« January 2012 | Main | March 2012 »

2012.02.25

「アクアヴィット」の「新宿割烹中嶋」とのコラボレーションディナー

「アクアヴィット」の「新宿割烹中嶋」とのコラボレーションディナーに行ってみた。港区北青山2-5-8青山OMスクエア1F。5413-3300。

外苑駅に近い車寄せと、ガラス張りの外観が格好良い。NYにあるモダンスカンジナビア料理の東京店です。WDIグループ。
天窓みたいな丸い照明と皮張りの椅子が気持ちいいメインダイニングに料理人2人が登場。中嶋貞治さんはいつものように気さくでおしゃべり、ちょんまげの津留見和彦シェフは若くて意欲的ですね。吉祥寺の「パリジェンヌ」、フランスの二つ星店、NYのイタリアンなどの経験があるそうです。常連さんが多いようで、賑やか・和やかな雰囲気。

特別コースは1万8000円。北欧と和は、魚や酢の使い方にけっこう共通項があって面白い。
まず一口グラブラクス(鮭の塩・砂糖・香草漬け)にホットワイン・グロッグ。苦い。まさに和洋が合体した前菜は、さごし(さわら)の寿司、庄内ネギの芥子酢みそ、にしんのマリネにハニーマスタード。モエ・エ・シャンドンのアンペリアル(シャンパン)は柚子とビターシュガーを入れ、カクテルにして飲むスタイルが面白い。

Photo

Photo_2

Photo_3


もう一皿の前菜は鴨胸肉のパテとフォアグラのガナッシュ、生ハム。ドーム型のフォアグラは外がぷるぷる、中がとろりでとても美味!宇部・永山本家酒造場の「貴」特別純米酒がよく合う。どんどん注いでくれるし。黒パン、ふわふわもっちりの塩麹米粉パンと共に。

Photo_4

Photo_5

Photo_6


お椀と魚はお楽しみ中嶋で、スッポンの養老仕立て(スッポン湯葉包みと細かい長芋)、寒ブリの黒七味焼き。いつもながら満足。肉料理は蝦夷鹿のロティ、ドライフルーツと赤ワインのソース。癖がなくて深い味わいだ。ワインはニュージーランド・クラウディーベイで、シャルドネとピノノワール。

Photo_7

Photo_8

Photo_9


口直しに一口ラズベリースープ、ヨーグルトのエスプーマのせを挟み、デザートは中嶋のさっぱりした牛蒡アイスにプリンセスケーキという、対照的な組み合わせ。プリンセスケーキはスポンジケーキを色鮮やかな緑のマジパンで包んだもので、甘みが強い。北欧ではポピュラーだそうです。デザートワインでシャトーベルエアー・ヴィエイユヴィーニュ・サンクロワ・ドゥモンも頂き、お腹いっぱい。気さくなサービスはいいけど、スタイリッシュなインテリア、贅沢料理と少しアンバランスだったかな。ご馳走様でした!

2012.02.20

土佐酒蔵

土佐酒蔵で飲み会。中央区銀座7-124。3545-3855。

東武ホテル近くにある老舗の居酒屋。テーブル席とつながった、意外に広い座敷で。

正直、古ぼけた雰囲気で、接客は無愛想だけど、豪快なかつおのたたき、小魚の三杯酢などの高知郷土料理は味わい深い。飲んで食べると7000円程度とやや高め。

2012.02.17

流石

流石で食事。中央区銀座2-13-6東二ビル2F。3543-0404。

著名な蕎麦店に駆け込み、カウンター、そのあとテーブル席に移ってコース7000円を頂く。天ぷらなど。十割蕎麦はごく細く、コシがあって美味。日本酒などを飲んで一人8000円強。深夜まで営業。

2012.02.16

パレドオール

今年のバレンタインチョコは「ショコラティエ パレドオール」にしました。千代田区丸の内1-5-1新丸の内ビルディング1F。5293-8877。

三枝俊介さんのお店で、店名でもある「金の円盤」というチョコは金箔をあしらったコイン型。フランスのモーリス・ベルナションさんのスペシャリテにちなんでいるそうです。落ち着いた茶の箱がお洒落です。

バレンタインコレクション8個入りは2400円。砂糖でなく岩手の蜂蜜を使った六角形のマールショコラは、「菩提樹」と「日本みつばち」。定番のパレドオールはビターな「ノワール」とミルクの「ラクテ」。ガナッシュはオレンジの「マンダリーヌ」と苺の「フレーズ」、ほかにハート模様が可愛いプロヴァンス百花蜜の「ミエル」、ピスタチオの「ピスターシュ」。

Choco

2012.02.15

ポワソン

ポワソンで食事。新宿区神楽坂4-3神楽坂楽山ビル5F。5228-7670。

毘沙門天前の神楽坂通りに面した飲食店ビル上階にあるシーフードイタリアン。照明が少し暗めで、落ち着いている。神楽坂の賑わいが見える、一面ガラス窓の席で。

カルパッチョ1800円はイカ、真鯛、カジキマグロのスモーク、マテ貝パスタが各種あり、ペスカトーラが2300円、牡蠣のパスタ1700円。魚はひらすずき。調理法が選べて2500円程度から。ブルゴーニュの定番、ルイ・ジャドをもらって一人1万円弱。

軽めのコースは6000円程度です。気取らない会食向き。

★残念ながら閉店したようです

2012.02.14

ANJIN

話題の商業施設、代官山T-SITEにある「ANJIN」で軽食。渋谷区猿楽町17-5。3770-1990。

広くて暗いスペースに、ゆったりソファなどが並ぶ。TUTAYA経営とあって、周囲の壁を埋める本棚に、古い雑誌やグッズがずらりと並び、趣味人の書斎のような演出が面白い。ビールの白穂乃香800円、ブランダードとバゲットで1000円。

2012.02.11

「ラ・ブラッスリーシェ松尾渋谷東急本店」

「ラ・ブラッスリーシェ松尾渋谷東急本店」で食事。渋谷区道玄坂2-24-1。3477-3889。

デパート内だけど店内は広々としている。季節のコースが5000円とリーズナブル。先付のあと、鴨のフォアグラとえびす南瓜のムース・エクレア仕立て、広島産牡蛎と栃木産かおり春菊のグラタン風。魚は白ワイン蒸し・カリフラワーのクスクスとピュレ・白舞茸と百合根・柑橘の泡添え、マグレ鶏フィレ肉のローストと三種のキャロットグラッセ・ポロ葱のフライ・生姜の香りのオレンジソースが続く。

デセールは青森フジリンゴ・タタン風焼きテリーヌ仕立て、タヒチ産バニラアイス添え。安定感のある味です。グラスワイン1600円の白赤などを飲んで、ひとり1万円程度。ご馳走さま。

007

008

009

010


012

013

014

2012.02.06

「カーサモンテス」

「カーサモンテス」で会食。中央区銀座5-9-15銀座清月堂ビルB1。3572-3071。

かつて「りんたろう」が入居していたビルにできたレストラン。外階段を降りたB1がエントランスで、B2がメインホール。地下でも天井が高くて雰囲気があります。チリのワイナリー、モンテス社公認ということで手軽なワインが豊富。

経営はつばめグリルなので、食事は洋食で安定感抜群ですね。コースANGELが4000円と大変良心的。ひとくち押し寿司、パテ、カルパッチョ、魚が出て、メインはポトフやクリームコロッケなど8種類から選べます。お勧めのワイン、アルファのシャルドネ、シラー、カルネメールとボトルをあけて、デザートを食べて、結局ひとり1万円程度になっちゃったけど。

サービスも感じがよく、肩の凝らない会食向き。

★2013追記 何度かお邪魔し、愛用していましたが、残念ながら閉店したようです。

2012.02.05

「叙々苑」

映画を観る前に、シネコンビルの「叙々苑」でランチ。練馬区東大泉2-34-1オズスタジオシティ1F。3978-8989。昼御膳コースとランチビアで一人4000円弱。満腹です!

2012.02.04

「ラ・ガッリーナ」

「ラ・ガッリーナ」で食事。杉並区荻窪5-24-7。3392-9855。

JR荻窪駅南側すぐの路地にある、小さくてカジュアルなイタリアン。コース5000円、ワインをグラスでもらって一人7000円ほど。手打ちパスタや栃木産が主体という野菜がなかなかです。

« January 2012 | Main | March 2012 »