ご馳走様でした!

2012.04.08

「武蔵」

「武蔵」で江戸料理。武蔵野市関前5-17-15。0422-56-8560。

武蔵境駅から独歩ゆかりの武蔵境通りを北へ、ぶらぶら歩いて15分ほど。浄水場の信号を右折してしばらく行ったところにある、カラオケができる食事処です。

講談の会のあと、おしゃべりしながら、演目にちなんで鰹を醤油でなく和辛子で味わう。いけます。ほかに豆腐の煮こごりやさよりのぬた、岩石豆腐のあんかけ、筍の木の芽焼き、鳴門玉子など。〆はアサリの炊き込みご飯で、かなり胡椒がきいている。美味しかったです。

« March 2012 | Main | May 2012 »