大いちご大福
春らしく、いちご大福を食べました。三つ星スイーツ番外編の共楽堂(5949-5304)旬果瞬菓「大いちご大福こし餡」。西武百貨店池袋本店の地下で購入。
食べるときは、ハンバーガーみたいにかぶりつくしかありません。大福の甘さは控えめで、いちごの瑞々しさがいっぱいです。3月中旬までの限定販売で、1個380円。ほかにも「丸ごと柚子もち」とか、「ジュレマスカット」とか、ユニークなお菓子がいろいろある店ですね。
« February 2011 | Main | April 2011 »
春らしく、いちご大福を食べました。三つ星スイーツ番外編の共楽堂(5949-5304)旬果瞬菓「大いちご大福こし餡」。西武百貨店池袋本店の地下で購入。
食べるときは、ハンバーガーみたいにかぶりつくしかありません。大福の甘さは控えめで、いちごの瑞々しさがいっぱいです。3月中旬までの限定販売で、1個380円。ほかにも「丸ごと柚子もち」とか、「ジュレマスカット」とか、ユニークなお菓子がいろいろある店ですね。
また「イルファーロ」に寄りました! 皆さん元気そうでよかった。
いつものように美味でした~。また来ます!
新世界菜館で食事会。千代田区神田神保町2―2新世界ビル。3261-4957。
B1の衝立で仕切ったテーブルで。8品コースは6000円。
この日の冷菜は蒸し鶏、花クラゲ、腸詰めザーサイ、春菊と干し豆腐。温前菜はもち豚の叉焼とイカ。スープは薬膳きのこ霊芝とフカヒレの煮込みで、濃いめの味付けで美味。車エビの家郷風姿煮は、ピリ辛ソースをパンにつけて平らげる。勢多産もちぶた排骨(スペアリブ)と冬筍(とんすん、土からでる前の筍)の土鍋でもう、かなりお腹いっぱい。さらに北京ダック、ひとくち麺で〆。
デザートもついて美味しかったです。
フュッセンすずらん通り店でお茶。杉並区荻窪5-18-9伊藤ビル1F。3391-2884。
「ふじ芳」で飲み会。台東区浅草橋4-1-2。3866-6229。
JR浅草橋の駅近く、入り口の暖簾と引き戸が古びていて、渋~い小料理屋です。狭い階段をあがった2階にある、4人でいっぱいの座敷で。
コースは刺身と焼き魚がしっかりと出てきてから、名物うずら鍋に突入。軟骨も一緒に砕いた大量のつくね、野菜もたっぷり入れて、〆は雑炊。美味~ 飲んで食べてひとり5000円ちょいと良心的。予約した方が安全かな。
1階はカウンター、2階には大きめの座敷も。気取らない、美味しいモノ好きとの食事向き。次回はせいろ飯を試したい。ランチや鍋セットのお取り寄せもあるそうです。
また「たまさか丸の内」に行きました。少し遅めの時間だったけどいっぱいですね。
カウンターで二の丸コース8400円。先付はコハダの雪花菜和え、稲荷筍しんじょのお椀、お造り、太刀魚の塩焼きは粕牛蒡などを添えて。白魚のとろろ揚げ、蕪蒸し、方領大根とサボイキャベツのあさり鍋。へしこの釜炊きご飯はさすがに塩気が強かったかな。デザートはまた大好きな大納言最中をチョイス。ぱりっとして美味でした~
マノアール・ダスティンでディナー。中央区銀座6-5-1MSTビルB1。5568-7121。
ちょっとわかりにくい通りにある老舗のフレンチ。照明暗めで、重厚な雰囲気です。
コース8500円、野菜のコースが1万500円。メニューをたっぷり説明してくれて楽しい。
アミューズにいきなり、評判のスプーンにのった一口ブータンノワール。楽しみにしてたスペシャリテの人参のムース、ウニとコンソメジュレ添えは、凝縮されたうまみがたっぷり。
ラ
ワインは料理に合わせ、グラスで頂きました。
デザートはヌガーグラッセ・木イチゴのクーリやワラビのクネル・フロマージュブランのソルベ添えなど。プティフールで金柑ビネガーのジュース、小さいクリームブリュレ、ブランマンジェが並んで出てくる憎い演出。素晴らしい!マカロンとチョコは食べきれないので包んでもらいました。
五十嵐安雄オーナーシェフはフレンチ界の重鎮だそうで、正統派だけど工夫があり、安心して満足できるお店です。ご馳走さま!
「ZIO」で飲み会。新宿区神楽坂3-1本橋ビル。3267-1995。
飯田橋から神楽坂通りを上がり、右折したところの路地にあるイタリアン。前にテラスがありいい雰囲気。
フリードリンク2時間付きのパーティープランが6000円で、充実しています。前菜盛り合わせ、生ハムとフルーツ、グリーンサラダ、茄子とチーズの重ね焼き、フリッタータ(オムレツ)、バーニャカウダ。さらにピザはマルゲリータと4種のチーズ、辛めのパスタに、フルーツたっぷりのジェラートにコーヒー。
がやがやしているので、気楽な集まり向き。
鍋の会で「むらた」。千代田区岩本町2-7-2。3866-3012。
神田のちょっとわかりにくい裏通りにある、気取らない店。3Fのお座敷で。
前菜に豚カツがでてきてびっくり。でも、意外にさっぱりしていて、楽にたいらげちゃう。メインは期待の蛤鍋です。とにかく大量に貝が出てきて、しかもプリプリ。野菜と合わせ、味噌仕立てでシンプルに。すき焼きもあります。〆はもちろん、旨みたっぷりの雑炊!
日本酒を持ち込んで一人6000円ほど。表の看板に「創業昭和初期」って書いてあって、面白かった。アバウト~
「S」で会食。港区西新橋3-15-12西新橋JKビル。5733-3212。
虎ノ門にある田崎真也さんのフレンチ。黒を基調にした大人っぽい雰囲気だけど、気取りすぎてはいない。
料理は前菜、魚料理、肉料理をそれぞれ3~4種から選べるプリフィクスで、3990円とたいへん良心的。まず春の香りの山菜ゼリー寄せをふきのとうソースで。魚はカサゴを西京味噌と赤ワインの和風ソース。肉は小泉先生も大好きな千代幻豚のグリエを選びました。ほかにウズラなども。
口直しのシャーベットを挟んでデザート。ワインもオススメのボトルが3990円からあり、安心して楽しめます。別料金でチーズも。
「淡悦」でディナー。港区赤坂9-7-4東京ミッドタウン・ガーデンテラス3F。5413-8668。
さほど広そうではないけれど、木目を基調にした落ち着いた雰囲気です。窓際の席で。
贅沢に淡悦コース13800円を頂きました。先付は雲子豆富とカニ肉 の甘酢、お椀は海老真丈と鮭塩焼、のし餅をみぞれ仕立てで。お造りのあと、鰤タレ焼。ここから八寸にいって数の子、くわい蜜煮、千社塔床漬、黒豆蜜煮など。焼き物は豪華に鮑ステーキ。柔らかい!
お酒は「獅子の里」1200円、「益荒男」1300円。若竹煮がでて、最後はご飯で〆。なんとフグ唐揚げがついてきました。もうお腹いっぱいで、唐揚げはお土産にしてもらう。デザートは水菓子。
テラス席、個室もあります。ご馳走様。
「祢保希」で宴会。中央区銀座7-6-8。3572-9640。
西五番通り。お座敷が各種あります。冬ならではのクエ鍋コースが8800円。炭火焼き鰹たたきが美味しく、クエもプリプリ。五島列島沖ものを空輸しているそうです。飲み放題は2時間1700円。
名物の皿鉢料理より食べ応えがありますね。